駆動系のインプレッション (全 9224 件中 231 - 240 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 新しいチェーン。やはりシルバーが好き。

    新しいチェーン。やはりシルバーが好き。

  • リアはホイール外して組みます。

    リアはホイール外して組みます。

  • ドライブはクランケース付近。

    ドライブはクランケース付近。

チェーンとスプロケのセットです。
中古で購入時点で20000キロでリア周りの音が騒がしかったので、両方交換しました。
チェーンはカット済という点に簡易性を感じたので購入。


まずはチェーンとスプロケ、それぞれの役目について。

■チェーン‥
チェーンとは、バイクの「重要保安部品」に指定される部品のひとつで、エンジンの動力を後輪に伝える役割を果たしています。 ドライブチェーンを構成するパーツは、チェーンに掛かる荷重を支えるピン、そのピンを支えるブシュ、歯車であるスプロケットとの噛み合いや衝撃を吸収するローラー、強度部材である内外のプレートで構成されています。
チェーンは消耗品であり、そしてチェーンの寿命に大きく影響するのが「伸び」。スイングアーム後端の「チェーン引き」で張りを調整できないほど伸びてしまったら即交換の必要があるが(走行中にチェーンが外れる可能性も!)、それ以下でもある程度伸びたら交換が必須。


■スプロケ‥
スプロケとは「スプロケット」の略で、タイヤのホイール中心部にある歯車のようなパーツのことです。エンジンの動力をタイヤに伝える、重要な役割を担っています。 スプロケは常にチェーンと接していますが、普段はカバーに覆われているため、メンテの際に見落としがちな部分でもあります。


今回交換した、チェーンとスプロケのセット→
チェーンを交換する際にスプロケットも交換するか否か?
「出費が増えるから、とりあえず今回はチェーンだけ交換して…」というのが本音(笑)
ですがフロントスプロケットとリヤスプロケットを同時に交換するのがオススメ…というか、結果として同時交換の方が得なんです。
なぜなら、チェーンが伸びるほどの距離を走っていれば、スプロケットも確実に摩耗してるので。


良い点
●チェーンとスプロケが一式なので各々を別個選んで手間、金額も抑えられる。

●サンスター製なので、性能は申し分ない。

●チェーンが既にカット既なので、わざわざチェーンカッターを揃えて作業する手間が省ける。←ココ重要。

注意点
●スプロケを触る時は素手は?→怪我します。
●作業工程は多いから、面倒。


動力に関わるところなので、交換してデメリットは殆ど無いと思います。
ポイントとしては、ある程度メーカーは選んだ方が良いと思います。性能というより耐久性や精度の部分で。

チェーンとスプロケを交換したほうが良いタイミング

▲チェーン周りで振動や騒音が大きい時。
チェーンのピッチ(ローラーの内側にあるピンとピンの間隔)と、スプロケットのピッチ(歯と歯の間隔)がズレてしまう、いわゆる「ピッチずれ」をしてる可能。そしてピッチずれを起こした状態で走ると、スプロケットの歯底部分でローラーを受け止めることができなくなり、加速度的にスプロケットが摩耗することになる。

▲燃費悪化を感じた時。


上記の状態の時は、チェーンだけ若しくはスプロケだけと片方を交換では解消されません。

むしろ、チェーンの伸びが早くなりスプロケットもいっそう摩耗する悪循環に陥る。そして今度は摩耗が進んだスプロケットだけを交換すると、その時点ではある程度チェーンが伸びているため、やはりチェーンずれが解消しない…の繰り返し。結果として、チェーンとスプロケット全体の寿命が短くなります。
チェーン、スプロケの劣化、摩耗の相互作用で起きてる事なので同時交換を勧めます。

適切な交換時期や日々のメンテナンスで。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/29 11:28

役に立った

コメント(0)

LLEDさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ブルバードM109R (イントルーダーM1800R/VZR1800) )

丁数:16
利用車種: CB750F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

520へのアイテムとしてOK!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/28 22:21

役に立った

コメント(0)

LLEDさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ブルバードM109R (イントルーダーM1800R/VZR1800) )

リンク数:104
利用車種: CB750F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
耐久性 4

押しても軽く動かせるようになった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/28 22:19

役に立った

コメント(0)

LLEDさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ブルバードM109R (イントルーダーM1800R/VZR1800) )

丁数:38
利用車種: CB750F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

530から520へコンバート出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/28 22:17

役に立った

コメント(0)

キャンプくんさん(インプレ投稿数: 173件 / Myバイク: WR250R )

リンク数:108
利用車種: WR250R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
耐久性 5

WRを購入してから一度も交換していないのと錆が酷く動きも渋くなってきたため交換しました。
交換前のチェーンはオフロード用のリアスプロケットでも使えるように純正より少し多くしていた気がします(確か110リンクだった気がします)
ただ、もうオフロード用のリアスプロケットは使わないのとモタード仕様にしているとチェーンアジャスターを限界まで伸ばしても少し緩い状態だったのでリンク数を少なくし108リンクにしました。
前後とも純正のリアスプロケットであれば問題なく取り付けできると思いますが、私はフロントのスプロケットの丁数を増やして大きくしていたので、チェーンアジャスターを一番縮めてギリギリジョイントできたという感じでした(笑)
チェーンが張りすぎているかと思いましたが意外と余裕があり切れることもありませんでした。リアサスがフルボトムすると切れるかもしれません・・・が街乗りでは問題なしです。
チェーン交換後はスムーズにリアタイヤが回るようになり、走行時もチェーンの暴れる音や軋み音などが軽減し交換してよかったと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/28 20:50

役に立った

コメント(0)

キャンプくんさん(インプレ投稿数: 173件 / Myバイク: WR250R )

丁数:14
利用車種: WR250R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 交換前のスプロケ、汚い、山が思っていたよりも結構尖がっていました

    交換前のスプロケ、汚い、山が思っていたよりも結構尖がっていました

  • 交換後いい感じ

    交換後いい感じ

WR250Rに取り付けました。
今まではオフロードレースも街乗りもしていたので、フロントスプロケットを純正の13丁にしていましたがオフロードレースはしないことにしたのでより高速よりにしようと思い14丁に1つサイズアップするために購入いたしました。
メリットとしては・・・
・発信時の忙しいシフトアップが必要なくなったこと
・最高速度のアップ

デメリットは
・渋滞中や急な上り坂でのシフトダウンが増えたこと
デメリットはこれぐらいだと思います。

結果的に快適に乗れているので変更してよかったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/28 20:48

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

丁数:40
利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • リアホイールを外して、ここのボルトを外して交換します。

    リアホイールを外して、ここのボルトを外して交換します。

  • 前のスプロケはここのボルト

    前のスプロケはここのボルト

今回の88cc化でついでにスプロケット交換(フロントとリア)をしました。

何故スプロケットを変えるのか? 

私みたいにボアアップをした場合、50純正よりトルクや出力が上がります。
その為、純正の設定のスプロケを変更してあげる事でエンジンパワーを効率良く解放してあげる必要があります。純正のままですと、トルクが純正のスプロケに合ってない‥簡単に言えば‥服がタイト過ぎると身動きしにくい、ある程度余裕が有れば手足など自由に動かせる的な感じでしょうか(笑)服がキツイと破けますよね?スプロケも設定したパワー以上の負荷がかかれば摩耗も早いです。


じゃあ、どうすれば効率良くパワーを伝達出来るのか?
ギヤ比の変更が必要となります。
ギヤ比とはいわゆる2次減速比というもので、 “リアスプロケットの丁数 ÷ フロントスプロケットの丁数” により計算します。
言い換えると、 “リアスプロケットを1回転させるには、フロントスプロケットを何回転させればよいのか” を表しています。

スプロケを変更、交換するとどんな効果や変化があるのか?

【フロントスプロケ】
●増やす=最高速が伸びる、加速が悪くなる、巡航時の回転数を下げられる、燃費が良くなる。
● 減らす=最高速が伸びない、加速がよくなる、巡航時の回転数が高くなる、燃費が悪くなる。

【リアスプロケ】
●増やす=最高速が伸びない、加速がよくなる、巡航時の回転数が高くなる、燃費が悪くなる 。
●減らす=最高速が伸びる、加速が悪くなる、巡航時の回転数を下げられる、燃費が良くなる。
前後のスプロケでは効果が逆になります。
前後どちらを交換してもいいのですが、フロントの1Tはリアの3Tに相当するので、大きく変えたい時はフロントを交換すれば費用も抑えられる事も。

私は微調整をリアで行ってます。 リアが大きくなると段差などで引っかかったり、
フロントは小さくするとチェーンでアームを削ったり 大きいとケースに当たったりします。
フロントは変更しても1?2丁 それ以降はリア側で調整です。


私は今回はカブは、耐久性が期待出来そうなプレスカブ用の物を購入して交換を行いました。

良い点
○プレスカブ→新聞配達。沢山の新聞を積載して走るので、ノーマルカブよりスプロケも耐久性が高い物が採用されている。
耐久性は高いです。

○普通カブにも使える互換性。

○加速と最高速のバランスを考え前14後40をチェイス。乗りやすいです。

○フロントを純正13→14に変えた事で一速、二速が吹けきらず扱いやすくなった。

悪い点
○普通のカブ用より値段が高い。
耐久性持たせたものなので仕方無いと思う。


エンジンの回転はフロントスプロケットからチェーンを介し、リアスプロケットに伝わり、後輪を駆動させます。つまり、上記をさらに言い換えると、 “後輪を1回転させるには、エンジンを何回転させればよいのか” と、同義であることになります。
つまり、スプロケットの丁数変更とは、エンジンの回転数と駆動する後輪の回転数の比率を変えるものと言えます。



ボアアップは勿論、ノーマル車両で、もう少し1速、2速など低くトルクが有る低速ギアをスムーズにしたい場合もスプロケの変更は効果的かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/27 22:27

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: MT-09 | 250EXC | GSX-R125 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
耐久性 5

▼商品名
RK JAPAN RKジャパン アールケーチェーン GCレーシングゴールドチェーンシリーズ チェーン GC428MRU2

▼商品番号
GC428MRU2-122

▼取付車種
GSX-R125( 2BJ-DL33B )2020年式

▼作業工数
30分

▼必要工具
トルクレンチ、六角ソケット、ヘキサゴンソケット、エクステンションバー、コンビネーションレンチ、ードライバー、ハンマー、プライヤー系などあれば完璧

▼何故この商品を選んだか
ゴールドのクリップタイプだとこれしかなかったから。DID頑張ってくれそうゆうところ。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りでした。暗めなゴールドでした。

【取付けは難しかったですか?】
クリップタイプなのであまり難しくないです。カシメタイプにもできるので人それぞれです。

【使ってみていかがでしたか?】
フリクションもよく。異音もかんじません。ゴールドが輝いている。

【付属品はついていましたか?】
カシメとクリップタイプ両方ついています。

【期待外れな点はありましたか?】
特になし。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/26 08:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 1件 )

丁数:17
利用車種: XJR1300
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

XJR-1300チェーンコンバート用に購入。
表裏がわからない。純正スプロケットの車体側のラインを基準に取り付け。薄い方が車体側だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/25 17:47

役に立った

コメント(0)

sabitorinさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: CB250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 書付きフレームからスタート

    書付きフレームからスタート

  • エンジンが載りました

    エンジンが載りました

  • 購入したスプロケットを合わせてみる。ピッタリだ

    購入したスプロケットを合わせてみる。ピッタリだ

  • 取り付け完了

    取り付け完了

  • 530チェーン組み付け

    530チェーン組み付け

誰しも思い入れのあるオートバイというのがあるのではないかと思う。私にとっては学生時代に初めて所有した69年型CB250エクスポート赤白ツートンニーグリップラバー付きがそんな1台である。しかし50年以上経ってあらためて探すとなるとなかなか難しい。幸いなことに5年ほど前に青白ツートンの71年型を手に入れることができた。ハンドルやフロントフェンダーが変更されていたりキャブが不調だったりで手を加えながらほぼほぼ完調でオリジナルに近いものになった。気がつくと、その過程でエンジン、キャブレター、シート、タンク、サイドカバーなどスペアパーツがストックされてきた。ある日、パーツを眺めていると、天の声か悪魔の囁きなのか「ねえ、ねえ、いっそのこと、もう1台組んでは?」。こうして「部品集めからCB250エクスポート1台組んじゃえマイプロジェクト」がスタートした。書類付きフレームも比較的安価で手に入り、貴重な土日(幸か不幸か70歳にてフルタイム勤務)を使っての再生作業が進行している。フレームが横開きシート用だがシートは縦開きとか、次々と課題は現れるが、ひとつひとつ解決して行くのはこれまでの経験を生かすことができ、新たな楽しみをもたらした。何番目の課題だろうか。「適合38Tスプロケット」が必要になった。手に入れてあった後輪に付いていたのが36T。おそらくCB350用後輪だったのだと思う。チェーンが250ccクラスでは珍しくなった530である。フルコンバートも検討しながら部品情報を収集した。そこでたどりつくのはいつものウェビック!」この「JTスプロケット 278 - 530」6732(税抜き)円を見つけた。CBに適合する530対応だ。すぐに注文。3000円以上送料無料、ポイントが使え、配送もどこより早い。ウェビックは頼もしい味方なのだ。スプロケット交換において残念なのはナットを留めたあと緩み留めとするタングドワッシャーがもう生産されていないことだ。上手に外して再利用とする。いつか、リプロ部品で良いのでウェビックで取り扱ってほしいパーツのひとつだ。届いたスプロケットを組み付けて、手持ちの530-98Lつなぎコマ式チェーンを4コマ詰めて94Lにしてピッタリ。実走行は4月頃になるだろうか?完成目指して土日の作業は続く。また困ったらウェビックに助けを求めるのだろう。その時はよろしく。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/25 13:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

駆動系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP