ステップのインプレッション (全 1019 件中 321 - 330 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

バックステップを自作するための材料として購入しました。
モンキー 125やグロム用のシフトリンクとして販売されていますが、ぶっちゃけ普通のピロボールリンクです。
モノタロウとかで単品で購入することも考えましたが、送料のこともあったのでウェビック販売されているミニモト のコチラを購入しました。

物自体は普通のピロボールで、精度や品質は何も問題を感じません。
ピロボールは片方がメス、もう片方がオスになっていて、そのまま接続されています。
直接繋げてあるので、当然どちらも正ネジでした。

一般的に長いシフトリンクに使われる物は、片方が正ネジでもう片方が逆ネジになっている物が多いと思います。
シフトロッドを介する事で、シフトロッドを回すだけで長さ調整ができます。

当然コチラは両側が正ネジなのでそう言った使い方は出来ません。

私の場合は使用したい長さが決まっていたのであまり関係ありませんでした。
M6で作られているので、スーパーカブ系のエンジンから抜き取ったシリンダースタッドボルトで延長してみました。
偶然ドンピシャの長さだったので、このまま採用です笑
全ネジの寸切りボルトは強度面で不安ですが、シリンダーのスタッドボルトなので恐らく大丈夫でしょう笑

シフトリンクもスタッドボルトをリンクロッドとして使うこともメーカーが想定する使用用途からはずれるかとは思いますが、自己責任で使用しています。

こう言った使用の仕方もあるので面白いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/14 23:16

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: トリッカー

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

■購入動機
日ごろは通勤や街乗りをメインに使っているトリッカーですが、稀に仲間について行ってオフロードを走りに行くこがもあります。そういう時に気になるのがシフトペダルの位置。普段はスニーカーやカジュアルなライディングシューズを履いて走っていますが、さすがにオフロードを走る際にはオフロードブーツを履いていきます。オフロードブーツのつま先部分はスニーカーと比べて分厚く頑丈になっていることもあり、いつものペダルの位置ではうまくシフト操作ができないのでシフトペダルの位置を調節します。それでもイマイチシフト操作がしっくりこなかったので、さらに調節できればと思って購入しまいた。

■商品について
・取り付け精度は満足
さすがオフロード用品を多く扱うブランドなだけあって、取り付け精度やかっちりとしたシフトタッチは満足のいく品質でした。ピボット部にステンレスブッシュが組み込んであり、ガタつき防止と耐久性アップも考慮されています。取り付け自体は純正のシフトペダルと交換するだけなので工具さえ揃っていれば難しくありません。

・ペダルの微調整が地味にうれしい
元々これを狙っての装着でしたが、ペダル単体でも位置を変更できるので、シャフトの位置をづらしてシフトペダルの位置を調節するだけではしっくりくる位置を見つけられない方にオススメです。
「あとちょっとだけ上がってほしい…」って時にシャフトの位置を1段上げてしまうと高過ぎてしまうし、シフトロッドで調節するのは毎回街乗りの位置に戻すのがめんどくさい…
そんな私にピッタリの商品でした。

・コストパフォーマンスは微妙かも
商品自体にはとても満足していますが、それでもシフトレバー一本に約9,000円はちょっと高い気がしてしまいます。シフトレバーの位置にそこまで不満がないのであれば無理に付けなくても良いかなといったところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/14 20:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: STREET TRIPLE

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

■購入動機
最近のフラッグシップモデルにはクイックシフターが最初から装備されていることが増えてきましたが、初期型センターアップタイプのStreetTripleにはそんなハイテクな電子制御はついていません(後期モデルからはオプションに専用のシフタースイッチが登場)。後付けのクイックシフターで良いものは無いかと探していたところ、価格や取り付け安さの面で、ヒールテックエレクトロニクスのクイックシフターイージーを試してみることにしました。

■商品について
・モジュールとセンサーがセットでこの価格
一般的な後付けのクイックシフターといえば、サブコンやフルコンに連動しているものもありますが、クイックシフターのみの商品もあります。とはいえ、大体の商品はシフタースイッチとモジュールがそれぞれ3?5万円くらいするので気軽に取り付ける気にもなれません…そんな中でこの商品は専用の汎用センサーとモジュールがセットになって約4万円。メーカーによっては半分近くの価格でクイックシフターを付けることが出来るんです!しかも配線を取り換えるだけで他の車種にも使えるので、乗り換えた後でも使い続けることが出来ます。

・専用のドーナツセンサーで取り付けも簡単
通常クイックシフターを付けるときは、スイッチの長さを考慮してシフトロッドの長さも変える必要があるのですが、このドーナツセンサーはシフトロッドのナットに共締めするだけで取り付けられるのでシフトロッドの変更も不要です。
基本的なシフタースイッチといえば、シフトペダルを通してスイッチを「押す」か「引く」かの制御しかしていませんが、このセンサーはシフトロッドを通してセンサーに圧力がかかると点火をカットするので、押し引きどちらでも対応しています。

・カットタイミングはアプリから
専用のスマホアプリを入れると回転数ごとに点火のカットタイムを設定できます。カットタイムをシビアにしすぎると、うまくギアが入らないことがあるので、何度も走って適切なカットタイムを見つけましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/14 19:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みっちーさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] )

利用車種: セロー 250

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ガエルネのフーガ、大雨の日は同じくGミッドランドを履いて毎日ツーキング。どちらも靴底が厚く、ノーマルではブレーキングの度に、つま先の上げ下げと横移動が必須でした。これに換えたら、それが一気に解消されました。
それなりに信号もある通勤路なので、上記を何年も繰り返すうちに右膝に変な痛みが出てきていたのですが、交歓してしばらく経つと、慢性的ではなくなりました。ほんのちょっとの動作なのですが、ちりも積もれば・・・ですね(-ω-;)これに換えてからは、定位置から踏む、戻す、だけです。そのかわり、近所のコンビニに行くときにスニーカーなどで乗ると、踏み込み幅が大きくてビビりますけどね(笑)
乗る距離がかさめばかさむほど、効果の分かる部品だと思います。オフブーツにも、有効かと思います。値段か高く感じますが、乗る距離がかさむ頃にはもう元を取ってるはずの(金額的にも、満足度的にも)、おすすめ商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/14 00:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 36件 )

利用車種: XL1200C SPORTSTER 1200 CUSTOM

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 0

XL1200Cに使用しました。取り付け時はグラグラで不安だったんですが、ネジで締めるとしっかり組み付きました。特に問題なかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/08 09:41

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: ビラーゴ250(XV250)

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

見た目重視のカスタムを考え購入し取り付けを行う、メッキの質感や造りは非常に良く出来ており価格同様に高級感があります。
思ってたより大きさ重さもあり取り付けた時のインパクトは結構あるように思えます、価格がもう少し安いと嬉しいですね。

取り付けもいたって簡単で純正のペグを取り外しハリケーンのペグを差し込み虫ネジ(4本)で固定するだけです。
虫ネジはゴムに隠れています。

次は同じタイプUのフットペグを購入し交換するつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/07 21:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

Kuniさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GSX250R )

利用車種: GSX250R

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

取り付けは難なくできました。ハンドルのスペーサー外しで自然なポジションになりました。コスパが高く、取りつけの説明書も丁寧に記載されていました。購入して良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/18 22:10

役に立った

コメント(0)

masahiko0213jpさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | 250TR )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

2015年MT09トレーサーに取り付けました。当初は変速ショックが気になり、3500回転設定で使用してましたが、スリッパークラッチを組み込み、更にいい感じになりました。
現時点で2000回転から作動に設定しています。センサーの線が細いので耐久性にやや不安です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/17 23:23

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: STREET TRIPLE RS

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

ペダルの位置を変更する際に、シフトロッドの長さも変えたかったため購入。
そもそもの始まりが、ストリートトリプルRSにはクイックシフターが標準装備となりますが、ベビーフェイスのバックステップに交換した際に付属していたシフトロッドがシフタースイッチを考慮していませんでした。シフタースイッチを付けた状態に合わせたシフトロッドに交換したいと思っていたところ、バトルファクトリー製のシフトロッドを見つけました。

本来は他社製品との組み合わせは考えられていないと思いますが、大体の車両のシフトペダルについているピロボールのねじ径はM6なので、取り付けも問題ありませんでした。
しかも長さが80mmから300mmの中で10mm単位で選べるので、車両の仕様に合わせて自分で好きな長さを選択して注文できるのもうれしいところです。
本来であれば補修部品としてメーカーに個別注文が必要となってくるところ、汎用品として販売されているのはこの商品くらいしかないので注文の手間も省けて助かります。
個人的にはロードレースでもお馴染みのバトルファクトリー製ってのも信頼できる要因です。

ただ、説明文にもあるとおり、アルミの六角棒にネジ穴を切っただけの商品(ロッドの中央は削り出しになっていますが…)が1本2,000円以上、長いものでは3,000円以上するのはちょっと気が引けてしまいます。他社製品のシフトロッドは1,500円前後で販売されていたりするので、長さが合えば他に安い商品もあります。
あと、機能優先の商品なのでアルミ剥き出しの色しかありません。最近ではアルマイト塗装されたステップも増えてきていますが、シフトロッドも塗装してある場合、交換すると画像の様にシフトロッドが目立つことがあります。※元々のシフトロッドの色は黒でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/11 23:43

役に立った

コメント(0)

ノビーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: セロー 250 | GSX1100S カタナ (刀) )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ノーマルがサビてきたので、ステンレス製ということで交換しました。ノーマルよりも15mmほど長くロッドとシフトアームが90度/90度になったことで、シフトフィーリングが軽くなったような感じがあり、見た目もサビたシフトロッドを取り換えたため見たもUPしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/11 16:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ステップを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP