駆動系のインプレッション (全 9238 件中 9151 - 9160 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yuichan7さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: グランドアクシス | ライブディオ )

4.0/5

★★★★★

VTR100Fに取り付けました。
思ったより軽くはならなかったのだが、操作性の良さ感はあります。
まだ長距離をこなしていないので長時間操作した時の違いに興味があります。
取り付けもブレーキとは違い加工も必要なくポン付けでき簡単でした。
ラジアルブレーキとセットだったので、見た目は明らかによくなりました。
この価格だとお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/03 16:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

edede43さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: WR250R | MONKEY [モンキー] | PCX125 )

4.0/5

★★★★★

モンキーRステージ88ccに取り付けました。以前、某社の強化クラッチを取り付けたのですが、異音がするので、武川製にしました。とても静かで満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/03 16:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BOY'sなオヤジさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: KMX200 | CB1000SF | FLSTC HERITAGE SOFTAIL CLASSIC )

5.0/5

★★★★★

Myバイク公開中の{だっくすふんどし3号}Dax50改に武川:タケガワ:ドライブスプロケット16Tを取り付けました。まずパッケージを開封してみて武川製スチールドライブスプロケットの造りの良さにはビックリです!12~14丁はスタンダードタイプですが、15・16丁はレーシングタイプで穴開けにより肉抜き加工で軽量化してあります。旋盤加工も非常に丁寧に仕上がっています。押さえの金具が標準装備なのも大変助かります。3号は50ccベース車に70ccエンジン載せ替えの為、フロント(15丁/70純正) - リア(41丁/50純正)でした。キャブ・マフラーを変更してパワーが出ましたがギヤ比が低速寄りなので最高速がメーター読みで平地で70km/h前後しか出ませんでした。Fスプロケット15丁→16丁に変更後はがギヤ比が変わり80km/h近くまで出ます。安くて交換簡単で楽しめるパーツです(詳細はだっくすふんどし3号整備記録参照)大変に気に入りました!お薦めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/25 13:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | CBR600RR )

2.0/5

★★★★★

ZZに取り付けましたがデチューンとなってしまいました。
スポーツマフラー・パワーフィルター・社外プーリーと比較的ライトチューンな車体に取り付けたため、硬すぎて無駄に高回転になってしまう状態に。
0発進のクラッチミートが高回転になり、出だしは確かに早いのですがパワーバンドに入るまでのパワー感が無くなってしまってイマイチ。
パワーバンドに入ればそれなりの走りとなるのですが、明らかに町乗りでは乗りにくくなってしまいます。
ボアアップやチャンバーでかなりパワーアップした車両の駆動系チューンに適していると思いますのでそちらにはオススメですが、ノーマル・ライトチューンにはオススメできないパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/25 13:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | CBR600RR )

5.0/5

★★★★★

デイトナのものが一番滑りにくいという話を聞いたのと、ZZ用はこれしか見当たらなかったので購入しました。
慣らしを終わらせ、アクセルを開けると食いつきのよさに驚きました。
寿命も長いということでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/25 13:41

役に立った

コメント(0)

みっこさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: ZX-12R君 | VT250 SPADA [スパーダ] | 200系 ハイエース )

5.0/5

★★★★★

いままではラジアルマスターといえば絶対にブレンボ!と決め付けておりました。

現に自分のメインバイクである12Rはブレンボラジアルマスターがついております。

ただ値段が少々高価なのでニッシンのセミラジアルマスターならどうだろうと思い購入してみました。

はっきり言って結構?かなり良いです。

本当にしっとりとしていてやさしく掛けた時のタッチはブレンボの倍くらいする価格のマスターと大して変わらないのでは?
と思うほどのものでした。

ブレーキングの調整も小・中・大と大雑把なものではなく握った分だけの繊細な無段階の調整が出来るのはブレンボラジアルマスターと共通しているな、と思いました。

ただし自分はマスター交換前にキャリパーピストンのもみ出し洗浄を同時に行いキャリパーピストン自体もスムーズに動くようにメンテナンスは致しました。
せっかくのマスターもキャリパー側がしっかり動かなければ意味ないですものね!

お金に少し余裕があるのなら絶対にブレンボ!
そうでない方でしたらニッシンのセミラジアルマスターも結構侮れませんよ~♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/18 10:50

役に立った

コメント(2)

ぜのさん 

みっこさん、だぬぅ~んす♪

n(ー_ー?)ン? これって、ワンズィですよね?
何故にクラッチマスタ~ (笑)
それとも油圧クラッチの改造したのでしょうか?(爆)

みっこさん 

ぜのさん。こんばんだぬぅ~んす♪

文字化け( ̄~ ̄;)??

うお!ウェビック連絡して変えてもらえないっすかね?

かずさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

4.0/5

★★★★★

納車された日、自宅まで運転しただけでクラッチ操作がなく嫌になってしまったKSR110。早速、クラッチキットを購入しマニュアルに交換。
やっと普通のバイクになったという気持ちと操作する楽しさ・・・しかし右側に転倒した場合、間違えなく走行不能になるという怖さから峠などに行っても思い切って走る事が出来なかったのも事実です。
別売りでガードも出ていますが、初めから付属していてくれれば最高な商品でしょうか。
あとは油圧式ですので見た目もカッコイイ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/18 10:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yu-jiさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: LIVE DIO [ディオ] | APE 50 DX[エイプ] | NS-1 )

5.0/5

★★★★★

特に可もなく不可もなくです。
Apeの場合純正1丁落しです。
大きなクリップがあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:26

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

エンジンをボアアップなど改造して、純正じゃものたりないと感じたので購入しました。 
 交換後は気持ちよく加速してくれます。 滑っている感じはありません!ダイレクトに反応してくれます。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

YASさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: SEROW250S [セロー] | MT-09 TRACER | ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

まず、他のメーカーに比べて安い。続いて、摩耗が少ない。(ロングライフ)現在発売されている3社の物を全て使用しましたが、キタコ製品がBESTです!キタコ製HSプーリーに使用していますが15gがBESTのような気がします。(チューン度による)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/04 18:04

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

駆動系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP