駆動系のインプレッション (全 9238 件中 8831 - 8840 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

実測で5km速くなった。上の速度は落ちるがもうちょい加速が欲しかったのでウエイトローラーを純正より少し軽くした。純正ウエイトローラーでいけばプラス10km弱はイクかもしれないが直線長くないときびしいかも

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ましゅまろさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: TODAY [トゥデイ] | PCX150 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルで物足りなかったので、これに交換しました。
ノーマルではやっぱり加速と伸びに限界がありましたが、交換後は40キロくらいまではさくさくと伸びて流れに困ることなく進めました!!
私の場合はくだりではメーター振り切りましたが平地では55越えが限界です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:03

役に立った

コメント(0)

南ジョージさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: エストレヤRS | ZZR600 | D-TRACKER125 [Dトラッカー125] )

5.0/5

★★★★★

中古で購入したCRM80のフロントスプロケットが、16T(純正15T)で低速が扱い難かったので14Tに交換しました。交換したことにより低速が扱いやすくなり林道走行がばっちりになりました。最高速は80km/h強です。通勤にも使っていますがこのスピードが出れば十分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:58

役に立った

コメント(0)

ましゅまろさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: TODAY [トゥデイ] | PCX150 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルで乗っていましたがそろそろ交換時だと感じ変えました!!大きな変化はありませんでした。
今はならしてる段階なので、これからどう変化あるか楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:57

役に立った

コメント(0)

ガチャポンさん(インプレ投稿数: 35件 )

4.0/5

★★★★★

キタコSTD88ccに2ディスクを使ったのですがすぐに滑ったのでこちらを購入しました。
これに入れ替えてからは全く滑りはありません。
既に2ディスクをお持ちの方にはおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:51

役に立った

コメント(0)

いーくんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: DF125 | GYRO UP[ジャイロ アップ] )

5.0/5

★★★★★

スズキのDF125E、ジェベル125(DR125SE)、SX125R用で一番安い。
たまにしか乗らないので錆びてしまうため、高価なシールチェーンなど無駄なのです。リンク数は134で良いので6コマ切ります。私はグラインダーで削り取ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

4.0/5

★★★★★

あまり重量を純正と変えずに交換しました。
若干軽くしましたが、マフラー交換などいろいろしているのでバランスは取れていました。

交換時に多少苦労しましたが、これはどのパーツにも言えることだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/15 13:36

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

3.0/5

★★★★★

TTR125の減速変更のために、フロントとリア両方のスプロケットを交換した。リアを交換したのは純正が54Tという大きさだったので、軽量化を目指して45Tにしてみた。TTR125にはTZR50のスプロケットが付くというネット上の情報があったので、値段が安いこともありキタコの45Tを着けてみた。
軽量化に関してはキタコのギヤは肉薄加工がしていないので、軽くはなったが、思ったほどではなかった。純正は大きさの割には軽量だ。
さて取り付けだが、確かにPCD(スタッドボルトの位置)が同じでセンターホールの大きさも同じなので、付くには付く(webikeの画像は3穴だが、本物は4穴)。ただし、ギアの厚みがあるので、純正回り止めをかませると、ボルトの噛み合い部分が少なくなる。迷ったが、回り止めの装着は諦め、回り止めボンドを使用した。
価格が安いので、ギヤ比の変更にはよいと思う。耐久性を心配する向きもあるかもしれないが、リアはフロントに比べて過重が少ないので、グリスメンテをしっかりしていれば、そう心配するとこはないと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/08 16:00
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sunoharaさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: JAZZ [ジャズ] | JAZZ [ジャズ] | JAZZ [ジャズ] )

4.0/5

★★★★★

スピードUP16T取り付けました。キタコのスポロケットとトルクUP
の調整に使用しています。(キタコ製は12T.15T).(ノーマルは14T)
でした。デイトナ製は少し値段高めですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/08 16:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

うーん?良くないですねー。
センタースプリングがノーマルより硬めなので、
アクセルをガバッと開けないと発進でもたつき、まともに進みません。
WRを軽くして、高回転型に調整してやると若干良くなりますが、燃費・加速ともに悪くなります。
ボアアップやチャンバーを装着したハイチューン用かな?
ノーマル車にはオススメできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/08 15:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

駆動系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP