電源取り出しハーネスのインプレッション (全 355 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: TDM900
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

ブレーキのストップランプスイッチに割り込ます事で12V電源を得てしまう、しかもキーONの時しか電流の流れないアクセサリー電源を!というアイディア商品。
別にこんな物買わなくても配線加工すれば良いのですが、なんだかんだメンドクサイじゃないですか。
私はエレクトロタップ(配線に加工せずコネクターを差し込んで通電を分岐させるパーツ)が大嫌いなので、アクセサリー電源を探して配線を切断してから分岐させ、収縮チューブで絶縁し、希望の場所までひっぱる・・・という作業が面倒で仕方ありません。

そんな小さな悩みを550円で一発解決してくれるのがこのパーツ。
時間効率を考えたらコッチの方が断然いいわ!

というワケでグリップヒーターの電源取り出しに使用。
グリップヒーター級の電流供給に耐えれるのか?が最大の懸念点でしたが、何の問題もありませんでした。
しかもハンドルから電源が取れるので配線処理も超ラク。

残念な点はヤマハ純正のブレーキスイッチでは平端子のコネクター形状が微妙に異なり、ちょっと緩い。
でもそんなのはラジオペンチでちょっと摘めばたちどころに解決できるので、大した問題ではありません。

車種によってはアース腺が短すぎるとかもあるかもしれませんが、単なるギボシ端子のメス形状なので簡単に延長可能。
グリップヒーターの電源取り出し用として、超オススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/05 19:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いくちゃんさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

CT125に取り付けました。

・タコメーター
・ギアポジションインジゲーター
・USB電源
・フォグランプ
・グリップヒーター
・セキュリティーセンサー

上記6個のうちタコメーターとギアポジ以外をD-UNITから電源を取りました。
さすがに、電源コードで外装パネル内がパンパンになりました。
ヘッドライト裏のACCでは収まりきらない場合こちらがお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/18 13:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファンタ爺さん(インプレ投稿数: 220件 / Myバイク: XJR1200R | R1-Z | V11 NERO CORSA )

利用車種: FZS600フェザー
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
電装品を増設するために、イグニッションキー連動で通電する電源を取ることにしました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
非常にコンパクトなサイズなので、狭い場所にも設置できます。

【取付けは難しかったですか?】
リアシートカウルのデッドスペースに設置しました。バッテリーの位置からは少し離れますが、電線は1300mmもあるので十分な長さです。丁度良い場所にシートレールがあったので、結束バンドでレールに固定しました。D-UNIT本体裏側には、結束バンドを通すための穴が開いています。

【使ってみていかがでしたか?】
ドラレコとETCとUSBコンセントの電源取出しに使いました。イグニッションキーのオンオフ操作に連動するので、とても便利です。

【付属品はついていましたか?】
車体取り付けに必要なパーツ一式が同梱されています。

【期待外れな点はありましたか?】
何もありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/08 00:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB400スーパーボルドール
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

超簡単に言ってしまえばでっかいリレーです。スペースをそんなにとらない上に電装品を増やした時に繋ぐだけでいいので配線処理が楽です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/13 19:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akaikazeさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: SS900 )

利用車種: SS900
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ドラレコつけた後、今後ETCもつけるし、もしかしたら来シーズンは電熱ウェアも買うかもしれないので配線しやすくするために導入。

シリーズの他の製品と迷ったのだけど、常時電源は不要だし形状的に不安だったので
もっともシンプルかつ小さく防水で低価格のこちらを選択

ドラレコつけた後でしたので、途中からの配線をやり直し装着しスッキリしました。
複数の配電必要な場合は一度つければ後が楽ですので良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/27 00:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まささん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: ZX-10R | ズーマー | RVF400 )

利用車種: ズーマー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • ここに付けました

    ここに付けました

  • ACC電源取り入れはここから

    ACC電源取り入れはここから

ズーマーの整備のついでに取り付けをしました。以前は本商品のバージョン違いであるD-UNITをZX-10Rに付けていましたが、防水仕様でコンパクトな本製品に惹かれズーマーにも取り付けました。
自分は写真の位置に取り付けをし、ACC電源はウインカー配線から取り入れをしています。作業自体は難しくないですが、電装系の基礎知識がない人はSHOPに頼んだ方が無難だと思います。取り付け後は通電テスターで通電を確認しましょう。今後はフォグライトなどを取り付けていく予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/28 06:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TDさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: CB750 | エストレヤ )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • エストレヤFIの場合は
ここに取り付けます

    エストレヤFIの場合は ここに取り付けます

  • カプラーを割り込ませて、ETCとUSB電源をここから取りました

    カプラーを割り込ませて、ETCとUSB電源をここから取りました

  • 最後はバッテリー横、フレームの下に入れて(押し込んで)終了

    最後はバッテリー横、フレームの下に入れて(押し込んで)終了

電源を取りたい時にヒューズから取る方法もありますが、
コードを通すためにカバーに加工しないといけないので、
線を切るなど加工無しに取付出来るのが良いです。

最初はスマホ充電用にUSB電源を取る為に使いましたが、
そのあと取り付けたETCの電源もここから取りました。

とても便利な商品なので他のバイクでも使用しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/09 09:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

でつ'さん(インプレ投稿数: 24件 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

電装で、お世話になってますが、もしヒューズを交換する事があれば、ターミナルが弱そうなので慎重に抜き取り必要。
あと上の蓋もろすぎ。2回目で爪割れてテープで巻きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/11 07:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ばいく追うさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
  • リピートタイは車体固定用です。

    リピートタイは車体固定用です。

ヨシムラのメーターを装着するのを機会に後付け配線を整理しました。
今まではエーモンリレーからのタコ足でした。

装着場所は既に移動済の純正ETCがあった場所で、事前に同寸法の箱を製作し確認しているので、すんなり装着出来ました。(ここまでして確認しておかないと、ホントに余分なスペースがありません)

装着されているギボシは、いつも使うエーモンのギボシと違って使いにくいので全て110カプラーに変更しました。
ACCも長さ調整後ギボシ変更、以前から使用していたキタコの電源取り出しコネクターに接続しています。

メインのプラスをスターターリレーから取りたかったのですが、昔と違ってかなりコンパクトになっていて装着が困難だったので普通にバッテリーから取っています。

接続はUSB電源、メーター、バッテリー充電ケーブルです。

良い点
・一回装着すればコンセント感覚で使用できる。
・価格がお手頃
・電装品に合わせてヒューズが交換できる。
・蓋がすぐ外れる、とのレビューがありますが、しっかりしているので対策されたかもしれません。

悪い点
・バッ直の接続ボルトが基板取付部から緩み、基板を外して締め直した。(プラス側にカバーが無いのでボルトカバーを被せています)
・メインのプラスとマイナスのケーブルが太すぎて硬く取回しがかなりしづらい。余分な長さをカットして作り直したが2sq用のギボシでギリギリな程太い。

スッキリ整理できて接続箇所も一目瞭然なので、思い切って全てやり直して良かったと思います。
あと一箇所余っているので将来的にはドラレコかな、と思っています。
あとは耐久性に期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/12 21:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Aquamarineさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: スーパーカブ110 | スーパードリーム110 | ジクサー 250 )

利用車種: ジクサー 250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

まずはじめに、ジクサー250には電源取り出しハーネスとしては非適合です。

電源取り出しハーネスとして使う場合には…
KITACO キタコ 電源取出しハーネス (スズキ type1)
商品番号:756-9000200
こちらが適合品となります。

キタコさんの電源取り出しハーネスの特徴として
テールランプへとつながる配線からACC電源を拝借するという作りになっており
スズキtype1・type2共通の仕様としてMT090型三極防水カプラの三本の線(テールランプ+・ストップランプ+・アース?)のうち、テールランプ+とアース?を分岐させて電源を拝借するという作りです。
キーオンでテールランプ点灯(電流が流れる)わけですからこれでいいのです♪

スズキtype1とtype2を間違えてカプラーオンすると…
ストップランプのほうの線とつながってますから、ブレーキを掛けたときにしか電流が流れず
電源取り出しハーネスとしては役立たずになりますね(汗)

とここまで、お話すれば、カンの良いあなたはお気づきだと思いますが
あえて解説させていただくと
ストップランプの増設にはぴったしカンカン(古い)なのですよ。
もう一瞬でストップランプの増設ができちゃいます。
リアボックスのストップランプに配線するのにはもってこいです。

確かに、自分で配線を分岐すればもっと安くできますが
純正の配線に傷をつけたくない方もいらっしゃるでしょうし
電工ペンチなどから買い揃えなきゃならない、しかも次に使う予定はないなどの状況でしたら
キタコさんの電源取り出しハーネスを利用するのもありです。

また、配線分岐ではなく、カプラーごと自分で頑張るというのであれば
住友電工090MT型 防水3極カプラが同一のものです。(三角タイプと直列タイプがあるので注意)
このカプラセット、通販で探すと300円?500円ぐらいで手に入りますが
配線済みでカプラーオンのみ、自分で結線(コードは別途購入)と考えるとそれぞれの選択肢があるように思えます。
まぁ、自分で配線ぐらいしちゃうよ♪という方なら
ジクサー250にはアクセサリー増設用カプラが標準で装備されています。
タンデムシート下(車載工具の下)に白いMT6極カプラが見えるはずです。
そこからACC電源は取れますよ。
あたしは、そのほうが配線的にはスマートだと思います。
メーカー推奨のACC電源の取り方ですからね。

ストップランプを増設したい♪
または、ストップランプ増設と同時にACC電源も利用したい♪という方に
キタコさんの電源取り出しハーネスはとってもおすすめです。

いつでも最初の状態に戻せる。
面倒な配線は不要。
完全自作するのと差額は数百円。
これはデカいですよね。

あなたとジクサーの物語が、より素敵なものになりますことを祈念して
インプレッションの結びといたします。 ありがとうございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/15 07:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電源取り出しハーネスを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP