メインハーネスのインプレッション (全 60 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウメさん(インプレ投稿数: 231件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX-R1100 | DR-Z400SM )

4.0/5

★★★★★

正直、現時点では取り付けの予定はありません。したがって性能面のインプとはなりませんが・・。

カタナショップとしての信頼がそのままこの商品の品質を物語る・・と理解します。

純正はもうしばらく前に在庫なしと聞いて、いろいろ中古品をオークション等で見てみましたが、いずれも20年以上前の部品になりますので信用は出来ません。

諦めかけてたところにこの商品化の話を聞き、機会をうかがってました。

スペア部品に3万円超は今まで手が出ませんでしたが、セール品であればと購入に踏み切りました。

去年も電気系でトラブったので焦って粗悪品を買わないですみますし、将来に対する精神安定上よい商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/10 15:59
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

naoさん(インプレ投稿数: 42件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
30年以上前に製造されたバイク。
当たり前のようにメインハーネスなど当時のままで配線は硬くなって劣化している。
ツーリング先などで動かなくなってしまったら大変だと思いメインハーネスの引き直しを決意しました。
当然メインハーネス以外にも交換しておかなければいけない部分はありますが、メインハーネスを交換することで少しでも出先での不動のリスクを軽減できれば1万円ぐらい安いもんです。
純正のメインハーネスはもう手に入りませんからPMC製を選びました。
Z系のリプレイスパーツではお世話になっているメーカーなので心配はしていませんでしたが、届いて見て思っていた以上にしっかりした作りでした。
引き直しには元のハーネスを一気に取らず順番に付け替えていく事をお勧めしますが、欲を言えば「このコネクターは○○へ」などの記載や配線図などが付属していると丁寧かと思いました。
まだまだ不安要素はありますが、これでひとまず安心してツーリングを楽しむことが出来そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/01 17:40
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トーマと晋三さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S KATANA [カタナ] )

5.0/5

★★★★★

純正部品では廃盤になってしまっているハーネス代替品です。

作業は、付属の回路図と現物を見比べながら少しずつ進めていけば難しくはないと思いますが、カタナは微妙な仕様違いが多いので、配線に迷う箇所もないわけではありません。

わからない箇所をメールで問い合わせしたのですが、とても親切に教えていただきました。

交換後、若干ですが電圧が上昇し、今までより電気的なロスが減ったようです。
プラシーボ効果的には始動性が良くなり、アクセルレスポンスが向上した(ような気がする)といったところです。

トラブル予防の意味も含めて、おすすめの一品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/16 11:40
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

M.Noriさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ゼファー750 )

利用車種: ゼファー750

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
  • No1 メインハーネス

    No1 メインハーネス

  • No2 ヘットライトがギボシ→H4ハウジング3極に変更

    No2 ヘットライトがギボシ→H4ハウジング3極に変更

  • No3 オルタネーター4極→3極へ(コネクター絶版)

    No3 オルタネーター4極→3極へ(コネクター絶版)

  • No4 スタータリレー平ギボシ→コネクター移植(コネクター絶版)

    No4 スタータリレー平ギボシ→コネクター移植(コネクター絶版)

  • No5テールランプ、ギボシ→コネクター交換

    No5テールランプ、ギボシ→コネクター交換

  • No6 ウインカー、ギホジ→カワサキ用ウインカーキボシへ

    No6 ウインカー、ギホジ→カワサキ用ウインカーキボシへ

 メインハーネス交換は説明書に記載されいるのが『単車本体メーカー発行のサービスマニュアル基本として確かな知識と技術を持ったプロのメカニックより行う』どなっています。なので自分で取り付ける際は、自己責任でお願いします。自分は、近くに正規カワサキ・バイク屋がなくて一度行きつけの店に話をしたら厳しいとのお話だったので自分で取り付けをする事になりました。。(一部コネクターが焼けていて経年劣化からショート発火が心配だった為です。又この交換した内容を忘れない様にデータとしてこのプレビューに残しておきます。) 間違っている記載があるかと思いますので適度な参考として見て頂けたら幸いです。
 ※C1?C3用のハーネス交換部品です。もしもですよ。C4以降に改修される方は絶対に整備マニュアルを入手してください。微妙な配線図変化が改修があり現物のみでの確認は危険です。特にやった事がない方は配線の間違いでシートによる発火事故も元になるので注意!!! 

 利点
・レフトハンド・ライトハンドS/Wはそのまま接続できました。
・タコメーター/スピードメーター/ニュートラル・ライトのコネクター変更なし
・ジャンクションボックス/IC イグナイタのコネクター変更なし
・配線の束なので保護テープもがっちりと固められて配線の保護としては安心出来る品でした。
・ほぼ元メインハーネスの同じ配線の色で構成されているて多少の色の違いはあるがそのままで使用可能でした。(フロントウインカーの3本配線を間違った為、点滅が早くなってしまったが色違いの配線に入れ替えて正常点滅に戻した。)
・メーカでは生産していないし絶版している品物です、中古のメインハーネスを購入しても時間経過が同じなのでやっぱり経年劣化が怖い、自分で一から作成するには時間がかかりすぎる配線なので取り扱いしていて良かった商品です。
・メインハーネス交換後、エンジンの始動が交換前より安定してすぐに始動出来る様になり又夏場でもチョークを引いて調整したのにこの調整時間が短くなりました。
(回転数に対しての速度は変化なしです。自分のバイクは80km/hでエンジン回転数3700rpmぐらいが平均です。)
・メインハーネスの交換前の設定にしてあるキャブですので 交換後は、変な息づきをしています。もう一度キャブの調整が必要もしれませんね。(あくまで実感した感じです。)
・感覚時な話になりますがいつもバイクに乗っていてこの状態の時は、いい状態・悪い状態なのか判別を感覚で感じていると思います。交換後バイクの運転で電気系統の不満の思っていた状態がいい状態になっていて運転に対して安心感が生まれました。

 欠点(欠点では、なく変更点ですね。)
・メインハーネスを抜く・設置する時、メインライトの後ろの小さい穴、こちらは一つづつ配線・コネクターを取り除く事で配線を抜く事が出来ますがエアーフィルター付近のギヤブレターの前室の間が狭すぎます(左右)。エアーフルターの筐体を外してもキャブの前室が取り外せないと強引にコネクターを外す・入れ込むしかないので線の断線・コネクターの破損には注意してください。。
・説明書はA4より少し大きい紙に縮小している配線図 これだけでどこのハウジング交換するのか文字で記載されています。プロの方はこの説明でわかるかと思いますが色々な理由で交換しないとバイクが動かないと切実は思いの方は、悩みますね。実際やってみないとどの様な状態なのか想像する事が出来ず分かりませんでした。
・No2 H4のハウジングを別で購入して取り付け。(ギボジはそのままでH4ハウジングから別配線を出してギホジで接続しています。ライト系統で面白い商品が出た時、交換できるようにそのままです。) ※ハロゲンが好きなのでLED化配線にはしていません。
・ライト?ハンドルの付け根付近でメインハーネスの長さ調整の為、左外にはみ出ているハーネスはテープのみ保護だとハンドル操作時に車体とハーネス自体の摩擦で破損しそうなので薄いゴムカバーを巻いて保護しています。
・レギュレーター/レクチファイヤのコネクターの透明保護カバーはなし
・レギュレーター/レクチファイヤとNo3オルタネーターに接続する3極が同じ黄色線なので3極のコネクターに差す時、何処に接続するのか分からず(4極用のコルクターに初めから入っているので余計に混乱!)取り付けてある現物にテスターにより各通電を確認して取り付けた。(オルタネーターの3極は、今後の事を考えてホームセンターに売っている250型コネクターに交換)
・No4 スタータリレーはコネクターは絶版の為、ギボシを何とか抜いて移植(小さいギボシの為、取り外し時コネクター本体を破損する可能性があるので注意!) 破損してしまったら平ギボシそのままでも接続はできますよ。外れないかと心配になります。
・No5 テールのコネクターはホームセンターなどで売っている250型ハウジング3極セットに交換、現物は、固定する爪部分が逆の位置になっていたのでそのまま使用するのであれば移植してください。又移植に関して内部の端子が腐食しているか確認を!!)
・No6 カワサキ専用と言う仕様なのでギボシの形状がホームセンターに売っているいるギボシと形状が違う、専用のギボシを別で購入するかウインカーを全てのギボシ交換するかになります。今回は、(FG-SSと言うギボシのメスで筒の直径3mm 長さ21mm)に交換しています。
・ニュートラルS/W用の樹脂カバーはなく、持っていたヒートチューブを使って全体を保護、穴を片方空けて対応しました。それとエンジンのカバーをネジで止める際、この配線を挟み込んで断線しない様に確認してから慎重に取り付けましょう、取り外す前と同じ位置に設置したらエンジンのカバーの隙間に当たっていて配線を断線させてしまった。コネクターなどの微妙な位置が元とは違ってくる為にいつもと同じ作業だと思って作業してしまったのが原因です。

・写真は載せなかったのですがバッテリーのプラス+のギホジが一回り小さいギホジ端子でした。(ネットで調べるとボンダ用でヒットします。)これは見た目、同じ形状なので制作段階では違うギボシだとは全くわかりません、なのでできれば商品が届いたら取り付ける前にギボシ・コネクターを現物に一度、取り付けて仮組による確認をした方がいいです。時間はかかりますが写真を撮り現行のバイクに取り付けているメインハーネトと見比べて物を見ていた方が作業は楽になるかと思います。

※出来る限り新品のハウジングに交換し切断した配線は全て半田による処理済み又なるべく接点を無くして電気ロスを軽減しようとしましたが部品劣化・破損が怖くて各ギボシで簡単に交換できるよう仕様にしてあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/02 23:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

M.Noriさん 

220816追加情報
メインハーネスを交換後、ギボシ端子の破損でエンジン始動が運用が不安定に・・・
滅多な事発生しないと思いますが同じ事症状が発生していたらと不安になり参考になったら幸いです。
20220812に投稿、あれ!エンジン始動しないに詳しく書いています。

HIRO81さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: Z1 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルハーネスが劣化してきた為、このセットを購入し、交換しました。説明書を見ながらやれば、自分で取り付け出来ると思います。

     まず、良い点。

・ノーマルでは、ヒューズが一個しかありませんが、このセットを組めば6個になります。ライト系のトラブルでヒューズが切れると、点火系も使えなくなり走行不能になってしまいますが、このセットだと点火系に異常が無い限り走行は可能になります。それと、ヒューズが一個だと、どこのトラブルか探るのに時間がかかりますが、このセットならば、どこが原因でトラブルが発生してるのかが、一目瞭然です。

・ヘッドライトブースター/ ヘッドライトの電源をバッテリーから直で取ります。ライトバルブを変えても明るくならなかったヘッドライトも確実に明るくなります。私の場合ですが、このセットを組む前に、ヘッドライトの所で何ボルトきてるのかテスターで調べてみました。その時は「8V」しかありませんでした。このセットを組んだ後は「12V」ありました。やはり純正のハーネスでは、ヘッドライトに行くまでに分岐が多く、電力も下がってしまうんだと思います。これでは、バルブを変えても明るくなりません。電力を上げてやらないと。

・点火系もバッテリーから直で電気をもらいます。体感は出来なかったんですが、「安定した電気がきてるんだー」と思う様にしてます。

・サイドカバーを外して自慢が出来る(笑)外観はノーマルっぽくても、電装系はしっかりやってんだぞ!みたいな…。

   悪い点。

・(細かい事ですが) このセットには電装プレートも付属されてます。しかし、プレートを車体に固定する際、必要になってくるダンパー類が付属されていません。と、カプラーのマウント金具もです。その為、純正から外して使用しなければいけません。私のは結構サビが酷く、使用するのが嫌でした。プレートがピカピカだから、そんな汚い部品を再使用したくありませんから…。このぐらいの部品は付属されてても、いいんじゃないかなぁと思いました。結局、磨いて再使用しましたが。

商品自体は、非常に作りも良いので星5つとさせて頂きました。
古くなったハーネスはトラブルの元です。どうせ交換するなら、一つグレードを上げて、こちらのセットへの交換をお奨めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/28 15:44
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

+Dさん(インプレ投稿数: 117件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

自分の車両ではサイドスタンド警告が使用できなくなりました。カプラー形状が違うそうです。AB27に対応かなと。でも、ホンダ純正アラームがつけられる配線になっておりましたので、アラームでもつけようかと思います。盗まれるのいやだー!
エンジンアースが追加されていますので、アーシングの効果が期待できます。自分でアース作らなくてもいいので、これも良い点かと思います。
タンクやシートを外さなければいけないし、配線もつなぎ直さないといけないので、慣れていない方は時間がかかるかもしれませんが、ゆっくりやれば、まちがえません。説明書に配線図があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:17
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ratsさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: Z125 プロ )

5.0/5

★★★★★

92年式の車両なので製造から20年以上経過しており純正部品も欠品になっておりこれから先のためにウェビックさんのセール時に思い切って購入しました。
交換するにあたって私の車両(92年式SSL)の場合はレギュレーター部とイグナイター部のカプラーを車両側に合わせることで問題なく取り付けできました。
品物は純正部品とくらべても見劣りしないです。
オオノスピードさんは問い合わせにもとても親切に対応してくれますので安心です。
不調や不具合があったわけではないのですが、交換後はヨシムラのデジタルメーターの電圧表示が上がりました。期待以上の効果で大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/07 18:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

5.0/5

★★★★★

 新車当時のものと思しき30年以上前のハーネスから交換。特に乗っていて変化を感じられるものではありませんが古いハーネスを見ると配線がつぶれているところあり、切れかかっているところありで今までよくこれで走っていたなあと青ざめました。また電圧を測定したら以前に比べ安定していて抵抗が減ったためか電圧は高めになりました。
 ドレミの対策パーツは全般的に変えたからパワーアップとか劇的な変化のあるものは少ないけど安心してZに乗ることのできるためのものばかりなので壊れた後もラインナップが多いので助かりますが電気系統などは特に新車当時のものがそのまんまならば壊れる前の交換がお勧めです。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/31 18:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロシさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: SX200 | GSX750S カタナ )

5.0/5

★★★★★

1983年式のカタナ、購入して29年、製造年からは31年物とすっかりクラシックバイク。
昨年はジェネレータコイルがダメになったり、今年のユーザー車検ではライトの光量不足が指摘されたりと、電気系統の劣化を実感していた。
この商品は、昨年10月にストック品として購入しておいたものだが、思い切って交換にチャレンジする事に。

全年式に合うように作成されているらしく、オオノスピード作成の配線図も付いており親切。

旧配線の取り外しには、デジカメで沢山写真を撮りながらがオススメ。
750には、リヤブレーキランプスイッチの端子形状が合わず、1100用を購入したりと完全ボルトオンではなかった。また、余ったカプラーがあったので、オオノスピードさん宛に架電したが、親切にいろいろと教えてくださった。

交換と同時に電圧計を付けたのだが、アイドリングでも13V以上出るようになったので、電気系の不安はなくなった。

カタナは古く、メインハーネス純正品は廃盤。
売ってる内にストック品として購入しておいても、損はないと思う。
電気系の素人でも、じっくりやれば交換可能だった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/18 16:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ディブさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | GS1200SS )

3.0/5

★★★★★

配線図が無いので少し戸惑いました。配線の色が一緒なので何とか取り付けできました。特に時分の車体は前から手が加わっていたので配線図と配線がもっと太ければ、良かった。取り付けは、車体の状況に対応してコネクターの変更等が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/06 21:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

メインハーネスを車種から探す

PAGE TOP