多機能タコ・スピードデジタルメーターのインプレッション (全 389 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
fumiさん(インプレ投稿数: 27件 )

4.0/5

★★★★★

 昨年、旧型(Ver.2)を買ったばかりなのだが、気になっていた不満点の殆どが解消された様なので(モニター本体のみを)再購入!

旧型(Ver.2)との比較。

1。オドメーターの設定が可能になった!
 但し、何度でも再設定のできるオマヌケ仕様! 折角、不揮発性メモリを搭載しているのだから、(『オドメーターが100km未満の間だけ再設定ができる。』等…)調整が済んだ頃に再設定不能になる様なロジックを組むべき! とは言え実用上は問題無いので一応プラス評価。

2。オープニングデモが短くなった!
 旧型では10秒間もあった無意味なデモが2秒程に短縮され、大きなプラス評価!

3。トリップクリアが簡単になった!
 これも旧型では10秒以上掛かってイライラさせられたが、新型では一般的な『 短押し切り替え、長押しクリア!』になり、大きなプラス評価!

4。小ネタ…
 インジケーターランプが暗くなった(×)とか、ボタンが少しだけ押し易くなった(○)とか、設定値の変更がやり易くなった(○)とか、内蔵ボタン電池が廃止された(△)とか、最高速度メモリーが両方共クリアできる様になった(○)とか、センサーの設定時に簡単な説明(”POINT”や”CIRCLE”)が表示されて分かり易くなった(○)とか、バックライトにムラが出る様になった(×)とか…

 以上、旧型と比べて随所に改善点が見受けられ、この価格帯の速度計としては評価が大幅にアップ!!

 個人的には、上記2、3及びデザインが良くなったのが買い替えの主な動機だが、カナリ気に入ったので手間を掛けて取り付けてやった!(パネル上のランプは、左から[左ウィンカー][油圧][燃料][右ウィンカー]で、ウィンカーだけは視認性が悪いと消し忘れるので別途増設!)

 もし最初からコレを買っていれば☆5個を付けたかもしれないが、旧型を買ってからマダ1年に満たないのと新製品で殆ど値引きが無かったのとで、そのケッタクソの悪さから☆4個の評価としておく。(笑)

 後、希望としては、コネクターの端子だけを別売して欲しい!(綺麗に付ける為には自分のバイクに合わせたハーネスカットが必須項目だが、この端子はネットを探しても見つからなくて、滅茶苦茶手間が掛かった。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:20
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

5.0/5

★★★★★

タコメーターが必要でなければこのメーターだけでスピードだけでなく各種インジケーターランプも使えて満足度の高いメーターです。バッテリーレス車での使用ですが時計機能は毎回リセットされるので使えませんがトリップはメモリーが働き問題なく使用できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/12 07:20
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

らりるれろさん(インプレ投稿数: 14件 )

3.0/5

★★★★★

裏マニアル

温度センサー → デイトナなどの1/8ピッチのセンサーアダプターが使える。油温計に便利

ラップタイム用磁気センサー → ラップショットの磁気センサーが流用できる。値段は高いが感度が最高。

最高速アタックモード→停車時にMAXモードを表示。そのままで走行するとスピードメーターがMAXメーターのままになる。

トリップ・ライディングタイム一発リセット→ラップモードにし、すぐに元に戻す。平均速度を確認したい区間で便利

インプレ
 コンパクトで良いが、画面が小さく読みにくい。 
タコメーター → 感度調整機能はありません。タコの回転数が10回転刻みなので回転がぶれて見にくいです。タコのバーグラフはアバウトなのであてになりません。
インジゲーター → 暗く警告に気がつきません。
ワイヤードリモコン → 防水性は、雨の日に使っても今のところ問題ないです。
ラップタイム → 表示時間が短いです。1走行ごとに上書きされるため、99ラップまで記録できるのは一気に99ラップしたときだけです。
スピードメーター → 説明書に書いてあるタイヤの周囲長はあてになりません。必ず実測しましょう。別売のマグネットセンサーは、感度の方向があり注意。マグネットは精度がよく平らな金属にくっつけてからローターのボルトの穴に入れると入ります。
温度計 → 50℃以上からしか計測できませんので注意。

これだけの高機能でこの値段なら妥当かな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:57
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MJ-12Rさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: YZF-R1 | FZ1 )

3.0/5

★★★★★

サブコンと共に導入しました。

ヒーター無しの安価なセンサーなので、
エキパイの高温部に取り付ける必要があります。

4in2in1のエキゾーストの2in1部分で取り付けましたが、
排気温度が低く、高回転部分でしか正確性のあるデータを吐いてこないので、
オイルドレンボルト付近まで位置を変更しました。

元々A/Fを正確に測れるセンサーでは無いので、
セッティングの参考値として使うのが正しい使い方です。

走行中の回転数でピコピコ動くので、面白いですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/19 18:53
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ロア・キュークロプスさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MT-09 )

5.0/5

★★★★★

私のジールには水温計がなくワーニングランプだけなので水温の管理と、古い車種な為、電圧チェック用に購入。
以前のバイクではこの前の型のVer.2を使用していたため信頼は折り紙付き。

以前のものより表示がみやすくなり、夜間の走行でも明るすぎず暗すぎずちょうどよい画面で◎
多少の電装の知識と取り付けバイクの配線図があればとくに問題なく自分で付けられる手軽さです。
私の場合、電源はヘッドライトから、アースもヘッドライトからのアースに割り込ませ、パルスはプラグコードから拾ってます。

回転数の調整が多少難しいですがそこは純正のタコを参考に微調整。
かなり正確に回転数も出す事ができます。

とくに不満はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/09 18:44
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ネコミンさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: THRUXTON RS )

4.0/5

★★★★★

これから取り付けようかと思ってる人に
少しでも参考になればと。
取り付けは30分もあればできます。設定が
やや面倒ですが、一度やればそうそう変える
必要がないはずなのでそれさえ乗り切ればちゃんと
使用できると思います。

大きさはノーマルを一回り小さくした感じで
やや見づらいかも。特にタコは良くみえませんね。
誤差はどのくらいあるか解りませんがスピード、
フューエル共におおきな誤差は無いようです。

バックライトを青くしてみましたが、日中でも
見づらいということはないです。
メーターとライトカバーに隙間ができるので
メーターバイザーは必須です。
シフトインジケーターは汎用のと変わりないかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/10 18:33
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

横向きさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GROM [MSX125] | GSX-S1000F )

4.0/5

★★★★★

SUZUKI BANDIT1200への取り付けです。

配線に関して:
すべての配線をメーター配線で済ましました。ってことでつまり回転数のピックアップもスピードセンサーも純正メータ配線で稼働しています。
回転数は特に複雑なことはなく、普通にイグナイタからメーターに来ている線につなぐだけ、燃料計も100Ωを選択すればOK!

難関はスピードセンサーでACEWELLはこの機種に限らず2線式ホールセンサーを使用しているようですが、多くの純正スピードセンサーは3線式、、、ということで図のように配線を変えメーター側にアース、車両センサー側に電源供給を引っ張ってきてやれば無事作動しました。

ACEWELLの他機種でも同様の配線でイケルものは多いのではないでしょうか?
ただノーマル純正の場合、この電源供給はメーター側からなされており、何らかの平滑及び電圧、電流値の制御がされているかもしれません。それらを無視して直接電源に繋いでますので何らかのトラブルが出る可能性もゼロではないことを書き加えておきます。


機能に関して:
この値段なら十二分に機能満載でしょう。

逆に機能満載な分、この機能は要らない代わりにこの機能を充実してほしかったなんて言う不満は出てきそうです。
私の場合はライディングタイムやアベレージスピードは要らない代わりにトリップがもう一本欲しかったって感じですね。

その他:
私のように純正メーター置き換えの場合、ニュートラルランプなどのインジケータを別途用意しないといけません。
これをVaperのようにACE-1600自体がポコッとはまるようなケースがオプションででも出ていれば楽で良いのですが、、、
私は自作しました。

それらを総合した上で「配線関連の情報がメーカーページでもう少し充実してればよかったのにっ」てことで☆-1減点して4つとしました。

結局、満足度はかなり高いですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/13 12:08
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

横向きさん 

補足です

先日サーキット走行時にスピードメーターの表示を確認したところ125km/h以上で誤作動することがわかりました
原因は定かではありませんが、私の取付方法がノーマルスピードセンサーを使用しているためなのではと考えております
と、いうのもノーマルセンサーの場合リアタイヤ1周に対してパルスが12個来ます、つまりタイヤを12分周しているのでパルスがオーバーフローしたのではないかと、、、

横向きさん 

さらに補足です上記のエラーですがやはりノーマルピックアップの使用によるオーバーフローでした。
なのでノーマルのピックアップ(ドライブスプロケについてるアルミの円盤)上の4つの凸の内2つを削り落としてやると正常に表示するようになりました。

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

自分のTT-Rのレギュレーターが飛んでしまい(レギュレーター交換後にわかった
のがジェネレーターも焼けていて、出力が13V位しか出ていなかった。

過去6万キロで一度ジェネレーターが焼けて、今回12万キロで二度目)、知らない
間にバッテリーが弱っていたのを知らずに使っていた事から、ボルトメーターが
欲しくなり、どうせなら・・・と、タコメーターや水温計(油温系として使用してます)
の付いたこの製品を取り付けてみました。

TT-R(Raid)は、純正メーターに時計機能があるので、普段は時計表示せず、
電圧表示させています。

タコメーターはレベルメーターで使用していますが、でしゃばった表示ではなく、
参考までに・・・の使用でしたら、視認性も良くとても便利です。

水温計表示が50度からの表示なので、せめて30度ぐらいからの表示だと
嬉しかったのですが、これも、実用域(60~100℃以上)で過不足無く使用できる
ので良しとします。


時計機能等、ボタン電池で駆動させているのも自分的には嬉しかったです。
純正メーターの時計表示がバッテリーからなので、このメーターもバッテリーから
取る方式だと、バッテリーにも負担が掛かりますし(ほぼ気にならない範囲です
が)、バッテリーが弱った時にセルを回すと、よく純正メーターの時計がリセット
されるので、電池が切れない限りリセットが掛からないこのメーターの時計機能
は時計合わせの時とか重宝します。

また、その時計機能ですが、キーオフすると、画面に時計のみが大きく表示されるので、キーを抜いていても時間確認するのに助かっています。

燃料メーターの表示もオン・オフする事が出来るので、燃料計を使わない人には、
オフにして画面をスッキリさせる事も可能です。


一つだけ気になる所は、バックライトの色かな?せめてもう一種類ACE-1600
みたいな色設定があると嬉しかったです。


このメーターでエースウェルのメーターに信頼性を置きましたが、後にKSR用に
購入したACE-4553では不具合でまくりで悪戦苦闘しております・・・(泣)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/19 11:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

satoさん 

追記:取り付けしてから3年ほどで電源が入らなくなりました。防水と謳っていますが雨には弱いようです。あと、エースウェルのメーター全体に言えることですが、使用されている配線の被覆の耐久性が悪すぎです。日本では考えられない被覆で直ぐに割れてボロボロになります。断線・ショートには気を付けてください。

RED次郎さん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: PCX125

5.0/5

★★★★★

私が入手したのは和光2りんかんPCX祭での先行販売品ですので、正規製品版とは異なるかもしれませんがレビューいたします。

アイドリングストップを多用するからバッテリー電圧が気になる方!
時刻が気になる方!
駆動系のセッティングのためにエンジン回転数が気になる方!
皆様の要望に応える至高の逸品が登場ですよ!

「社外メーターは配線が大変そう」と思われるかもしれませんが、この製品はハーネスの作りこみが素晴らしく、【差さる場所にしか差さらない】ほどに完成されています。
配線の難しさよりも、むしろメーター交換のためのカウルの取り外しの方が何倍も難しいくらいです。お店に交換を依頼すると作業時間がかなりかかるらしく、工賃もそれなりの額になるそうです。多少腕に自信がなくても、これを機にDIYカスタムにチャレンジして工賃分を節約してみるのも一考ではないでしょうか?
ちなみに、私は自分で交換してカウルの爪を一部折ったりしつつ2時間で取り付けできました。

この製品は良い所ばかりで100点満点を付けたいところですが、悪い点が3つだけあります。

1つ目は、取り付け時に125CCか150CCなのかの設定スイッチを間違えると速度と走行距離が正しくなくなること。

2つ目は、オド/トリップメーターが針に隠れて見にくいこと。ゾロ目記念写真を狙う方は気を付けてください。

3つ目は、オイル/ベルト交換時期表示機能の設定変更が総走行距離3キロ未満でしかできないこと。私のようにテスト走行後に気付いて泣かないように…

この3点に注意すれば100点満点!むしろ純正で最初から付いていてくれればいいのに!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/28 18:01
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KAZU883さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: PCX125 | CB125R )

利用車種: モンキー125

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

取り付けは1時間かからずに完了しました。
タイヤ外径を変更している事もあり、速度補正が出来るのはありがたいです。また視界性は純正とは比べ物にならないぐらい良くなりました(純正は昼間の直射日光下では全く見えない)。
不満があるとすれば、ギアポジションが度々間違った表示になる事です。当方はあまり重要視していないので実害として認識しておりません。
ぱっと見は純正スタイルで総評としてはオススメです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/25 10:54
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

多機能タコ・スピードデジタルメーターを車種から探す

PAGE TOP