スイッチのインプレッション (全 268 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

DIO110にHIDを装着するのにスイッチ増設しました。
以前VTR250でも使用していたので性能や耐久性、操作性は良いというのが分かっていたのでまたDAYTONA製にしました。

DIO110はライトがHS1、形状はH4と全く一緒なのでそのままポン付け可能です。

ライトOFF時にハイビームインジケーターが点灯します。
自分は点灯忘れ等が無いようにライト用のLEDやらも増設しようかと思っていたのでちょうど良いですw

DIO110だと前後直流でキーオンで点灯、HIDを付けていたときはセル始動時に消灯する時があったりもしたので始動後にライトオン出来るようにスイッチ増設です。

消灯したらまたキーOFF→ONで再始動しなければならないですし…
バッテリーの負担軽減も大きな目的でもあります。

取り付けは純正のカプラーの間に挟むだけなので、ライトを外せば取り付け自体は一瞬です。
あとは配線の取り回しとスイッチの位置決めですが、ちょうど良い場所があったのでワイヤー類と一緒に穴から通してハンドル右上に付けました。

セルスイッチの上に海外モデル用のライトスイッチ跡があるのでそこにしようかとも思ったのですが、そこにはまた別のスイッチを増設しようかと思っているので上部にしました。

セル始動時のバッテリー負担軽減には相当貢献してくれるかと思います。
以前付けていた安物HIDはたまに消灯して、OFF→ONすると再点灯、という事もあったので…
その度にエンジン切って再始動していたら負担も凄そうですし。

H4はカプラー付きがありますが、他の形状でもユニバーサルタイプを購入して配線をすれば簡単に付けられますし、ユニバーサルタイプならライトスイッチ以外にも使い勝手は色々とあるかと思います。
後付けLEDイルミのスイッチや後付けフォグのスイッチとしても良いでしょうね。

オススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/30 17:12
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2

【何が購入の決め手になりましたか?】
前車から使用していた油圧スイッチが故障により動作しなくなったため交換を決意。
現在ゲイルスピードのマスターシリンダーを使用しており、再度油圧スイッチを購入することも考えたのだが、故障の際にフルードを抜かないといけないのが面倒だったため、諦めて機械式スイッチに。
一番無難なゲイルスピード純正のものを選択した。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
純正だけあって、使用は全く問題なく動作する。
油圧で作用する油圧スイッチと違い、レバーがちょっとでも動けばブレーキランプが点灯するので、後続車にいち早くブレーキを知らせることが出来る。

ただ、油圧と違ってレバーの位置でブレーキが動作するため、レバーのツマミを操作して引き代を調整した際はスイッチ側も調整する必要がある。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
マスターシリンダーのレバーを外し、ピンを差し替えるだけなので簡単といえば簡単である。
ただ、レバー引きしろに応じてスイッチ位置を調整する必要がある。

【期待外れだった点はありますか?】
マスターシリンダーに関してもそうだが、各パーツがすぐに錆びる。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
極力錆びにくい素材を使用して欲しい。
マスターシリンダーともども、ピンというピンが現在サビで茶色に染まってしまっている。
また、スイッチから伸びる配線が非常に弱弱しく、端子部に至っては少し何かに当たれば簡単に折れてしまいそうなので是非改善していただきたい。

【比較した商品はありますか?】
DRC油圧スイッチ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/04 15:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ミスターDさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CB1000 | MONKEY [モンキー] | RACING150Fi )

4.0/5

★★★★★

ハザードキット取り付けに伴い、スイッチを捜していたところ正に専用パーツと言えるこの商品を見つけました。
スクーターならばプラスチック製のカバーの適当な所に穴を開けられるので問題無く取り付けられます。
私は操作性を考えて画像の位置に取り付けました。
バネ圧は固くもなく、柔らかくもなく押しやすいですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/27 15:32
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

V125のハンドル周りに電飾専用のスイッチを取り付けたくてこの88ハウスのラウド防水スイッチを取り付ける事にしました(^u^)
今まではシートBOX内のシガーソケットを使って電源のON/OFFをしていたのですけど走行中に操作が出来ないので不便だと思っていました…
この防水スイッチのお陰で雨水などの侵入を気にする事も無く悩みをスッキリと解消する事が出来ました(*^_^*)
※過去に防水無しのプッシュ式のスイッチをハンドル周りに取り付けた事が有るのですけど数ヵ月で水が回って駄目になりました(>_<)

ロッカー式で操作性は抜群でブルーのLEDランプが点灯するので走行中にでも目視でON/OFFの状態が確認出来ます。
ブルーのLEDランプは光量があるので昼間でも見易くて夜間は眩しい位に明るいです。
※取り付け場所に寄っては光量が気になって運転の妨げになるかも知れません…

V125の場合はインナーカウル(ハンドル下部)に取り付けたので操作性も視認性も良好です(^-^)

取り付けは少々大きめ(20mm)の下穴を開けないと駄目なので失敗しない様に慎重にホールソーを使って穴を開けたのですけど穴を開けてしまえばスイッチ自体は嵌め込み式なので取り付けは簡単です(^.^)
念の為に自分は裏側にネジロックを塗布しました。

配線は1番にプラス(ACC電源はホーンから取りました)を繋げて3番にマイナスを繋げるだけなので簡単です。
※接続には平型端子と電工ペンチが必要です。

ラウドのロッカー式のスイッチはサイズが大きめで取り付け場所に少し悩みますがウインターグローブの様な分厚いグローブでも操作がし易くて使い勝手は大変良いです。
防水なので洗車時や雨の日でも安心です。

ラウドのロッカー式の防水スイッチはお薦め出来ます(^^ゞ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/30 17:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1668件 )

2.0/5

★★★★★

APE100、メータ、ライトケース交換、メインキー移設に伴い購入しました。
×:固定用ステー(板金)研磨がされていないのが残念です。
×:ライトケースもSPタケガワ製へ変更しましたが、このステーと干渉し、そのままでの取付が出来ないです。またライトの角度調整も出来ません。

SPタケガワへ問い合わせ、回避出来る方法はあるのでしょうか?適合するような部品がないですか?と聞いてみましたが、SPタケガワでも適合確認の結果、干渉しますとの回答でした。
→ライトケース側ステーと干渉するとこを削るしかないとの回答でした。
おい、おい、って感じです。同一メーカー品で干渉するは勘弁!
ステー曲げ部を変更して、キー部をもう少し上にしてくれ!って、感じです。
×:キーを差し込むとハンドル部と干渉、表面へ傷などが入る
○:ニュートラルランプ、ウインカーランプがある
と、言うことで、値段の割には今一です。形状はいいので、残念です。
少し改善して貰えればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/03/04 20:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

利用車種: WR250F

3.0/5

★★★★★

WR250Fのラジエターファンのスイッチとして使いました。
具合の良い取り付け場所が無かったので、ハンドルバーパッドに穴を開けて埋め込みました。

内蔵LEDは常時点灯・ON時点灯を選択できますが、そのためには結線を変えないといけないのですが、その説明書は付属されておらず、メーカーHPで調べないといけません。しかも!その結線の説明は間違っています!(常時点灯とON点灯の説明が逆)
基本的な電気の知識があればすぐに気が付きますが、知識が無い方が初めて作業したとすると迷宮に迷い込むかも。
配線との接続はハンダ付けでも良いですが、スイッチ裏のスペースに余裕があるなら平型端子の方が簡単です。

防水性能についてはまだ検証していませんが、上から降ってくる雨には大丈夫そうですが水没とか高圧洗浄機とかからの浸水に耐えられるかどうかは微妙な感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/28 18:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

鉄太郎さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: XLH883 SPORTSTER [スポーツスター] )

4.0/5

★★★★★

 ハーレーのウィンカースイッチはグリップから遠く、とても押し辛い。他ブラントからも押し辛さを解消する商品が出ていますが、板を貼り付けるだけのものが多数です。親指の可動域が広くないと押せません。時にグローブの先が引っかかったりします。
 この商品はスイッチを親指に近づけつつ、奥にオフセットしてあって、親指を自然な動きで押すことが出来ます。グローブをしていても、かなり押しやすくなりました。
 取り付けについても、ウィンカースイッチの曲面に合わせたプレスで、接着面が綺麗に合います。(板を貼り付けるタイプはかなり隙間ができます)ステンレス?製で、まず折れることは無いでしょう。
良品です。値段の価値はあると思います。値段がもう少し安ければ星5つですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/30 13:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

鉄太郎さん 

追記です。走行中、剥がれて落ちました(涙)取り付け面をヤスリで削りましたし、脱脂もしっかりしたつもりでしたが。
私の見解としては、両面テープが弱いです。両面テープは強力なものをつけて欲しかった。商品の作りがいいだけに残念です。

ボンボンさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: ニンジャ250R | PCX150 )

5.0/5

★★★★★

フォルツァのヘッドライトを55WのHIDに交換した事で、熱によるライトレンズの溶けを防止するために整備などのアイドリング中のみライトを消灯する目的で取り付けました。
走行中でもOFF出来るヘッドライトスイッチの追加は違法にあたるので、通常は常に常時点灯式になっています。停車中の整備などの時だけしか使わないので特に操作性などは気にしていませんが、大型のスライドスイッチは非常に使いやすくて良好です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/30 00:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: ZEPHYR400 [ゼファー] )

利用車種: ゼファー400

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3

ゲイルスピードのマスター装着に必要なものですが・・・値段設定が少し
高いと思います。いろいろ調べてみると他のブログで「すぐ壊れる」という文字が・・・
レバーを握れば毎回作動するパーツが耐久性ないのはどうなのかな?
買ったこの商品もすぐ壊れるような事だと、サイズも分かり流用出来るSWもあるので
単体で購入すると思います。
評価は別インターネットのブログでのインプレを見た感想も含めてです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/18 21:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ミッシェルさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSR250 | ZX-14R | R nineT )

利用車種: ZX-14R

2.3/5

★★★★★
品質・質感 1
性能・機能 5
コストパフォーマンス 1

ゲイルスピードのマスターシリンダーに交換したのでこちらも購入しましたが、
マスターシリンダーは文句なしですが、この商品は同じメーカーの商品とは思えないほど酷いです。
まず半田付けの部分が貧弱すぎます。買った段階で取れてました。
ちょっとでも電線を曲げたらポロっと取れそうなので、慎重に扱わないといけません。
そんな貧弱な部分なのに、取り付ける際は電線の下の穴にボルトを入れます(笑)
電線を曲げないとボルトが入らないのに、電線を曲げると半田付けが取れます。

また整備の際ミスで半田付け部分が取れてしまい、修理するため外そうとしたところステー部分が錆びて
取れなくなりました。(取り付ける際オーバートルクだったのもありますが・・・)
無理矢理外しましたが、スイッチがバラバラになりました。

しょうがないので、新品を注文したところ今度はボルト穴が少しずれていて、どうやっても付けられない(笑)
穴をやすりで削って対応しましたが、たかがスイッチで2000円するにも関わらずこの品質はありえないです。

こちらの商品は不具合があっても自力で対処できる人向けです。もしくはバイク屋に任せた方がいいでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/12/10 22:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

スイッチを車種から探す

PAGE TOP