電源取り出しハーネスのインプレッション (全 356 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヨッシーさん(インプレ投稿数: 111件 / Myバイク: クロスカブ110 | ZRX1200ダエグ )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

取り付けたUSBケーブルと時計などの管理をしやすくしようと購入。カブの狭いバッテリーケース付近には貼り付けられず、タイラップで無理やり固定。三つずつプラスマイナスのケーブルを取り付けられますが、本体+配線では、カバー内がギュウギュウ。綺麗に整理するために取り付けたが、結果は真逆に。配線などが苦手な人にはいいかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/13 20:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIROさん(インプレ投稿数: 155件 / Myバイク: ZX-6R | グロム )

利用車種: ZX-6R

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

私はドライブレコーダーの電源を取るのに使いました。バッテリーから直接繋ぐ配線と別にACC電源を入れたらドライブレコーダーの電源が入るようにするのに使いました。2020 年式のカワサキZX6Rのバイクで使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/06 20:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ろってぃーさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ゴールドウイング | 390 ADVENTURE )

利用車種: ゴールドウイング

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

バッテリーにつなげばここから4つの電源を確保できる優れものです。ACCの配線も付いてます。ヒューズも3つついてます。自分はドラレコとレーダーの電源を取りました。あと2つ配線の手間を省けると思うと気が楽です。最小限の大きさかと思いますがドラレコの本体をシート下に配置したこともあり、収納はギリギリでした。収納スペースの少ないバイクだと配置に困ることもあるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/28 08:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

最近は便利な電装品が増えてきましたね。スマホ充電器やETC、グリップヒーターなどツーリングには欠かせない電装パーツを取り付けるのにこのユニットをつけておくと後々楽になります。私はシート下の奥、テールランプ側に設置しました。造りもしっかりしてますしなにより便利、配線も綺麗に纏められて満足です。もう少しコンパクトだったらなおいいですね。
改良期待してますよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/05 22:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケンタロウスさん(インプレ投稿数: 69件 / Myバイク: CB750F | モンキー | モンキー )

利用車種: モンキー125

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

モンキー125に電気式タコメーターを取り付ける際の電源取り出しに使用しました。
作業はヘッドライトケース内の配線に割り込ませるだけなので、説明書通りに作業すれば問題なく取り付け出来ます。
ただアース線の取り付け場所が作業しずらかったですネwww

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/20 15:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: スーパーカブ90

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

カブにスマホ充電+グリップヒーター+追加メーターを後々つけるために装着しました。場所はカブの左サイドカバー、右サイドカバーにバッテリーがあるのでバッテリーとウィンカーリレー(ACC)から電源をとり設置。そこからハンドル周りに配線を引っ張りましたので必要な時にヘッドライト外すだけです。左サイドカバーにある純正工具はリアボックスに移動しました。やはりバッ直が電圧高いのでスマホ充電もスムーズ、グリップヒーターも直じゃないと温まらないとか良く聞きますのでこれで安心です!ネックは価格かな…それと本体のフタの閉まりがゆるい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/23 18:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

リターンGSX-Riderさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GSX-R1000R )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • 取り付けイメージです。新発売のデイトナスマホホルダーと干渉はありません。

    取り付けイメージです。新発売のデイトナスマホホルダーと干渉はありません。

  • 変圧器の取り付けイメージです。

    変圧器の取り付けイメージです。

  • めっちゃ充電速いです!

    めっちゃ充電速いです!

今使ってるUSB電源がご機嫌斜めで、まともに充電してくれないので新発売のこちらのUSBを購入し、取り付けしました!

肝心の充電の性能ですが、メチャクチャいいです!
前に使っていた物は調子悪すぎで50mA程度しか出ませんでしたが、交換後は2000mA越え!!
ナビと音楽を聞きながら走っても全く問題ありません!


ここだけでも満足ですが、せっかくなので本商品のメリットデメリットを書くとすると、、、

メリット
・USB powerdelivery対応で高速充電可能!
・USBケーブル一体型なので、USBケーブルを新たに買う必要なし!
・ブレーキスイッチから電源を取ることが可能!

デメリット
電源のケーブルが赤い色で中途半端に長いのでブレーキマスター周りで目立つ
USBコネクタが破損するとハーネス含めて全取っ替え
となります。

メリット部分に触れるとすれと、USBケーブルとの相性を考えながら色々ケーブルを探す必要なく、電源さえ取れればPDが補償される(言いすぎか?)のは実は結構大きいです!
PDの機能を使おうとすると色々な制約があり、組み合わせによっては機能しないということも多々ありますので、この点は実は他のUSB電源に比べると使い勝手が非常にいいです!
ブレーキスイッチに割り込ませることができるハーネスが付属しているので、適合する人にとっては電源の取り出しもしやすいようです!

デメリット部分に触れるとすると、メリットの部分に関わるブレーキスイッチ割り込み用ケーブルが入力側をイメージしてか真っ赤なケーブルなので、ブレーキマスターの周辺で非常に目立ちます!
私のバイクの場合、アルミフレームのためマイナス側をどこから取ったらいいのか?と迷ったため、結局プラスマイナス共にバッテリー付近に付けているリレー電源から取ることにしました!(ハンドル周りで配線も余らないので結果据わりが良くなりました)

変圧ボックスの取り付け位置も気にする必要がありますので、実車合わせは必須かと思います。(私はクラッチワイヤーに抱き合わせました)

コネクターが破損さえしなければ性能は文句なしですので、壊れてもリピートするかもしれません…!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/10 06:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

miyaさん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

タイチの電熱グローブと一緒に購入
他にも電源を取りたかったのでコレを選びました。
ACCはキタコ電源取出しハーネス(別途購入)を使用しました。
前タイプのD?UNITは、常時電源が近く接触が懸念されましたが
プラスは離れた位置に配置され改善されていました。
今後は電源を必要とする機器取付けが楽になりました。
買って良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/16 14:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 82件 )

利用車種: G310R

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

付属部品配線の整理に、役立つ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/21 15:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

山葉さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: アクシス Z | MT-09 )

利用車種: SV650

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
  • テールカウルの隙間にタイラップ止め

    テールカウルの隙間にタイラップ止め

今回はETCの取り付けをする為に購入しました。最近のバイクはただでさえ、シート下のスペースが無くて困ります。電源を今後USBも取り出す可能性かあるので、電源を安心して取れるこちらの商品を購入してみました。コンパクトですが、リヤにキャニスターが付いているSVにはスペースが限られているのでシートフレームの間に取り付けました、耐久性はこれから確かめたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/11 17:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電源取り出しハーネスを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP