電源取り出しハーネスのインプレッション (全 355 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
箱庭さん(インプレ投稿数: 230件 / Myバイク: NMAX | GSR750 | Vストローム800 )

利用車種: STRADALE 800
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/86-90kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

電装アクセサリーの配線をまとめたくて、購入しました。

アクセサリーをつけたい箇所付近のACCケーブルから電源を取るのが一般的ですが、電気容量的に心配ではあります。あと車両側ハーネスはできるだけ切った貼ったしたくありません。

その点、この電源ユニットを使えば解決です!
7.5A×2系統、5A×1系統のACC電源を取ることができます。

価格的にもリーズナブルだと思います。エーモンのリレーを使えばもう少し安価に作れると思いますが、手間を考えるとデイトナのこの商品がお勧めです。完璧に車両に合わせてオーダーメイド配線を作る事が楽しい人は使わないほうがいいかもしれません(笑

私は設置場所を色々検討した結果リアシート下に配置しましたが、防水処理されているのでネイキッドのライトケース付近に収めることもできそうです。カウル車だったら、どこでも収める事ができるサイズですね。

電装アクセサリー取付初心者にもおすすめできる逸品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/20 21:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

キーONにした時に電気が流れる配線を探して分岐させるのがめんどくさくて、正直あまりやりたくない作業(笑)が少しでも楽できるかな?と思って購入しました。+−の表記があって分かりやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/02 13:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • コメントを記入してください(40文字以内)

    コメントを記入してください(40文字以内)

モンキー125ABSに使用しました。
ウェビでは適合車種には入ってませんが、グロムが使えるなら当然使えるだろうで買ってます、結果は正解でした。
相手のバイク側配線は、モンキー125ABSだとバッテリー横のリレーカプラーにテーピングされて隠されていました。
バイク側カプラーの蓋さえ取ってしまえばワンタッチで電源ができます。
バッテリー電源、ACC電源、マイナス線が作れますが、デイトナのドラレコMiVueM760Dではすべてを使うことになるため大幅な時間短縮ができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/13 19:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たけまるさん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

USB電源新設の為に購入しました。
最初はバッテリー電源のない他社製品も考えたのですが(30秒くらい)本製品にしました。
将来的にドラレコを取付けたいと思っているので、正解です。
ただ、配線を接続していない時はビニテで絶縁処理必須です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/16 17:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かぱぱさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: モンキー125 | ボルト )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • カプラーを見つけて

    カプラーを見つけて

  • ハーネスを嵌めるだけ。

    ハーネスを嵌めるだけ。

私は電装系の作業が初めてでしたが、特に迷うことなく作業を完了できました。カプラーさえ見つけることができれば、あとはケーブルの色を間違えないように繋ぐだけです。
もう少し安ければ理想的です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/23 22:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 384件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: ADV150
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

ADV150のアクセサリー電源取り出しに利用しました。

左側のカウルを外して、アクセサリー電源用カプラーの蓋を取ってこの部品に付け替えるだけで、アクセサリー電源の取り出しができます。

自分が使ってるエーモンのギボシ端子だと、このキタコの端子のメス側とサイズが合わなかったため結局ギボシ端子はエーモンのものに付け替えました。

グリップヒーターはアクセサリー用の配線を使いましたが、バッテリー直電源の配線も使えるようになってます。ラベリングされていて非常に親切です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/31 22:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TNKさん(インプレ投稿数: 157件 / Myバイク: BWS125(ビーウィズ) | ゴールドウイング )

利用車種: ゴールドウイング
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

USB電源とドライブレコーダーを接続して使用しています。
D-UNITと並行して使用していますが、今の所問題ありません。
プラスの方が使い勝手が良いように思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/21 13:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

眠り猫さん 

GWはバッテリーから電源取らず、アクセサリーから取る方がよいそうですね。
メーカーに確認取りました。
バッテリー端子外すわけですが、ECUリセットにもなるからですかね。

豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

利用車種: GSX-R1000R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

▼商品名
KITACO キタコ 電源取出しハーネス

▼商品番号
756-9000220

▼取付車種
GSX-R1000R

▼作業工数
10秒

▼何故この商品を選んだか
車両からスマホの電源を充電出来るようにしたいと思い、今回買いました。

▼使ってみた感想
ハーネス加工は過去も何度かやったことがあるので、商品を使わなくても電源を取り出すことはできますが、今の時代は便利になりましたね。
作業時間に関しては10秒のみ!
診断機用のカプラーに割り込ませて取り付けるだけなので簡単です。
純正のハーネスを加工することもないので、もし車両を売却するときも傷をつけなくて済むのでいいですね。

時間の節約かつ面倒なハーネスのことを考えなくて済むので、普通におすすめの商品です。

▼注意点
特にないです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/21 22:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まさやんさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: PCX125 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

自分でも簡単に電源取り出しはできますが純正の配線カプラーにつなぐだけでスマートに電源取り出しができる為購入。
ETCとUSB用に使ってます。
純正ハーネスを傷つけないのもいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/12 21:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: TDM900
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

ブレーキのストップランプスイッチに割り込ます事で12V電源を得てしまう、しかもキーONの時しか電流の流れないアクセサリー電源を!というアイディア商品。
別にこんな物買わなくても配線加工すれば良いのですが、なんだかんだメンドクサイじゃないですか。
私はエレクトロタップ(配線に加工せずコネクターを差し込んで通電を分岐させるパーツ)が大嫌いなので、アクセサリー電源を探して配線を切断してから分岐させ、収縮チューブで絶縁し、希望の場所までひっぱる・・・という作業が面倒で仕方ありません。

そんな小さな悩みを550円で一発解決してくれるのがこのパーツ。
時間効率を考えたらコッチの方が断然いいわ!

というワケでグリップヒーターの電源取り出しに使用。
グリップヒーター級の電流供給に耐えれるのか?が最大の懸念点でしたが、何の問題もありませんでした。
しかもハンドルから電源が取れるので配線処理も超ラク。

残念な点はヤマハ純正のブレーキスイッチでは平端子のコネクター形状が微妙に異なり、ちょっと緩い。
でもそんなのはラジオペンチでちょっと摘めばたちどころに解決できるので、大した問題ではありません。

車種によってはアース腺が短すぎるとかもあるかもしれませんが、単なるギボシ端子のメス形状なので簡単に延長可能。
グリップヒーターの電源取り出し用として、超オススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/05 19:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電源取り出しハーネスを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP