汎用ナットのインプレッション (全 355 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

W650用のフロントフェンダーは、ラフ&ロード・LUKE製。 このフロントフェンダーに備わる、左右の分厚い4mm厚のステンレス製ステーに支えられる、約1mm厚のフロントフェンダー本体。

これを繋ぐボルトに、isa製のステンレス・フランジ六角ボルト・M6x12 (SHF06012 D  4p/set  ¥1,890.-) に改善!! このボルトはフランジ外径がΦ10mm。 これらを繋ぐナットは、キタコ製のM6特殊ワッシャーを介し、キタコ製のM6袋ナットを用いました!! 【 フロントフェンダーの裏には袋ナット!! 小奴でフロントフェンダーの裏はいつでも綺麗さっぱり!! 】

ルーク製のフロントフェンダーを支える左右のステーは、フェンダー上面から覆う格好をしているので、左右のステーのアールは滑らかな曲面を描いています。 その曲面に沿わす為には、自ずと外径の小さなボルトを使用した方が良いと判断!! 【 ルーク製のそれは、外径が約Φ14mmの+のM6ボルトが奢られています。 その外径のボルト頭部では適切サイズではありません。 ボルト頭部がフェンダーステーの曲面に沿わず、ボルト頭部が浮く実情。 それが、なんとも歯痒い~。。。 せっかくのクールなルークのフェンダーが、変だー!?ってか。。。 当方の分析の結果、ボルト頭部の外径はΦ10mmが妥当と判断。 更に、ボルト頭部の形状は、プラスは論外 ( +は強トルクが掛けられませんからね。 ) 強トルクに耐えられるボルト頭部の形状は、内六角よりも外六角の方がベスト!! よって、isa製のステンレス・フランジ六角ボルト・M6x12をチョイス!! 】

適材適所にパーツを選びぬいた結果、これらでルーク製フロントフェンダーが一新しました!! 文句無しの上質な全ステンレス素材同士が一体となった、その様は車両本体と見事に溶け込み、カッチョイー!!の一語に尽きます!!

ボルトとナットとワッシャーが車両を変える!! 大袈裟ですが、当方は、この言葉を伝えたかったのです!! 等身大のリアルなメカニカルを構築するその様は、当方の車両を構成するパーツの中で随一のもの!! いやはや自画自賛!! クールなルークのフェンダーが一段と映え捲くります!! これぞカスタムの真骨頂の真髄なり!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:14

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

ナンダ? 板厚4mmのコの字型の金属物体の正体は、W650用のノジマ製マフラーに付属されるセンタースタンドストッパーです。

この物体は磁力を持つ素材ですので、スチール系の素材になります。
また、ノジマ製マフラーに同梱されるボルトは一般的なキャップボルト(M10 x 50 P=1.25)が、1本付属されます。
ナットは、純正を流用する旨が、ノジマの取説に謳われておりました。

(1): センタースタンドストッパーを、ヨシムラ製ステンマジックにてポリッシング!! 先ず、窓を開け放ち換気の良い環境で、マスクとゴム手袋をし、ソファーに寛ぎテレビを観ながら、1日15分程の研磨を実施!! ウェビックへの発注から到着までの数日間の研磨。 半端無くビカビカになりました!!

(2): キタコ製のM10用アルミスペーサーカラー(Φ16mm H=3mm)を介し、ベータチタニウム製のコンパクトフランジボルト(TIHC-10055-B)への換装!! 陽極酸化処理が施された妖艶なブルーが、ビカビカになったセンタースタンドストッパーに反射する様が嬉しい!!

(3): 純正の場合、センタースタンド用のナットはロックナットにより締結されております。 当方は、ネジロック剤を塗布し、ベータチタニウム製のコンパクト・フランジナットにて締結しました。
このコンパクト・フランジナットは仰天する程の逸品です!!
唸りました。。。 ベータチタニウム。流石です!!

M10 P=1.25 の コンパクト・フランジナット。
フランジ外径が、Φ16mm。
六角対角が、12mm。
コンパクト・フランジナットの高さが、10mm。

恐ろしい程のコンパクト化。
故に、恐ろしい程の軽量化設計。
精度抜群!!
外観抜群!!
メンテナンス性抜群!!
半端無く、気分も爽快になります!!

追伸: ウェビックにて、ベータチタニウム製品を入手した際に 『 β TITANIUM 』 のステッカーが同梱されておりましたので、そのステッカーをセンタースタンドに貼り付けました。

全ての目論見が思い通り以上の出来映えです!!
ウェビックを知り、カスタマイズの可能性が広がりました。
この場を借りて、ウェビックに感謝しております。

ありがとう ウェビック!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

1パッケージに4個入りとは、非常に親切な内容にビックリ!!
良心的な価格設定にドッキリ!!
質も高い製品ですので、ユーザーはウットリ!!
そんな製品であります。

アルミ製のフランジナットですから、高熱や高応力が掛る部位への締結は不向きです。
当方が使用しました部位は、シートの裏!!
W650のシートの裏に位置する、車体とシートを接続する金具であるストッパー(シート・ブラケット)に使用しました!!

純正では、鉄製の2個のUロック・フランジナット(M6)により、金具とシートが繋がれています。

こちらの製品は、見えないお洒落!!
そんな感じで使用してみました。
勿論、ネジロックを塗布しての締結をしました。

因みに、チタン色とは、濃い銀色のアルマイト・カラーになります。
何かと使用頻度の高いM6サイズのフランジナットですから、余分に入手してしまった。などと思うことはありません!!

W650のシートをリプレイス化したとしても、純正のシート・ブラケットの移植は必須です。
これは、カワサキ純正品では単品購入出来ませんから、かなり貴重な部品でもあります。
そんなシート・ブラケットですから、控えめでもあっても僅かな洒落を纏っても良いだろう。。。
それが、当方の思惑でした。

紫外線や高温に晒されることも無い部位ですから、アルマイトカラーの退色は非常に少ない事も、ある意味利点になるかもしれませんよぉ~。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まささん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: GSX-R600 )

4.0/5

★★★★★

純正のアジャスタが錆ついていたため交換のために購入しました。

まず手に取ってみて『軽っ!!』って思いました。
純正とは比べ物にならないくらい軽いです。
ほとんど重さを感じないほど。

取り付けも特に難しい作業もなくポン付けでオッケーです。

色合いも写真ではわからない程鮮やかで
個人的には満足しています。

ただ、難点として挙げるならば・・
塗装(?)がはげやすいことでしょうか。
そういったことが気になる方はシルバーをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/04 09:33

役に立った

コメント(0)

ヒロトさん(インプレ投稿数: 96件 )

3.0/5

★★★★★

このパーツを手で持ったとき、明らかにノーマルのナットより軽くなっていることが分かります。ただし、品質として少々不満なのが、ネジを切った時にでるバリといいますか、金属の糸くずみたいなものが結構多かった点です。取り付けた感想ですが、残念ながらハッキリとした変化は感じ取れませんでした。しかしこれからさらに高回転を求めるチューニングをしていった時、このチタンナットの恩恵を感じ取ることができるかもしれません。ノーマルのナットは9mmなのに対しチタンナットは8mmであるため、頻繁に使用するサイズの工具が使用できる事は良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/29 11:59

役に立った

コメント(0)

MASAさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: APE 50 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

モンキー/ゴリラ用となっていますが他のホンダ4MINIにも流用可能かと思います。私はエイプに使用しました。

めんどくさいと言う理由から、スクリューを固定しないままナットだけを締め付けていた私にとって、ねじ山の磨耗は予想以上に早いものでした。
ある日、少し強めに締め付けてしまった私がバカでした。グニッという嫌な感触のあとスクリューが伸びていました。(笑) 幸運なことにロッカーアームのねじ山を痛めることはありませんでした。
値段が安いことから大きな出費にはなりませんでしたが、結構ショックでした。
製品自体は純正同等品ということで安心して取り付けることが出来ました。

皆さんは専用工具を使い正しく締め付けてください。

整備の難しさを教えてくれたことに感謝して星5つにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

3.0/5

★★★★★

リコイル加工済みロックナット。
こちらの製品はデュラボルト製にあります。
リコイル加工がされているナットの長所は、先だっての当方からのインプレッションに詳しくある為、割愛させて頂きます。

当初、画像にありますキタコ製のロックナットを利用しリア・スプロケットの換装を考えておりました。
こちらの画像にありますロックナットのサイズは、M10になります。
ピッチは、1.25になります。
材質は、鉄製です。
材質表面処理は、ユニクロメッキになります。
鉄製である事から安価でが、錆び易くもあります。
以上が欠点になりますが、更なる最大の欠点があるのです。

それはロック機能が、それになります。
リコイル加工されたナットは、雄ネジ側がナットに挿入し接触している部分全てが完全固定締結されるロック機能を持ちます。
対して、一般的なロックナットでは、雄ネジ側とナットのネジ山部の先端のみでのロック機能しかないのです。

この差は非常に大きく、スプロケット等の高負荷が加わる部位への装着にはリコイル加工済みロックナットの方が適切に思えた為、当方はデュラボルト製品を奢る事にしました。

ロックナットと一言で表現しても、複数種類のロックナットが存在しております。
適材適所。
この言葉の通りに、パーツの一点一点を吟味し選択する事が最善の選択になります。
これもまた、カスタマイズの楽しみでしょう!!

安全を購入出来ると思えば安価なものです。
高負荷が加わる部位へは、リコイル加工済みのロックナットを、強く薦めさせて頂きます。

当方の購入失敗談が、貴方のカスタマイズの近道になる事を願っております。

高負荷が加わらない部位且つ、緩んでしまってもらいたくない部位。
たとえば、
マフラーや、ステップ等への締結用ロックナットであるならば、こちらのキタコ製で充二分なパフォーマンスを得られ、納得の逸品になると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エイプ隼さん(インプレ投稿数: 73件 / Myバイク: APE 100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

エイプ100新車にデイトナ製ミニスピードメーターと、武川ミニDNタコメーターを取り付けましたが、何故か各メーカーともステー取り付けボルトが約10mm以上と長いため、そのままでは露出したナットやネジ部が錆びる為、化粧用として購入しました。
1.値段も千円以下でドレスアップが出来る(2個/組)
  *私は4個買いました
2.ステンレスの削り出しで永久に錆びることが無い
3.色々なメーカーのミニメーターに流用出来る(M5×深さ15mm)
4.メーター付属のナットの代わりの使用する簡単仕様
追伸
ミニメーター取り付け時に見た目にこだわる人は、絶対におすすめです。
(私はとても、こだわる人間です、よろしくね?)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/11 15:28

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

ベータチタニウムのM10のフランジナット。

コンパクト・サイズ と こちらの製品でありますレギュラー・サイズ のフランジナット。

これら二種の違いは。。。

コンパクトフランジナット: フランジ外径Φ16mm 六角対角12mm 高さ10mm

フランジナット(レギュラータイプ): フランジ外径Φ20mm 六角対角14mm 高さ10mm

ちなみに。。。

フランジナットの一般規格サイズは: フランジ外径Φ19mm 六角対角14mm 高さ9mm です。

結論。

ベータチタニウム製のM10のフランジナットは、
コンパクトサイズのフランジナットの場合は、軽量化しながらもネジ山部が1mm高い設計である事。
レギュラーサイズのフランジナットの場合は、フランジ外径が1mm大きく、フランジナットの一般規格よりも座面が広い設計であり、ネジ山部が1mm高い製品です。

よって、
軽量重視ならばコンパクトフランジナットを選択。
或いは、
より強靭な締結を主とするならば、レギュラーサイズのフランジナットを選択。

ユーザーの使い勝手や、締結部位の都合により、フランジナットの大きさをチョイス出来る事は、誠に嬉しい限りです!!

追伸。
コンパクトフランジナットの軽量化設計は、自らの目を疑い目を見張る製品ですが、レギュラータイプのフランジ部の切削の美しさは際立つ製品でもあり、どちらも機能的であり芸術的でもあります。
しっかし、M10でピッチ1.25の設計とは、恐れ入る製品です!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/04 12:51

役に立った

コメント(0)

shinさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS )

4.0/5

★★★★★

99ZX-9Rに装着しました。何気なく覗いたらそこに錆さびのフランジナットがあったので、固着したりする前に機会があれば交換したいなと思っていて今回交換しました。画像のとおりキラッとしていてなんとなく気持ちが良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

汎用ナットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP