ケミカルのインプレッション (全 16551 件中 16091 - 16100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
viviさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: CB400SS | MONKEY [モンキー] | TACT [タクト] )

4.0/5

★★★★★

筆付きなので手軽に使えます。15ml入りとのことですが、これだけあれば充分でしょう。さすがメーカー製、タッチアップしてもあまり目立ちません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:12

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

オートバイの車体の左側と右側とでは、圧倒的な差があります。
それは、ボルトの締め方向と、走行におけるタイアの回転方向との関係なのです。 【 ボルト締結は右回しが一般的です。 】

フロント・ダブルディスク車のローターボルトの場合。
車体の進行方向を考慮すると、右ディスクの回転方向は右回転になります。 左ディスクの回転方向は左回転になります。 これが車体の左右における差異になります。
よって、右ディスクのローターボルトは、ボルトの締め方向と走行回転方向が同一になりますから、ローターボルトは緩み辛い傾向にあります。
対して、左ディスクのローターボルトは、ボルトの締め方向と走行回転方向が真逆になりますから、ローターボルトは緩み易い傾向にあります。
だからこそ、ネジロックが必要になるのです。 特に、車体左側のローターボルトには必要になるのです。

そして、リア・スプロケットを繋ぎ留めるナット。 このナットにもネジロックが必要になります。 リア・スプロケットは、多くのオートバイには車体左側に位置しています。 ストックの状態では、緩み防止としてロックナットを使用している筈です。 更に、ストックの状態からリリア・スプロケットを繋ぐ為のスタッドボルトにはネジロックが塗布されています。
これらの働きから、充二分なリア・スプロケットの締結が出来るのです。
換言すれば、ロックナットとネジロックを使用するからこそ、車体左側に位置するリア・スプロケットが完全締結が出来るのです。

結論。 ネジロックの効果は、車体左側にこそ更なる有効性があるのです!!

こんな失敗談があります。。。
チェーンとリア・スプロケットを新調した際、小綺麗なアルマイト処理が施されたアルミ製のフランジ・ナットによりリア・スプロケットトを締結をしたそうな。。。 ところが、それはロックナットでは無く、ナジロックも塗布しないままだったそうな。。。 何時ぞや、そのフランジ・ナットは走行中に外れてしまったそうな。。。 その時、そのライダーは、はたと気付き理解し己を恥じたそうな。。。 それは、誰でもない当方自身のこと。 無知で無謀で愚かで危険を犯した、当方の経験のことなのです!!

皆様には、こんな危険な目には遭遇してもらいたくない!!
当方の僅かながらの経験談から、ネジロックは是非とも御手元に置かれて居た方が良いと理解して頂きたいです。
ネジロックは、たった数滴を塗布するだけで、大事な自分自身を守ってくれるモノになります!! オートバイのメンテナンスを御自分で成される方にはネジロックは、絶対に必需品なる筈ですから!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cbr1000さん(インプレ投稿数: 32件 )

5.0/5

★★★★★

2001年式のcbr1100xxのメーターの擦り傷、カーボネートのスクリーンの傷磨き用に購入しました。メーターのほうは、かなり擦り傷がめだたなくなりました。スクリーンのほうは、艶はでましたが、傷はもう少し残っているようです。ただ、2、3分使用しただけなので、もう少し時間をかけるといいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:12

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

自分は高級パーツを強調した派手な外観で、どーだ!これでもか!エッヘン!!と言うような外観があまり好きではありません。多くの場合、高級素材や高級パーツにはそれなりの意味や効果があるので、その性能を引き出せるかどうかは別にしてもそのテのパーツは大好きですが、エキゾースト系の場合、かなり良い確率でビカビカのポリッシュ+派手な焼き色全開仕上げ!それが好きな人にはたまらないのでしょうが、渋くシックにキメたい自分としては困ってしまう世の中になっております。

大昔、超薄肉の鉄エキパイが全盛の頃は耐熱ツヤ消し黒のエキパイがお約束でした。クラックを発見しやすいように綺麗な耐熱ツヤ消し黒に塗装されたエキパイですが、高回転時に高温の排気に晒されて白く焼けてしまい、しかしその白く焼けた塗装こそが高回転を常用してきた証でもあるので、非常にカッコ良かったのです。そう言えば2ストロークの市販レーサーのチャンバーも公道用市販車とは一線を画すツヤ消し仕上げで、その何の飾りっ毛も無い純粋さにシビれたものです。あぁ、思い出すだけでカッコいい・・・

で、そんなシブいエキパイが塗るだけで簡単に完成するのがこの塗料!耐熱塗料という特殊塗料とは思えない塗りやすさと乾燥しやすさ、そして値段に見合わない耐熱性能が素敵です。使用前にお湯で温めてからスプレーすると粒子が細かくなって更に仕上がり向上!サビ落としのついでに純正鉄エキパイに塗るだけで激シブ仕様に変身!
ちょっと凹みのあるステンレス管に塗るだけで激シブ仕様に豹変!本気のチタン管に塗れば塗った本人にしかわからない激シブ自己満足仕様が完成!最近では誰もやってないし、シブくてカッコ良いと思うのですが・・・どうです?
シブい改造が好きな人は少ないので、たぶん今後も流行らないぞ!
(わっきぃ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/16 10:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

様々あるバイクケア用品、コーティング剤で、
自分の愛用している商品がこの「オートグリム スーパーレジンポリッシュ」になります。

洗車後に液状コンパウンドのような白い液体を
満遍なく薄く塗り、ウェスで拭き取るだけでピカピカになります。

更にピカピカになるだけでなく、細かい傷や洗車ではなかなか落とせなかったフロント周りに
こびり付いた虫なんかもキレイに落とすことができます。

1回の使用量がそこまで多くなく、大分持ちまので、
一本持っておいても損はないのではないかと思います。

★グレートタム★

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/16 10:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

廃道ライダーさん(インプレ投稿数: 288件 )

5.0/5

★★★★★

廃道には欠かせないスペシャルツールです。
何が無くても此れさえあれば、何とかなります。
以前友人のクランクケース割れを此れで凌いで
事なきを得て、無事帰還しました。
ツールバックに1つは欲しいアイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/14 09:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

廃道ライダーさん(インプレ投稿数: 288件 )

4.0/5

★★★★★

汚れ落ちが良く揮発しにくいところが使いやすい感じがします。
オーリング対策品なので安心して使える点も評価できると思います。安さで別のを使いましたが、揮発が早くグリスには弱かったように記憶しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/14 09:14

役に立った

コメント(0)

2stさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: SDR | RD350 | YB-1 )

5.0/5

★★★★★

さまざまな可動部に使用でき硬化もせず、白濁もせず効果が続きます。
古い車種のレバー回りにも使っていますがクラッチの重さを多少軽減してくれているような気がします。
この会社の商品は一見高いように思えますが十分な効果を発揮するのでコストパフォーマンスという意味では整合がとれていると感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/14 09:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ですぺらさん(インプレ投稿数: 55件 )

4.0/5

★★★★★

ジャケットやグローブやブーツなど、レザー製品のメンテナンスには必須のミンクオイルですが、バイクシートの劣化防止にも効果がある気がするので、お試しください。わたしの場合は、シートの後端が次第にカサカサになってひび割れが生じ、そこから穴が開くというパターンでしたが、カサカサのひび割れ状態になる以前にミンクオイルを思い出したように擦り込んでおくと、寿命が延びるような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/14 09:13

役に立った

コメント(0)

こうしさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: KLX125 )

5.0/5

★★★★★

ホイールやスイングアームの掃除に使っていますが、しつこい汚れもびっくりするくらい良く落ちます!汚れに直接スプレーしてウエスで拭き取るだけでホントにピカピカになります。感動です!汚れがスーっと流れ落ちていくのは見ていて気持ち良いですよ~!

値段もお手頃で文句なしの逸品です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP