4サイクルオイルのインプレッション (全 4897 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おういえさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: スーパーカブ110 | CB50 )

3.0/5

★★★★★

総評通り可もなく不可もなくといったところでしょうか。
夏場・冬場関係なく一年を通して良好に使えると思います。

私は3、000kmごとに交換していますが、
廃油が著しく汚れていたり粘度が落ちていたりすることもありませんでした。
それと、3分の2くらい使って半年程放置したこともありましたが、目に見えて劣化している様子もありませんでした。


ただ、大型の高出力高回転のバイクにはもうちょっといいオイルを選びたいです(普通に乗る分には問題ないと思いますが、気分的にです)


何のオイルを入れていいか分からなくて検討している方にはおすすめです。
安い社外品になんとなく抵抗をお持ちならば迷わず純正を選ぶことをおすすめします。



とてもいい製品だと思います。
コストパフォーマンスが非常に良いのでこれからも使い続けていきたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:30

役に立った

コメント(0)

comp420さん(インプレ投稿数: 124件 )

3.0/5

★★★★★

新型カブで去年夏使用。フィールは静かで軽く、抵抗なくスムーズなトルクフラット型。街乗りでかなり乗りやすく、低~中回転はトルクよりも回転抵抗の少なさで車速を稼ぐ感じ。劣化の始まりは、他の何種かの部分合成より早く現れ、摩擦抵抗やパワーダウンを感じる。しかし一担症状が出れば、その後は緩やかに進行し、交換予定距離まで何とか辿り着く感じ。ただし油温・水温は他より明らかに高めで推移し、劣化が進むにつれ更に上がっていく。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/09 11:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

3.0/5

★★★★★

毎度のごとくお世話になっているオイルです。
ネットで購入できますし、バイク店にいけばたいてい置いてあるので違うオイルと混ぜてしまう心配がありません。
性能面では純正とほぼ同等のように感じます。
特別劣っているわけではありませんので、セールや割引時に購入すれば若干ですがお得だと思います。
今回私は10-40を選択しましたが、バイクの排気量や使い方によって粘度を変えられるのもいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/10 19:31

役に立った

コメント(0)

comp420さん(インプレ投稿数: 124件 )

3.0/5

★★★★★

92年式カブで夏に15w-50を使用。このカブで相当試した中で1番エンジンフィールと排気音が良かった。両方共かなり音量増して迫力ある低音が出た。このオイルはもう1台の11年式リトルカブでもそうだったが、同クラスと比べ明らかにパワー不足で、高回転や上りで特にトルク不足を感じた。油膜形成・維持性能もエステルベースに劣り、油温高めで劣化が早くパワーダウンを起こした。ミッションフィールも他種より油膜感に乏しく何度か引っ掛かりがあった。このオイルを使うなら「レスポンス重視・水冷で油温高すぎない・平地でのスポーツ走行・設計新しいエンジン」の個体に合うと思われる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/01/11 19:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

comp420さん(インプレ投稿数: 124件 )

3.0/5

★★★★★

カブ2台で使ったが、両方ともクリアランス広いので油膜定着できず、本領出せずに終わった。このオイルは合成油でも相当粒子が細かい感じなので、設計が新しくてオイル管理きちんとされたエンジンでないと真価は出せないと思われる。ちなみに当カブの中途半端な潤滑であっても、3000回転からの加速は凶暴な吹け上がりで4CRと並んで最速だったので、潜在性能はかなり高いといえる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/28 17:46
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

3.0/5

★★★★★

ボアアップしたDIO110に使用しました
ミッション車のようにギアの入りも分かりませんし…
元々スクーター用というわけでもありませんので参考までに…

投入時には油温計を付けていなかったので、どれくらいまで油温が上がっていくのか分からない状態でしたので万全を期して15W-50としました
以前入れていたのはトリプルアール(15Wだと思い込んでいたものの、10Wに添加剤で15W相当にしたものでした)だったのですが…

まず、入れ替えた直後に感じたのは振動とノイズの劇的な低減
慣らし後の入れ替えだったので300km走行で交換したのでオイルもほとんど劣化していませんでした
それでいてこの違い
走行フィーリングは全体的に滑らかになりました

吹け上がりが重くなってしまいましたが、それは粘度が15Wだからでしょう
特に今は冬場と言う事もあり、始動直後は硬いですね
当然ですが
始動性も少々悪化はしましたが、暖まれば問題皆無です
かからないなんて事は無いので特に問題なしです

そして今回油温計を装着し、油温がそこまで上がらない、という事が分かったので…
次は普通に10W-40のパノリンオイルを試してみたいですね
1つ上のSYNTHを使ってみようと思います

良い感じであれば夏場は15W、冬場は10WのSYNTH、と使い分けていきたいと思います

熱に強い、というのはかなり惹かれる謳い文句ですし…
ボアアップ+ヘッド加工で熱量も増えてるでしょうし、夏場は特にオイルに過酷な状態になりそうですので…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/05 10:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

comp420さん(インプレ投稿数: 124件 )

3.0/5

★★★★★

92年カブでホンダ・ハンプ10w-30との比較。

中古で貰ったカブだが、前オーナーがオイル管理雑だったようで、
エンジンかなり傷んでいた・・。

いつもの店でハンプ入れたら、ハンドルまで揺れるひどい振動が出てしまい
(問題ないエンジンには普通に使える)、怖くなって別の店でG1に換えたら
振動が完全に消えた。

あとハンプは低回転の息継ぎで右折怖かったがG1は問題なし。
思わぬところで、純正の潤滑性能の高さが明らかになった。
(両方値段は同じくらい)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/13 19:46

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

CT110ハンターカブに使用しました。

スクーター用なので、クラッチ車にはあまり良くないと思います。
(覚悟の上で使った結果、クラッチは特に滑りませんでしたが。)

ナップスで半額だったので、1250円の全合成油は買いだと思って購入しました。
(星3つの評価は、定価で買ったら、という意味です。半額なら星5つ)

中古で現状渡しのハンターカブを購入して、オイルレベルを見てみたら、全然入ってなく、ドレン開けてみたら、黒い液体が。。。というよくあるパターンだったので、全合成油でフラッシングしようと思って購入しました。

100キロ走って抜いたら、けっこう汚れていたので、内部の古いオイルの汚れを洗浄してくれたと思います。
いまはカストロの固めの半合成油を使っているので、このオイルはデイリーユースしていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/06 11:02

役に立った

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

3.0/5

★★★★★

大型バイクを購入したこともあり、今まで乗っていたNinja250Rは通勤バイクに
するため、オイルを妥協した。

これまではパノリンのシンセティック10W-40を入れていたのだが、そのストックも
切れてしまい、手持ちにちょうどいいものがなかったために2りんかんの量り売り
で交換してもらった次第だ。

走行距離64、000kmでの交換。

交換時期がギリギリまで迫っていたオイルということもあり、交換して早々、
最初のシフトタッチは可もなく不可もなくという感じ。
それほど軽い印象を受けることもなかった。(パノリンに交換した瞬間のシフト
タッチは非常によかったが・・)

始動から走行に移ると、なんとも言えないエンジンのぎこちなさというか、
なんというか・・・
やはり値段相応と考えれば仕方がないのかもしれない。

これまで、オイルの銘柄を変えて違いを味わおうと試みたことがあったが、
その時はいいオイル→いいオイルと、結局のところいいオイルにとどまって
違いがよくわからなかった。

今回は、いいオイル→安いオイルとなってこれほどの違いを感じるとは・・・

さすがに、ここまで乗り心地を妥協したくないので、とりあえずまたセールか
何かでいいオイルが手に入るまでのツナギと考えることにする。
やはりいい物はいい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/07 19:57

役に立った

コメント(0)

雨蛙さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

3.0/5

★★★★★

本当は高価なオイルを入れたいですが・・・(笑)

その代わり、3カ月又は3000キロ内での交換を毎回行っています。

純正品相当のオイルですが純正品よりもエンジン保護の事を考えて、
粘度の高いオイルを使用しています。

特に不満は無く、エンジンからの異音・シフトフィーリング共に好調です。

ツーリング主体であれば問題は無く、コストパフォーマンスが良いオイルだと
思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/13 15:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP