BLACK MARKER:ブラックマーカー

ユーザーによる BLACK MARKER:ブラックマーカー のブランド評価

日鉱JXグループが提供するシフトフィーリング抜群のオイルブランド。ライダー人生にまた一つ、『喜び』を・・・。乗った瞬間から感じるアクセルレスポンスを、体感できます。

総合評価: 0 /総合評価21件 (詳細インプレ数:21件)
買ってよかった/最高:
0
おおむね期待通り:
0
普通/可もなく不可もない:
0
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

BLACK MARKER:ブラックマーカーの4サイクルオイルのインプレッション (全 21 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hamachanさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: V-MAX )

3.0/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 0
フィーリング 3
性能持続性 0
保護性能 0

【BLACK MARKER オイルモニター】

現状
 メーカー:YAMAHA
 車種名:V−max1200 カナダ仕様 1998年ー2LT
 排気量:1200CC
 オイルメーカー:YAMALUBEヤマルーブ
 銘柄:プレミアムシンセティック
 粘度:10W−40 全合成油

 交換頻度は 3,000??4,000?・一年で4?5回交換します。
 なので今迄いろいろなオイルを試してきました。(サイフの都合上高価な物は除く)

【インプレ】 以下、プレミアムシンセティックとの比較になります

 ⇒エンジンレスポンス[ー/普通/ー]
  特に変わりは無いです。滑り気味のクラッチも、良くも悪くもなりませんでした。
 
 ⇒油温の状況[ー/普通/ー]
  油温計は無いので水温計の状況ですが、さすがにこの時期(11月・12月)では全く問題は無いです。
  夏場に弱いV−maxなので、夏の時期に試さないと分かりません。

 ⇒熱ダレの状況[ー/普通/ー]
  こちらも油温の状況と同じです。

 ⇒シフトフィーリング[ー/普通/ー]
  時に変わりは無いです。
  現在、1,000?弱走行しましたが初期のタッチに変わりはありません。
  相性の悪いオイルだと、これくらいの走行距離で変化が出るところです。

 ⇒全体的な使用感[ー/普通/ー]
  今のところ大きな違いは感じられません。
  ただ、粘度は同じ10W−40ですが、こちらの方が若干シャバシャバしています。

【その他】
 ・容器は他の製品と同じですが、キャップの縁の金属が柔らかく外し易いです。
 ・容器の注ぎ口のプラスティックのベロが小さいです。(私はこぼさなかったですが)
 ・エンジンノイズというより、排気音を含む全体のエンジン音が静かになりました。
  極端にいうと「半減!!」って言う位に静かになりました。
  ただ、交換前のオイルが3,600?使用していたので、いつもよりうるさくなっていたかは不明ですが。
 ・そしてここからが問題というか疑問点です。
  オイル交換の翌日、セルは回ってもエンジンがかかりにくくなり、数日後には外出先でバッテリーが
  あがった様になり車からジャンプしてもらいました。
  ちなみにバッテリーは「デ〇トナ」・使用期間13ヶ月・1万8千?。
  バイクに乗らない時は常に充電器につないで管理しています。
  電圧は充電器から外して一時間後「13V」、一時間走行後「12.5V」です。
  突然死といえばそれまでですが、「なんだかな?」って、ちょっと納得出来ない部分もあります。
  オイルが下がるのが早く、エンジンに負担が掛かっているのかな?って素人考えです。
  しかたなくバッテリー交換しましたが、交換後のセルの回りもちょっと??
  通常、新品バッテリー交換直後セルを回すと「キュ・ボッ」って具合ですが、今回は
  「キュー・ボッ」って感じの回り方です。伝わり難いですが、感覚的にコンマ何秒か遅い気がします。
  あくまでも素人の感覚です。   以上
  

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/24 12:55

役に立った

コメント(0)

やまくにさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: TL1000S | CBR250RR (MC22) | エリミネーター250 )

3.2/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

ブラウザとの相性か、入力した点(☆)数と最終値↑が合いません・・・

【今回ご使用いただいたバイクのメーカー・車種名・排気量をお答えください】
メーカー:SUZUKI
車種名:TL1000S
排気量:1000

【前回使用したオイル名をお答えください】
オイルメーカー:ホンダ
銘柄:ウルトラS9
粘度:10W−40

※前回使用したオイルと比較した使用感
【エンジンレスポンス(吹け上がり等)は如何でしたか?[普通]】
リッターバイクになるとおいるでのレスポンス差を感じるのは難しいかも

【油温の状況について、お答えください[普通]】
冬場ということもあり、ややオーバークール気味でオイルの性能差を判定するのは難しいです


【熱ダレの状況について、お答えください[普通]】
油温同様冬場で熱ダレを感じません

【シフトフィーリングは如何でしたか?[普通]】
車両の状態が悪く、相性の悪いオイルですと高い銘柄でもシフトが渋くなることがありましたが
こちらの銘柄は問題ありませんでした。 ただ、特別良いとも・・・


【全体的な使用感は如何でしたか?[普通]】
性能として特に悪いところは見あたりませんでした。使用し始めてさほど距離を乗っていないのと気温が低い事もあって最終的な性能は不明です。 値段を考えると進んでこの銘柄を選ぶかというとこの先の変化をみたいところ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/01 20:46

役に立った

コメント(0)

バックリンクさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: YZF-R25 | RSV4 | SRX400 )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 3
  • 交換後すぐ試走

    交換後すぐ試走

【BLACK MARKER オイルモニター】

【今回ご使用いただいたバイクのメーカー・車種名・排気量をお答えください】
メーカー:アプリリア
車種名:RSV4
排気量:999CC

【前回使用したオイル名をお答えください】
オイルメーカー:モトレックス
銘柄:パワーシント
粘度:10W-60W
(これまで使用しましたオイルにモチュール300V・タクマイン匠もあります。)

【エンジンレスポンス(吹け上がり等)は如何でしたか?[良い/普通/悪い]】
⇒[良い]
前回使用オイルが10-60なので相対的に軽く感じたような気もします。
今まで使用してきたものよりサラサラです。
これで確りエンジン内の金属摩擦を低減しきれているなら素晴らしいと思います。

【油温の状況について、お答えください[改善した/普通/悪化した]】
⇒[普通]
今まで使用のオイルと比べ良くも悪くもなっておりません。

【熱ダレの状況について、お答えください[改善した/普通/悪化した]】
⇒[普通]
わざと細い道をダラダラ走って水温上げてみましたが外気温が低いため熱ダレになるまではなりませんでした。

【シフトフィーリングは如何でしたか?[良い/普通/悪い]】
⇒[普通]
ここが売りの一つでもあるみたいなので期待しておりましたが改善はほぼ見られませんでした。

【全体的な使用感は如何でしたか?[良い/普通/悪い]】
⇒[良い]
上記評価は使用距離が短いモトレックスからの交換ですので他のインプレをされている方と比べ割とシビアかもしれません。
ですが、性能として悪い点は体感としてほぼ無く全てそつなく平均以上といった感じで良いオイルとは思います。これでロングライフなら良いのですが。

【その他、ご意見や改善要望などがありましたら、ご記入ください。】
・広告を多く打たず商品価格を抑えるという手法でしたらそれには賛同したいのですが幾分情報が少なすぎます。
折角日鉱JXグループなんて大企業がわざわざ特殊なんて言うくらいのエステルを使用しているのでしたらなにがどう特殊なのかも知りたいですし。その後に書いてある添加剤もどういった効果のある添加剤なのか知りたいです。

・この価格帯未満でエンジンオイルを選択するとなると非常に多くの選択肢がありますが、その中でこの商品を選ぶ・リピートさせるにはちょっと魅力が足りないと思います。

・他の方のインプレや某ブレーキフルードを見て閃いたんですが最初名前通り黒いオイルにして交換時期になると普通のオイルの色になるなんてギミックどうでしょ(半分本気です)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/16 17:53

役に立った

コメント(0)

パンくんさん(インプレ投稿数: 196件 )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

エンジンオイルモニターキャンペーンに当選しましたので、投稿させていただきます。

【今回ご使用いただいたバイクのメーカー・車種名・排気量をお答えください】
メーカー: カワサキ
車種名: ZRX1200DAEG
排気量: 1200cc

【前回使用したオイル名をお答えください】
オイルメーカー: エルフ
銘柄: MOTO4 TECH
粘度: 10W-50

【エンジンレスポンス(吹け上がり等)は如何でしたか?[普通]】
⇒エンジンレスポンスについて、お気づきの点をご記入ください。
この時期、冬季の使用ですと油温が70℃以上に上がらないと吹けが悪いですが、ブラックマーカーは油温が低い状態でも、比較的良いです。

【油温の状況について、お答えください[普通]】
⇒油温の状況について、お気づきの点をご記入ください。
油温はサーキットを全開走行すると100℃以上を推移、パワーダウンを感じています。この時期、私はサーキットを走らない為、何とも言えませんが、アイドリング時の油温上昇具合は若干遅いように思います。

【熱ダレの状況について、お答えください[普通]】
⇒熱ダレの状況について、お気づきの点をご記入ください。
悩みのタネです。公道は問題ないですが、これまでのオイルではサーキットを走行すると周回と共に熱ダレが発生、シフトミスを誘発していたので、オイルのグレードアップを計画、銘柄も決めていました。そこへ丁度、今回の企画で期待しています。サーキット走行の条件で、また何か分かれば追記します。

【シフトフィーリングは如何でしたか?[良い]】
⇒シフトフィーリングの変化について、お気づきの点をご記入ください。
少し硬いオイルを使っていたので、エンジン始動直後のフィーリングは悪かったですが、ブラックマーカーのタッチは良いです。冬季、公道使用での油温に対するタッチの変化は特に感じていません。

【全体的な使用感は如何でしたか?[普通]】
⇒全体的な使用感について、お気づきの点をご記入ください。
個人的感想です。ワインディングをメインに使用、シフトチェンジが決まって気持ち良いです。この性能が、夏場のサーキット走行の条件でもキープ出来れば優れたオイルだと思います。

【その他、ご意見や改善要望などがありましたら、ご記入ください。】
当選いただきありがとうございます。出来れば、10-50Wもラインナップして欲しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/21 22:08

役に立った

コメント(0)

サムさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: クロスカブ110 )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 3
  • 04年型・W6としては、やっとアタリが出た付近でしょうか?

    04年型・W6としては、やっとアタリが出た付近でしょうか?

  • 旧オイルすべて抜き替えのため奮闘!

    旧オイルすべて抜き替えのため奮闘!

  • 前輪を浮かし、注入口を水平にしてオイルレベルを合わせます

    前輪を浮かし、注入口を水平にしてオイルレベルを合わせます

  • 一旦数分起動し、停止5分後にこのレベルにしました

    一旦数分起動し、停止5分後にこのレベルにしました

  • 帰宅後オイル漏れ点検、油温48℃くらいでメカノイズがかなり減ってる!

    帰宅後オイル漏れ点検、油温48℃くらいでメカノイズがかなり減ってる!

今まで激安オイルばかり使ってました。暖気後今まで使用中のオイル10W−50を抜き、オイルフィルターも外して抜いて本オイルを注入しました。
さっそく試運転しました。外気温14?17℃でエンジンオイルの温度計(w650オイル注入キャップ付け跳ね掛け温度検知)が45℃付近でした。今までの硬いオイル以上に起動時からメカノイズが静粛で10kmくらい走行したら、クラッチの遊びが大きくなっているのに気づき 調整しました。その後クラッチの切れが良くなり、シフトチェンジがまるでスーパーカブ並みに軽くなり驚きました。時節柄、低温時の走りしか味わえませんでしたので持続性・保護性能は後日確認します。メカノイズ・シフトフィーリングがオイル交換だけでこんなに変わるとは、驚きの体験でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/28 17:55

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 107件 / Myバイク: XT250X | バルカン1700 ボイジャーカスタム )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 3

丁度通勤快速であるXT250Xのオイル交換を考えていたところ、
モニターキャンペーンに当選させていただいたので、早速交換してみました。

いつもは「カストロール POWER1 4T」かそれと同等の別オイルを使用しています。

基本的に通年バイク通勤ですが、走行自体は往復10km程度の距離ですので、
長距離(長時間)の感想ではありません。

キャブ車と言う事もあり、今までは暖気後も数百m程はスロットルレスポンスが悪く、
ボコつく感じが有ったんですが、交換後は先ずそれが解消されました。

シフトのタッチに関しては、カシャッと少し遊びのある感じから、
ショートストローク車の様にカチッと入る感覚に代わり、
アップ・ダウン共に気持ち良くチェンジできます。

低排気量ですので回して乗る車両でも有りますし、
高回転時には少しメカノイズが気になっていましたが、
それも低減され、今後は少し距離を走ってみようかと言う気にさせますね。

熱ダレやライフに関しては、冬場の交換直後でもありますし、
コメントは差し控えますが、その部分が高評価であれば、
価格的には満足出来るオイルに成り得るのではないかと思います。

余談ですが、商品ページの缶には注ぎ口が付いてませんが、
今回頂いた物にはちゃんと付いていました。

4?ジャストで使う車種であれば問題ありませんが、
ジョッキへ移す事を前提にするのであれば、
モニター品同様注ぎ口が付いていた方が良いですね。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/03 16:48

役に立った

コメント(0)

のすけさん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: RS125 (アプリリア) | F3 800 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 5
性能持続性 0
保護性能 4
  • 粘度は低いのに保護性は高そうなトゥルトゥルとした液状

    粘度は低いのに保護性は高そうなトゥルトゥルとした液状

  • 1回のオイル交換で3Lちょっと使います。

    1回のオイル交換で3Lちょっと使います。

  • モニター用のためか無地アルミ缶で色気ナシ..

    モニター用のためか無地アルミ缶で色気ナシ..

【BLACK MARKER オイルモニター】

【今回ご使用いただいたバイクのメーカー・車種名・排気量をお答えください】
メーカー:DUCATI
車種名:ハイパーモタード796
排気量:803cc

【前回使用したオイル名をお答えください】
オイルメーカー:カストロール 
銘柄:パワー1レーシング
粘度:10W-50


※以下の設問につきましては、前回使用したオイルと比較して、使用感をお答えください。

【エンジンレスポンス(吹け上がり等)は如何でしたか?[良い/普通/悪い]】
⇒[普通]
これまで複数のメーカーの全合成オイルを使ってきました(モチュール300V、エルフモトテック、モトレックスパワーシント、カストロールパワー1レーシング)が、それらと比較しても遜色のない全合成オイルらしい良いエンジンレスポンスでした。


【油温の状況について、お答えください[改善した/普通/悪化した]】
⇒[普通]
冬場なので油温の上昇はゆっくりですが、これまでの全合成オイルと何ら変わることはなく、問題ありませんでした。


【熱ダレの状況について、お答えください[改善した/普通/悪化した]】
⇒[普通]
一般道と高速道路を走りましたが、これまでの全合成オイルと何ら変わることはなく、冬場ということもあり問題ありませんでした。


【シフトフィーリングは如何でしたか?[良い/普通/悪い]】
⇒[普通]
これまでの全合成オイルでもシフトフィーリングに問題を感じることはありませんでした。このオイルも同様に問題はありませんでした。気持ちよくシフトチェンジすることが出来ます。


【全体的な使用感は如何でしたか?[良い/普通/悪い]】
⇒[普通]
これまでに使用してきた他社の全合成オイルと比べてもそん色のない良いオイルだと思います。特に走行中のエンジンノイズが減ったと感じました。


【その他、ご意見や改善要望などがありましたら、ご記入ください。】
・モニターで届いたオイルが無地のアルミ缶(4L)でした。我々ユーザーは商品容器なども含めて評価しているので、本来のパッケージ(1L缶)で提供いただきたいと思いました。
・オイルブランドとしては名の無いJXとしては強気の価格設定だと感じました。特に今の1Lの価格では他のレーシングオイルを選択してしまうでしょう。今後は単位当たりで割安な4Lや20Lの商品ラインナップを増やして欲しいと思います。

以上

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/04 19:46

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 4
  • 包装している箱が小さすぎで到着までにこのとおりベコベコ。

    包装している箱が小さすぎで到着までにこのとおりベコベコ。

ウェビックのモニターキャンペーンに当選したため、使用してみました。
私のバイクは2010年式ZX-10Rで、ツインスパーフレームになる直前のバックボーンフレームの最終型です。
2009年式からミッションのタッチを改善すべく改良が入っているようですが、それでもホンダのバイクみたいに最小のシフトストロークで「カチ・カチ」とは行かず、せいぜい「ガッコーン」が「ガッチーン」程度になった程度です。
ミッションのタッチにこだわったオイルのインプレならば、出来のよいホンダのバイクよりも未完成な他の3メーカーの方が良いかと思います。

で、普段の使用ですが、春?11月まではプロダクションタイヤを装着して、ジムカーナ練習会&自己練習を毎週していますが。そのため、シーズン中はオイルに過酷な状況のため、3ヶ月に一度は半化学合成のオイルを交換しています。

交換前は2ヶ月程度使用したスノコのREDFOXのSTREETで、気温が下がってきてオイルの負担が少なかったせいか、まだまだ使用できそうな感じでしたが、交換してみました。

オイル交換後はエンジンノイズの低減が感じられましたが、新品のオイルによるものかは判りませんでした。
自己練習のため走り出すと、ミッションタッチは[ガッチーン」から「カッチーン」程度には変化しており、シフトアップ時の足の力がかなり減少しているのがよく判りました。このあたりは年4回はオイル交換をしているため、今までの使用オイルよりもミッションタッチが柔らかくなっているのがよく判ります。納車時にはバイク屋がモチュールの300Vを入れていましたが、これとよく似たフィーリングです。(ちなみに4ヶ月ほど使用したモチュールからREDFOXに入れ替えるとミッションがかなり硬くなりました…)

オイルの耐久性については、今年は11月に入ってから例年よりもぐっと気温が下がったため、通常の街乗りだと信号待ち以外は水温が80度を超えなくなっている事からよく判りません。(滋賀県中部だと街と街の間はあまり信号がありません。)
ジムカーナ練習でも90度どまりなため、オイルには負担がいっていないかと。
とりあえず来年の3月までこのミッションのタッチが持てば、モチュールを購入するよりもコストパフォーマンスが良いかと思います。

P.S.オイルのモニターは夏場でなければ詳細なインプレはできません…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/05 12:48

役に立った

コメント(0)

サムさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: クロスカブ110 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 3
  • 04年型・W6としては、やっとアタリが出た付近でしょうか?

    04年型・W6としては、やっとアタリが出た付近でしょうか?

  • 旧オイルすべて抜き替えのため奮闘!

    旧オイルすべて抜き替えのため奮闘!

  • 前輪を浮かし、注入口を水平にしてオイルレベルを合わせます

    前輪を浮かし、注入口を水平にしてオイルレベルを合わせます

  • 一旦数分起動し停止後、5分にこのレベルにしました

    一旦数分起動し停止後、5分にこのレベルにしました

  • 油温はオイル注入口に設置、リングギアはねつけ油温を測定

    油温はオイル注入口に設置、リングギアはねつけ油温を測定

  • 試運転後オイル漏れ点検、油温38℃メカノイズが静粛化してました。

    試運転後オイル漏れ点検、油温38℃メカノイズが静粛化してました。

メーカー:カワサキ
車種名:W650
排気量:675

【前回使用したオイル名をお答えください】
オイルメーカー:JXトレーディング
銘柄:BLACK MARKER
粘度:10W?40
【エンジンレスポンス(吹け上がり等)は如何でしたか?[良い]】

【油温の状況について、お答えください[普通]】
外気温が低いので判らない。

【熱ダレの状況について、お答えください[普通]】
同じく低温での走行なので、今回は不明

【シフトフィーリングは如何でしたか?[良い]】
クラッチレバーの遊びが増えて切りづらくなり調整、その後は快適なシフトフィーリングになりました

【全体的な使用感は如何でしたか?[良い]】
メカノイズがかなり減りました。高温時どうか?試したいです。

【その他、ご意見や改善要望などがありましたら、ご記入ください。】
激安オイルを早め交換してましたが、高性能オイルを2年くらいで交換で、この性能が維持できれば又使いたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/28 18:18

役に立った

コメント(0)

くまぞうさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: KATANA | ダックス125 | G310R )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 4

当選することはないと思っていたオイルモニターキャンペーンに当選。
前回のオイル交換から1000km程度ですが交換し使用してみました。

まずは交換から・・・。

交換した車両は’14Ninja1000ABS。走行距離13000km
ちょうどエンジンもこなれてきた感じの状態です。

ここ7000kmくらいは、エンジンオイルは
ガレージゼロ AP4 フルシンセティック10W?40 SL
1L単価が缶コーヒーよりも安い全合成油を1000?1500kmベースで
フィーリングが悪く感じれば交換していました。

とりあえず届いたオイルは、缶のふた開けにくい。プルタブなしの玄人仕様です。
注ぎ口の樹脂リップはついていたので、缶の縁をオイルで汚すことはなかったです。

オイルジョッキに注ぎ込むオイルは、黄金色のずいぶんと透明感高い澄んだイメージ。
しかもなんとなくですが、サラサラしてる感じがします。
高級な蜂蜜のようなイメージです。
前オイルと同じ粘度の筈なのですが、伸びが違う感じですね。

規定量注ぎ込み、確認のためにアイドリングしてみると
メカニカルノイズはなんとなく低減してるような・・・。
前のオイルもちょうど良い使い込み度の時だったので、
入れてすぐでもそれと同等かそれ以上というところです。

で実走です。

Ninjaもご他聞にもれず、1速に入れるときは「ガッコ?ン」と
ちょっと恥ずかしいくらいの音と振動があり、信号待ちでは
その音で、スマホに必死になってる隣のドライバーが信号変わったのに気がつくほど
でしたが、オイルを交換して数十km走っていくうちに徐々に音と振動に変化が
でて、HONDA車などの「カコン」とまではいきませんが「カッコン」的な
少しやさしい音に変化していました。
また、同じギアを長時間維持していると、次のチェンジが硬くなりがちだったのが
ずいぶんと解消されています。

前のオイルでは、渋滞路に長くいると(油温の高い状態)ギアの入りが
かなり渋くなることがありました。
このオイルでは今のところそういうことはありませんが、季節が季節だけに
油温もそう高くならないので、評価しにくいところです。

季節が夏ならもっと厳しい条件でのインプレッションも書けると思いますが
この時期ですので、弱みは見出しにくいと思えます。


この性能が長く続くのであればCPも上がりますが2000km程度で
先が見えてくるのであればちょっと厳しい・・。
まだ300km程度なのでこれも評価が難しい。
耐久性によっては評価も変わるかもしれませんね。

もう少し使ってみないと全体像が見えてこないですが
高性能なオイル、満足度の高いオイルだとは思います。
普段使いするには価格が少々ネックにはなるかと思いますが・・・。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/12 18:11

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP