WAKOS:ワコーズ

ユーザーによる WAKOS:ワコーズ のブランド評価

モータースポーツの世界で磨かれた最高品質の製品をコストに妥協せずそのまま市販。ワコーズの製品には価格を超えた価値があります。一度使用すれば誰もが納得の驚きの性能と価格。エンジンオイルをはじめ、各種ケミカルをラインナップします。

総合評価: 4.3 /総合評価2206件 (詳細インプレ数:2148件)
買ってよかった/最高:
983
おおむね期待通り:
842
普通/可もなく不可もない:
260
もう少し/残念:
37
お話にならない:
7

WAKOS:ワコーズの4サイクルオイルのインプレッション (全 197 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
シュウさん(インプレ投稿数: 216件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

容量:1L
利用車種: Z1000 (水冷)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
性能持続性 1

4CTがモデルチェンジされたというのは知っていたけど
何も考えず購入したら4CTシリーズは全て0w始まりになってしまっていた
高回転を多用するバイクのエンジンで0w始まりは大丈夫なのかと
心配で使用せず車に転用しました。
気にし過ぎ?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/04/28 11:17

役に立った

コメント(0)

michikusa_boyさん(インプレ投稿数: 10件 )

2.0/5

★★★★★

CB750(RC42)に使用です。10W-40を春に使いました。気温は20~
25℃ぐらいですかね。

タッチはやや硬いです。吹けも普通。高回転の伸びが少し気持ち
いい気もしますが、新油だし誤差の範囲内です。

2730円/L出すなら2835円/L出してMOTULの7100買います。7100の方
が変化が楽しめるし使用感もいいです。ニュートラルが出しやす
かったことぐらいしかいい点がありませんでした・・・。

化学合成油にしては結構安めの価格ですが、もう一度使うことは
ないと思います。

まぁ、個体差もあると思うし、エンジンが壊れるわけじゃないの
で興味がある人は入れてみたらいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/23 11:22
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よっしーさん(インプレ投稿数: 53件 )

容量:1L
利用車種: PCX150
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
性能持続性 2

交換してからエンジンからガチャガチャ音が‥
粘度が低すぎるのかバイクとの相性が悪いのか?
このまま使用するのは怖くなりもったいないと思いながらも300キロ走行後に違うオイルに交換しました。
期待していただけに残業でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/01/02 13:13

役に立った

コメント(0)

hawkさん(インプレ投稿数: 120件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | MONSTER S2R [モンスター] | 848 )

容量:1L
利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
性能持続性 3

前回の交換より1年が経過したため交換。
普段は自分で換えますが、バイク屋さんのお世話になりたかったので常備していたプロステージSに交換。
交換するまでは至って普通で可もなく不可もなくでした。

で、交換してから結果的に600kmで止めました。どうにもKLX125には合わないみたいです。
エンデューロごっことたまに通勤に使いますが、交換後2週間で謎のクラッチ不調が発生。
半クラが上手くできなくなり、またシフトチェンジ時のカチッという感覚が強くなりました。(以前はヌルッと入る)
結局、約半年と600km使用しましたがバイクに良くなさそうなのでモトレックスに交換し、完全に復調しました。

数年前にもZZR250で使用しました。ヤマルーブ プレミアムからの交換でして、もちろん不調こそありませんが交換しているのに、シフトチェンジの感覚が気持ちよくなく(似た印象)結局交換したことがありました。
今回で確信しましたが、今後使うことはないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/12/04 23:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tocchiさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: 400X )

2.2/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 1
フィーリング 3
性能持続性 1
保護性能 3

100%化学合成と安さに惹かれ投入も2000kmほど走ると明らかに始動性エンジンの掛かりが悪くなりました。走り出せばそれほど気になることはないのですが、あまりにも急激な低下に落胆。
よくよくブラジルの大きな川とかの評価を見ると1000kmでパフォーマンスの低下があったなんて評価もありました。
決してお勧めは出来ないオイルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/03/09 19:47
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニャンロックさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: CB400FOUR (水冷) )

2.2/5

★★★★★
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
フィーリング 2
性能持続性 2
保護性能 3

ホンダ98年式CB400Four(NC36)に使用しました。
結論としてはこのバイクには合わなかったのではないかと思います。

ホンダ純正ウルトラG2(10w-40)からの変更で、
・シリンダー付近で金属音(カチカチ)が大きくするようになった。
・燃費は僅かに落ちた。もともと悪いですが。。。
・ガソリン臭がするようになった。
・オイルレベルを定期的に確認すると、徐々に上がってきていた。
・シフトがスコンスコン軽くなった。それが良い事か悪い事か分かりませんが好みではなかったです。

嫌な感じがしたので1,300km走行したところで一旦排出してしまいました。
ギリギリ透明感が残ってるくらいの汚れ具合で、ジャバジャバと水のように流れてきたのが印象的でした。

結果として中途半端な出費になったなと反省しています。
ケチらずにワンランク上のエステル+PAOのものを買えば良かったですね。
使用した車種との相性もあると思いますので、あくまで同車種の方へ参考になればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/09/10 17:26
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

メタルおやじさん 

こんにちは、ちょっと気になったのでコメントさせていただきます。

・ガソリン臭がするようになった。
・オイルレベルを定期的に確認すると、徐々に上がってきていた。
・排出するとジャバジャバと水のように流れてきた

プロに診てもらわないと正確なところはわかりませんが、おそらくこれらの症状はキャブがオーバーフローしてガソリンがエンジンに流れて行ってしまっているためと思われます。

たまたまそのタイミングがプロステージSに交換したのと一致したのではないでしょうか? 、オイルのせいでそうなるとは考えにくいです。

一度キャブの点検をされてはいかがでしょうか?

nさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

2.4/5

★★★★★
性能・機能 2
コストパフォーマンス 3
フィーリング 2
性能持続性 2
保護性能 3

オイル交換の当初からギアの入りがシブくエンジンノイズも気になる。

値段は高くなるけど以前使っていた4CRに戻します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/03/28 00:31

役に立った

コメント(0)

聖芳さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: NS-1 | RG250ガンマ | KLX250 )

3.0/5

★★★★★

【2012オイルインプレ】今までモチュール300Vを使っていましたが、他のオイルも試してみたくなり購入しました。

吹け上がりも良く、加速もスムーズなのですがシフトフィーリングが硬い印象を受けました。特に高回転でのシフトアップでギア抜けした事があり、しっかりと蹴り込まないと不安で気になってしまいました。
低~中速時はモチュールの時とそんなに変わらない(ちょっと硬いかな?)程度です
一番気になったのはオイル交換時期が近くなると劣化が早く感じられた事です。エンジンからのノイズやクラッチの繋がり等が悪くなりました。
否定的な印象ばかりですが全体的には300Vと同等かなって感じで上に書いたトコが少し気になった程度ですので性能としてはまずまずではないでしょうか

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/15 14:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

R147 Rockersさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: SR400 | GSX-R750 )

3.0/5

★★★★★

ヤマハSR400に使用しています。交換したばかりの時は、ミッションが入りにくく感じましたが、走っているうちに解消されました。粘度が硬いからか、以前は、某大手バイクチェーン店のオイルを入れてましたが、それよりノイズが減り、特に熱ダレがしにくくなりました。気持ち、エンジンも元気に回っている気がします。長距離ツーリングや、空冷エンジンにはおすすめです。価格は、若干高めかなと思いますが、よいオイルです。(2012オイルインプレ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/16 15:08

役に立った

コメント(0)

comp420さん(インプレ投稿数: 124件 )

3.0/5

★★★★★

4輪での比較(コース・水温・気温おなじ)。
(1)パワー・・(4CRに比べ)パワー感・レスポンスが乏しい。3500以下が弱く、それ以上はパワーは同等(ただし4CRの油膜を失うとパワーダウンする可能性あり)
(2)エンジンフィール・・4CRの方が雑味がなく音質がいい。TRは回転が重く濁った音。
(3)熱耐久性・・同等の予想。4CRは最後まで中回転以上のパワーダウンなし。水温安定。1回目熱を入れた時は水温はTRが低かった。・・以下ノーマル前デフに対する影響
(4)ギア・・4CRの方が速く確実な操作が可能。
(5)デフ・・この項目が1番性能差を感じる(L千円以上の差)。4CRは僅かなアクセルの戻しでコーナーでインを向き、タイトコーナーなら全部デフの力でニュートラに曲がる。TRはトルク伝達が遅く弱いのでアンダー傾向。4CRでタイヤが鳴かないカーブの大半で鳴く。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/19 16:00

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP