電装系のインプレッション (全 16908 件中 16601 - 16610 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
masato258さん(インプレ投稿数: 24件 )

5.0/5

★★★★★

最近の電気式タコメーターはよく分かりませんが、以前使用していた電気式は走行中に針がブレていまいちでした。その点、機械式のタコメーターはカムのスプロケからとっているので、正確だしブレません。装着に関しても説明書を見れば、素人レベルで十分取り付けれます。特殊工具も必要ありませんし、メーターステーも付属ですから、すぐ取り付けれますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/07 13:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZOOMER [ズーマー] )

4.0/5

★★★★★

とてもお手軽に交換でき、ドレスアップのスタートに適しているのではないかと思われます。
特に車体によってはとても見た目が引き締まるので是非オススメしたいパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/31 18:15

役に立った

コメント(0)

シューティング・エースさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: XR250 )

4.0/5

★★★★★

フロントマスク周りのスタイルを引き締めたかったので三角のType-601を選択しました。
XR250の場合、インジケータが左右共通、ウインカーとポジションをS球で兼用しているので汎用のICリレーを使用した場合、ポジションやインジケータが使えなくなるので、ウインカーのLED化は躊躇しましたが専用リレーを作成している所があったのでLED化に踏切りました。

難点を挙げるとすれば、ポジション点灯時とウインカー点滅の時の明るさが同じになったこと。
人気ウインカーなのか、付けている人が多く、よく被ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/31 18:15

役に立った

コメント(3)

シューティング・エースさん 

http://allone5202.hp.infoseek.co.jp/
ALLONEで扱っている、バイク用7線式 I Cウインカーリレーになります。

忍者さん 

参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました!

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

車種専用設計になっていますので必要な部品は全てありますし、余分なスペースの無い車体にきっちりと収まるようになっています。
取付説明書もついていますが車体をばらしながら図や写真と見比べていけばとりあえずは理解できる…といった物ですので親切では無い、どちらかというと解りにくいと思います。
心配な方はショップにて取りつけてもらう方が良いでしょう。

WR250X/Rの場合はコントローラを車体左側シュラウドの中のリザーバータンクの隙間にステーで取りつけます。
この時フレームとダウンチューブ接続ボルトナットを緩めて共締めしますが、そのままでは普通は硬くて外れません。
スタンド等を利用してエンジンを下から支えてあげると加重を抜いてやると外れると思います。
最悪外せなくても、結束バンド等でしっかり固定してあげれば問題ないと思います。
その他のパーツは綺麗に整理すればきっちりと収まります。

明るさは問題なし。むしろ明るすぎるような気さえします。
以前より光軸調整に気を使います。ずれていると前のがかなり眩しそう…。

価格が高いのが難点です。
とりあえずHID化を目指すのであれば他社の汎用HIDキットでも工夫すれば十分取りつけれます。
しかし防水、耐振やバルブの耐久性能などはこの製品の方が性能が良いように感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/31 18:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

5.0/5

★★★★★

 新車当時のものと思しき30年以上前のハーネスから交換。特に乗っていて変化を感じられるものではありませんが古いハーネスを見ると配線がつぶれているところあり、切れかかっているところありで今までよくこれで走っていたなあと青ざめました。また電圧を測定したら以前に比べ安定していて抵抗が減ったためか電圧は高めになりました。
 ドレミの対策パーツは全般的に変えたからパワーアップとか劇的な変化のあるものは少ないけど安心してZに乗ることのできるためのものばかりなので壊れた後もラインナップが多いので助かりますが電気系統などは特に新車当時のものがそのまんまならば壊れる前の交換がお勧めです。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/31 18:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はっちくんさん(インプレ投稿数: 27件 )

4.0/5

★★★★★

ZX-10R(04)のLOW側にHIDを付けたので、HI側も色を合わせる為に購入しました。
交換前後の画像を添付します。上側が交換前、下側が交換後です。
交換後は色味も白くなり、明るさも増しました。
2輪用に振動対策もされているので、切れにくくてお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

falさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: FORZA [フォルツァ] | CB400SB [スーパーボルドール] )

4.0/5

★★★★★

純正ウインカーと比較になりますが、デザインがいい!フロント周りが引き締まります。
しかし、オプションのメッキバルブを装着して思ったのですが、ウインカーとポジションランプ点灯時、純正に比べて暗いです。
夜はともかくとして、昼間はあまり目立たないかもしれません。
でもデザインは非常に気に入っています。お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

XR100モタードに取り付けました。
説明書では、トップブリッジを外すことになってましたが、実際には外さなくても付いちゃいました。簡単です。
が、しかしノーマルステーの切断!これが大変でした。
道具が無い人には・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51

役に立った

Reeさん(インプレ投稿数: 12件 )

5.0/5

★★★★★

FTR223に取り付けしました。ノーマルのフェンダーは残しつつ、アルミ板を加工してナンバープレートとテールの取り付けをしました。かなりの細さやのに、LEDが結構使われていてとても明るいです。ブレーキを握ると、後ろの車は眩しいんじゃないでしょうか!笑 LEDは振動に弱いので振動対策はしっかりとしましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51

役に立った

コメント(0)

シューティング・エースさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: XR250 )

5.0/5

★★★★★

XR250に、付けました。
純正ウインカーインジケータが左右共通だったのに対しこのメーターは左右別々になっているのでリレーから信号を持ってきました。

汎用品なので、ハーネスを1から作る必要があります。
スコッチロックで、純正ハーネスに割り込ませれば簡単ですが純正ハーネスを傷付けたくなかったので、カプラを買って来て作成しました。
配線は長めに作成しました。
汎用品のもう一つの悩みは、ステーです。
結局、以前使っていたTAKEGAWA製のXR250専用ステーを加工して使いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(5)

シューティング・エースさん 

リアといえばリアですが、ウインカーリレーから取りました。
オレンジ/左 水色/右

タコメータは、CDIとIGコイルの間に割り込ませて、300kΩと直列に接続(抵抗が無いとアイドリングが不安定)
IGコイルとプラグコードがノーマルなら、プラグコードに巻くだけでOK
パワーケーブル/ノロジーなど社外ケーブルの場合は
不安定になるようです。

XR250モタードMD30さん 

こんばんわ。
色々ありがとうございました。
無事XR250に付けることが出来ました。
とても参考になりました。
またよろしくお願いします。

中古品から探す

電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP