潤滑ケミカルのインプレッション (全 817 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.0/5

★★★★★

主にキャリパーピストン揉み出し時に使用しています。ブレーキフルードと同成分のためシールへの攻撃性もなく安心して使用できる定番ケミカル商品です。フロントフォークの摺動部にも使用していますが十分な量のため余程の頻度でメンテナンスされる方以外は一生ものかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/14 04:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

後発ながら急激に有名になったベルハンマー、気になっていたので使ってみました。

色んな箇所の潤滑に用いてみましたので参考までにどうぞ。(一応、ベルハンマー以外のケミカルを使用して通常の潤滑整備は行なっている中での感想です。)


◆スロットルワイヤー
→◎
劇的にフリクションが減り、操作がメチャ軽くなりました。ワイヤー切れてない?と感じるくらい。慣れるまで怖い。新品ワイヤーにした上で使うと明らかに長持ちしそう。

◆クラッチワイヤー
→○
もともとファクトリーまめしばのULFクラッチワイヤーを使用していたためか、スロットルワイヤーほどの変化は感じられませんでした。クラッチの操作感はクラッチスプリングやクラッチハウジング、クラッチレリーズなど複合するので難しいですがフリクション減少は実感。

◆チェーン
→○
一般的なチェーンルブと比較すると当然粘度が低いので走行後に飛び散ります。潤滑性能はかなり満足。ストリートよりもレース向きですね。サーキットでの使用には最適だと思います。


◆シフトリンケージ
→○
バックステップのシフトペダルとブレーキペダル部分のピロボールに注油。分解清掃して用いました。構造上の問題か、あまり良くわからなかった。

◆スロットルシャフト
→◎
キャブレターの連結シャフトに塗布。スロットルワイヤーに塗布する前に単体で塗布しましたが、メッチャフリクションが減った感じがします。オーバーホールや長期保管時にも良いですね。


◆フロントフォーク(ダストシール・オイルシール部)
→◎
ここが一番効いた気がします。スッと初期動作してくれるようになります。が、シール部分が相手なので効果が切れるのも当然早いですね。ゴミを呼んだりとかも有ると思うので諸説出そうではありますが、レースで使うとかいう人には絶対オススメ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/27 17:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 0
性能持続性 3
使いやすさ 4

シートのロックを解除するのにシリンダーに入れても鍵が回りにくくなったので使用してみました。引っ掛かりもなくスムーズに回るようになり鍵の抜き差しも順調です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/17 07:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GFさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: セロー225 | GF250 | TZR50 )

利用車種: GF250

5.0/5

★★★★★

以前、前後ブレーキをOHしたら、フロントがエアを噛んだようにスカスカぷわんぷわんに
効きはするが、レバーがハンドルに迫り、ブレーキランプスイッチを握りつぶすほど

マスターOH→改善せず
メッシュホース化→改善せず
パッド新品交換→改善せず
フルード1.5L使ってエア抜き→改善せず

すがる思いで、このメタルラバーを吹いたら一撃でした。
チューブタイプのラバーグリスでは、ピストンがまるで潤滑されていなかったようです。
ネットで検索しても「エア抜きが不十分」って情報しかなかったので、ずいぶん遠回りしました。
ブレーキに違和感のある方は、あれこれやる前に、安価かつ持っていて損のないこちらをまず試してみることをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/28 23:10
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DUO-RXさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

本来の使い方とは違うのですが、商品の特性の参考になるかと思い投稿します。

使用した部分はクリップ扇風機の焼きついた軸です。
分解清掃後モリブデングリスだけの塗布で再使用しましたが、振動と異音が
数日で出ました。

買い替えたくても扇風機が店頭に並んでない時期だったので、1週間毎の
分解清掃を何度かしましたがいい加減かったるいので、ものは試しにグリスと
ゾイルスプレーを混ぜて焼きついた扇風機の軸に使ってみた所、ひと月くらい
全く異音がしませんでした。

もしかして焼きつきが改善された??

気になって分解してみると…焼きついた部分が滑らかになってました(笑)

ゾイル効果を確かめるためにエンジンを分解する人は滅多にいないでしょうが、
高速回転する金属部品という所は似ているので、エンジンにも同様な効果が
期待できるかもしれません。

今まで乗ってきたバイクに、各種ゾイルを使用してもイマイチ効果を体感できな
かった方なので疑心暗鬼だったのですが、効果は車両の使用状況で差が
出ると思われます。

なんだか化学の実験みたいな事をしましたが、ゾイル効果の報告なので
マネしないでください…!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/26 18:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ラスカルさん 

面白いですね(笑。ふと思いましたが、チェーンソーの鋸刃にかけるとかで性能アップしそうですね。
バイク用の高級な2stオイルを使用すると明らかに切れ味が上がったりしますし、
農機具とかで使えそうです。
・・・今度やってみようかな?

W17Rさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3
  • 飛び散った状態

    飛び散った状態

  • ティッシュで拭き取り

    ティッシュで拭き取り

【使用状況を教えてください】
ベルハンマーの原液タイプです。チェーン、フロントフォーク、リアショックに塗布して100km?ほど走ってみました。

【使ってみていかがでしたか?】
原液タイプは初めてだったのですが、思ったよりドロっとしていました。前まではベルハンマーゴールドのスプレータイプを使用していましたが、Specialという言葉に惹かれて購入。チェーン一コマ一コマに液をおいていく感じで塗布しましたが、スプレーのほうが簡単です。効果についてはベルハンマーゴールドのときよりフロントフォークの沈みの入りがスムーズになったような・・・?気がします。チェーンの音は確かに静かになります。
タイヤを外す機会があったらベアリングにも塗布してみたいと思います。

【注意すべきポイントを教えてください】
説明通り、制動部分にはつかないようにしました。

【他商品と比較してどうでしたか?】
粘り気のあるチェーンオイルと比べると持続性は低いように思えますが、チェーンの静かさはそこそこ持ちます。塗布後の走行でリムに飛び散りますが、サラッとしたオイルなのでウェスで簡単に拭き取れるところがいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/29 21:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

chiharuさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: トレーサー9 GT
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1
性能持続性 1

知り合いがメーカーより買ったYamanaka Specil (向かって左)と

今回の商品が、余りにも色も臭いも違いすぎて困惑してます

沈殿物もありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/09/06 12:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

小細工班長さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: SRX400 )

5.0/5

★★★★★

ブレーキキャリパーのピストンのシールにも使えるので、キャリパーのメンテナンスでピストンのモミ出しをする時に使用しています。
ピストンを清掃後、ピストンをキャリパーボディに押し戻す時にピストンシールに塗布すると、使用していない時に比べて簡単にピストンが戻ります。
もちろんフロントフォークとリヤサスのシール部分にも使ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/20 10:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

4輪車のダンパー性能の低下を感じて、ゾイルスプレーを使用してみました。
こりゃ~凄い!!
異音の減少が明確でした。

今まで、スーパーゾイルを使用して来た経緯はありましたが、ゾイルスプレーは、汎用度も高く、まさにオールマイティーな潤滑スプレーです!!

ゾイルスプレーの使用箇所は、
リアサスのダンパーロッドだけで無く
フロントサスのインナーチューブや
サイドスタンドや
ドライブチェーンに使用しまくりです!!

更には、自転車のペダルや自宅の玄関扉にも使用可能です!!

ゾイルスプレーは、金属接点の潤滑と金属摩耗防止を促すものだと思います。
ゾイル商品に魅かれたゾイルビギナーにならんとする方には、ゾイルスプレーから使用する事がゾイルを理解する近道かもしれません!!

勿論、ゾイルスプレーを購入するならば、80mlではなく280mlの方が断然お得!!

ゾイルスプレーで実感を得てから、エンジン・トリートメント剤を購入する事が得策でしょう。。。

蛇足ですが。。。
ゾイルスプレーを一言で喩えるならば。。。
KURE556のハイパースペックバージョンになるでしょうか。。。

ゾイルスプレーのグリスの滑らかさを知れば、滑る様な作動抵抗性の減少も頷けるでしょう。

スプレーをし終えた際に、漏らす言葉は『凄いッ!!』の一語しか発せませんよぉ~!!

ゾイルスプレー、取り敢えず、一本いっときますか!!

静なる動!!で、高寿命!!
それが、ゾイルスプレーの威力なのですッ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

『 絨毯の上を走行している様だ!! 』

基本調味料の 『 さしすせそ 』 と同様に、オートバイを美味しく走らせる為の調味料こそが、ABSO[FRIEND]と表現できるでしょう!!

こちらの製品は、SR500を所有する友人からの薦めにより知りました。
その友人曰く、 『 ABSO[FRIEND]は利用価値は充二分にあり、むしろ、利用しない手は無い!! 』 と力説。

フロントフォークのダストリングを外す為に用意する工具は、小型マイナスドライバーやスクレーパーが通常ですが。。。
当方は、もんじゃ焼き用のヘラを使用しました!!
100円ショップで販売されていたと、この友人から譲渡された、もんじゃヘラでフロントフォークのダストリングを外しました。

そして、ABSO[FRIEND]を万遍無く添加する為に、書道用の注水管(スポイト)を使用しました。 更に、このスポイトを使用しリア・サスペンションのシャフトロッド部分にも添加!!

友人からの伝授による添加方法は、的を得た方法でした。
呆気無い程に簡単に、ABSO[FRIEND]を添加し終えて、前後のサスペンションに荷重を加えストロークさせた後に、試運転の開始。

路面から受ける小さな凹凸の連続は、ドコドコダカダカボコボコと伝わるものですが。。。
不思議な事に、路面からの入力が随分と抑え込まれています。
それは、トコトコタカタカポコポコと濁点が消えた感覚なのです。

試運転を終わらせれば、フロントフォークのインナーチューブやリアサスのシャフトロッド部分にはダストが浮いています。 オイルシールやブレーキや大気中の、あらゆるダストがABSO[FRIEND]と混じり、ネットリと露わになっています。
このダストをウエスで拭い、更にABSO[FRIEND]を前後サスペンションの可動部分を僅かに再添加して完了!!

友人は、SR500のサスペンションをリプレイス化(KYB製・#KGS325)しておりますが、低中速域でのサスペンションの作動性向上にはABSO[FRIEND]が効く。 確かにその教示は正しかった!!

『 サスペンションの初期入力の動作が高まり、制動性や旋回性にも一役買い、即効性の有るABSO[FRIEND]の浸透性や潤滑性は特筆出来るものです!!! 』

もし、貴方がサスペンションの動作に不満を抱くならば、ABSO[FRIEND]は効果的な作用を齎してくれ、不満を払拭してくれるでしょう!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP