潤滑ケミカルのインプレッション (全 815 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

5.0/5

★★★★★

ヤマハ製のモリブデンオイルです エンジンの組立てに使用するオイルです

今回は、ホンダCBRのシリンダーヘッドをオーバーホールする為に購入しました

使用は簡単でよく振ってからお使い下さい

カムホルダーを使うヘッドには必ずモリブデンオイルを使用しないとカムシャフトとカムホルダーが焼付いてしまうおそれがあります。 ちゃんとした組み方をしないとせっかくハイカムなどの高価なアイテムも簡単にゴミになってしまいます

そうならないようにモリブデンオイルを使いましょう

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

EMMAさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: Z1 | SuperCUB110 [スーパーカブ110] )

2.0/5

★★★★★

WAKO'Sのラスペネ、メンテループや5-56など潤滑スプレーを使用してきましたが、
オイル添加剤の効果もあり、購入してみました。

使用した感じではコストパフォーマンスは
上記の商品に比べてかなり低いと思います。
(5-56が高過ぎるとも言えますが・・・)

潤滑スプレーの為、当然ゴム製品には使用できません。
ZOILというメーカの為、素人では感じられない違いはあるのかもしれませんが、
5-56(高くてもWAKO'S)で十分だと思います。
また、WAKO'Sの方が折りたたみ式ノズルの為、
使用者にとっては使いやすいと思います。

高価な商品の為、ここぞと言う時のみ使用する事にしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/16 10:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

D.Tさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: KDX125 | GAG [ギャグ] | S1000RR )

5.0/5

★★★★★

周囲でもかなり人気が出てきたので連られて購入しました。
エンジンのメンテナンスから各部のベアリングまで使えて便利ですね。ピストンの固着も少し噴霧するだけで解消しました。眠っていたバイクを久しぶりに動かすときなんかにオススメです。シャフト類のグリスアップに使っても持ちがよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さとボ~さん(インプレ投稿数: 39件 )

3.0/5

★★★★★

本来の目的を充分満たしていると思います。
が、量が多いのでビッグバイク腰上オーバーホールではめちゃくちゃ余るので仲間との共同購入とか複数台オーバーホールだと使い切れ目かなと。
とはいえ、なくてはならにない、なくては話にならない存在のオーバーホール時の必需品。
初期のカジりは抑えられます。

某メーカーの組み付けペーストよりは安価なので仕方ない選択かな、と

ちなみに、私のようにオーバーホール時に多量(4気筒ビックバイクの腰上オーバーホールに保険的意味で1/3本)に使用するとオイルパンにモリブデンががっちり沈殿し、オイル交換では完全に除去できませんので使いすぎにご注意ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/11 13:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

めろんさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: SL230 )

3.0/5

★★★★★

ワイヤーメンテナンスする際の潤滑剤として購入。
使ってみてクレ556と同じようなものと気づく。
556はすでに持っているからこれを買う必要もなかったと思いました。
持ってない人にはお勧め。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/28 18:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よっし~さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: RF400 | GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

利用車種: RF400

5.0/5

★★★★★

固着しまくり、ポットの出てこないブレンボを購入。
このスプレーで洗浄しまくり、、、
と思ったら、数分でスムーズにピストンが動くようになりました。
炭酸のような泡の出る液体で流れ落ちをやんわりストップ。
局部に留まってくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/28 18:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りょーさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GSX1400 | Z1-R/Z1-RII | W3/650RS )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
キャリパーピストンのもみ出しにいつもシリコンスプレーを使用していましたが、メタルラバーを使ってみるといつもより楽チンでした。
ガレージに一本有るとかなり使えると思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうパンさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: RG125 | TZR250 | CB400SF )

5.0/5

★★★★★

RG125γブレーキOHに使用しました。

この製品と比較されるのがシリコングリス。

確かにシリコングリスだけでブレーキOHはできるけど、やはり違いを感じるのは圧倒的な『整備性』の向上。

例えば、キャリパーのシールがハマル溝や、シール類に潤滑剤を馴染ませるとき。

このときグリスは手に取り・または綿棒で取って使用箇所に塗布しますが、メタルラバーは、『シュッ!』と一吹き。
さらに気になる箇所があったり、さらにもう一吹きしたい時も『仕上げの一吹きをシュッ!!』とすることができます。ノズル付いてますから『ピンポイントのシュッ!』が可能なのです。

あと、不意にコンクリートにパーツを落としたとき。
グリスだと付いた砂利をいちいち取リ除いてまたグリス塗って・・・しなければいけませんが、メタルラバーはそんな工程はいりません。『シュッ!!!』でいいんですから。

シュッ!シュッ!言うてますが百聞は一見にしかず。
ともあれ、伝えたいこの整備性の向上と整備の時短。


SUZUKI・メタルラバー、是非お試しあれ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★

浸透性が高く、固着ネジ外しには定番ですね。
水置換性も高いので、防錆剤として組む前の部品にあっさり吹き付けておいたりするのにも使えます。
錆びてしまった表面の錆落としにも好成績です。

私は潤滑の用途にはそれぞれ適材適所でオイルやグリースを選ぶので、潤滑剤としては使っていませんが、金属限定でチョット動きの悪いところにシュッと吹くには良いかもしれません。
ゴムや樹脂への攻撃性は高いと思います。
以前湿っぽいコネクタの保守に水置換性の高さを期待してシュッと吹いておきましたらナイロンのハウジングにクラックが出ましたので…
それを見て以来樹脂やゴムと接する部分への使用は避けています。

私には使用用途が限られますが、優秀な固着ネジ外し剤として常備しています。
折りたたみ式ノズルはこれで噴霧面を切り替えるためには使いませんが、ノズルの紛失を防ぎ収納するときには邪魔にならない便利機能だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/11 14:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

形状がよく使いやすい。
少し割高。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP