エンジンのインプレッション (全 939 件中 871 - 880 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ssss0nさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: SV650X | R1250RS )

利用車種: S1000RR

5.0/5

★★★★★

 S1000RRは、相性が良い車両らしいが、T-REV取り付けた状態から、αシステムに変更したが、エンジンかけた瞬間に何か違う。
 アイドリングが安定する。排気音が静か(エンジンノイズが減る為と思われる)。スピード70Kmで6速が使える(人による)。燃費が1.5割良くなった、(いつものワインディングコース200Kmが、リッター 13から15.5Kmが、16.5から17.5Kmになった、(暖かくなったからか?)給油は同じコースを三回ほど検証)
 アクセルレスポンスは確実に良くなってるが、エンジン音(振動も)・排気音が静かになる為、パワーダウンしている気がする。
 振動(エンジンのパルス感)が減っている為、コーナリングが変わる。
 エンブレがかなり減る。(人によっては、欠点)
 100Kmも走れば慣れてしまう。(感動が薄れる)
 今年から、レースで使用禁止部品になった。
 最近、全国のショップのイベントで、自分のバイクでの取り付け体験キャンペーンをやっているので試してみてはいかが、(αシステムもOKなのかな?)もちろん購入しなくてもOK

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/24 14:03
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

matsさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: XS650 | 500SS | BULLET 350 )

3.0/5

★★★★★

見た目や使い心地も良さそうなのですが、車種(ホースの長さ、取り回し)に
よってはサイズが大きすぎて、使えない場合もあります。

特にニップルが長いので、コックからキャブが近い車種は要注意です。

こんなにニップルを長くする必要あるのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/04/23 13:37

役に立った

コメント(0)

小走り犬さん(インプレ投稿数: 25件 )

2.0/5

★★★★★

【モニター】
強化品との触れ込みに引かれて購入したものの
ダブルナットで取り付けようとしたら6~7Nm程度の
トルクでネジ山がなめかけるあり様。
仕方なくネジロックを塗って対処しました。
引張強度はあっても捻れには弱いのかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/22 14:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazu.VTRさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: VTR250 | クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★

取り付けは購入したHONDAドリームにお願いしました
スプロケはF16R25で6000回転で60キロ程度
加速感と最高速は安全運転の車並になり非常に乗りやすくなります
この程度のスプロケセッティングなら足回りがノーマルでもギリギリ耐えられますが、1速でフロントが浮きますので注意しないと危険です
スイングアームを4~8センチほど伸ばして、リアショックを285~305ミリあたりにすると安定感が増してさらに乗りやすくなるのでオススメします
クラッチは店員さん曰く、新車ならノーマルでもオイルを
純正G3以上の物を入れておけば当分は大丈夫だそうです
クラッチも消耗品だから滑り出したら交換でいいと言われました
私は3000キロほど走行しても問題ありませんでしたが
スプロケが小さいとチェーンが伸びやすいので強化クラッチに変更し減速比の変更で
今はF16R28で5000回転55キロのセッティングです
多少登りで辛いですが安全運転とエンジンの耐久性重視で
通勤使用するにはベストセッティングだと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:22
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

pcmatsuさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: モンキー125 | TMAX500 | R1200RS )

利用車種: CB750

1.0/5

★★★★★

ネジのピッチがあわなかったので、取り付け出来ませんでした。

セール品だったので仕方なかったのか、キジマを選んだ私が悪かったのか
判りませんが、まぁよくある不良品でしょうか。

次回からウェビックで買うことは二度と無いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/04/01 20:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まいけるさん(インプレ投稿数: 455件 / Myバイク: WR250R | CRF150R | CB1300SF )

4.0/5

★★★★★

やはりこのバイクの冷却効果はかなり今までは低かったのですが、この商品を入れることによりほぼ解消され、夏場の渋滞でも全く問題無くなりました。
今まですぐに水温が上がり100度オーバーなんてちょっとした渋滞でもすぐになっていたので、
この商品を採用してから温度が上がっても90度位と平均70度前後でとても安定しています。
取り付けに関してはある程度知識があったり整備が出来る人がいたほうがいいと思います、この商品を使うことによりノーマルオイルクーラーでは取り付けが不可能なため専用で新たにラウンド型のオイルクーラーを購入しなければなりません。デザインもかっこよく。
取り付けるだけでかなり雰囲気が変わりかっこよくなりました。このバイクに乗っている人は頑張ってこの商品を購入したら夏場の渋滞でも問題がなくなりますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/29 09:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: ZEPHYR400 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

先輩から『目立つようにしたい・・・』という事で、おすすめした商品です。エンジンフロント側からリターンさせるキットは本でも見た事あるのですが、リア側からだとメッシュホースがエンジンを横切るので目立つって意味でもリア側取り出しを選びました。
車両の個体差があるので言い切れない事ですが、オイルパン取付時に他純正パイプorボルトに干渉し若干のオイル滲みがなかなか直りませんでした。
最終的には漏れも無く取付出来ましたが、応用力の無い方には取付が難しいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/25 19:01

役に立った

コメント(0)

ケンケンさん(インプレ投稿数: 6件 )

3.0/5

★★★★★

カーボン製で見た目は良いのですが、そのままではボルト部分が当たって
浮いたような感じになるので、穴あけ加工かボルト部分を削って逃げるかの
加工が必要です。少し手間ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/03/19 11:04

役に立った

コメント(0)

そんさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
SC59の2008年式に取り付け。

付属の説明書や燃料タンク下のスピードセンサーの3ピンカプラに取り付けるハーネスは
2012年式のマイナーチェンジ後の物らしく、説明書どおりにカプラーでのポン付けができず、
ギボシ端子で配線の加工が必要でした。

左のサイドカウルや燃料タンク等を外す必要がありますので、
サービスマニュアルはあった方がよいですし、
私の様にマイナーチェンジ前の車種では配線の加工が必要になりますので、
配線コードやギボシ端子等、自動車用の電装関係のDIY部品は必須です。
また、メーカーのホームページにも取り付け方法が掲載されていますので、
そちらも見ておくと良いと思います。

サーキットで走る機会があった為取り付けし、実際に走ってスピードリミッターのカットも確認できましたが、
ユニットの装着の為に毎回タンクやカウルを外すのが大変なので、配線の延長して簡単に装着できるよう加工しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/18 17:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Doteさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: ゴリラ | ADV160 )

4.0/5

★★★★★

エアークリーナをK&N、サイレンサーをヤマモトレーシングスリップオンに交換しましたので、燃料が薄くなりすぎるのを心配してとりつけてみました。

本来は、武川さんが販売しているパーツにあわせたお勧めセッティングがいくつか登録されているので、ちょっと違うかな?とは思いつつ武川さんオリジナルマフラーのセッティングを選択しています。今のところ不具合らしきものは出ていませんが、もし薄すぎるような気配が見えたらコントローラの機能としてある燃料補正を使ってみたいと思います。

取り付けは、取扱説明書に従えば問題なく完了しますが、車両のカウル取り外しが予想以上に面倒でした。カプラ付近の配線にコントローラの配線を割り込ませるのも結構つらい・・・

でも、簡易な燃調コントローラとしては良いのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/18 17:04
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP