インプレッション (全 6247 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
先端部のサイズを変える事ができて、車種が違うサイズにも対応できる。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
写真は7MMタイプだが、サイズはピッタリだった。
しかし、250CCのスポークには付属の5.6MM 5.8MMの先端が必要なんだが、5.6では入らず、5.8だと遊びが多くて、回している間に、先端が開いてしまい、徐々にバカになってしまう。
その度に先端をハンマーで叩き、クリアランスを調整しなくてはいけなかった。
250CCのスポークはほとんどナメってしまいました。

【期待外れだった点はありますか?】
250CCクラスのスポークにはあらかじめスポークに潤滑油を塗布してから使用しないと、ナメってしまう。
先端の精度が良くない5.6MM5.8MMが特に精度が悪い。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
小排気量にはサイズの精度が悪く、回しているうちに先端が開いてきて、ナメってしまう。
もっと強固な素材で、正確に製作したほうが良いと思います。

【比較した商品はありますか?】
あります。
【その他】
作業する前に、スポークに潤滑油を塗布してから使用すると、回りやすく余計な力がいりませんので、先端が開く事が少なそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/26 22:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
安かったので

【実際に使用してみてどうでしたか?】
ジョッキ上部に網目(茶こし)のカップを装着出来るのだが、これを装着してoilをジョッキ内に入れると、網目が細かいのか、ほとんどオイルがジョッキに入らない。
また、ジョッキからエンジン内に注ぐ時、オイルの出がイマイチ遅い。

【期待外れだった点はありますか?】
付属品の茶こし網目カップが使えない。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
付属品を無くしたらもっと安価に提供できるのではないでしょうか?

【比較した商品はありますか?】
あります。

【その他】 任意項目

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/26 23:26

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

トランポのハイエースのいろんなボルトをコレに交換しています。

なかなかホムセンには売っていないのですが、値上げしてもいいのでナット付属もバリエーションにとして欲しいですね。

またネジ部があと10mm長ければ裏板当てての使用もできるのですが長さ的にシートなどの純正ボルト交換程度しか使用できません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/05 21:01

役に立った

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

2.0/5

★★★★★

以前はタイヤチューブ交換の際に特に工具は使わなかったのですが、リムの穴にチューブのエアーバルブを挿入するのに少し手間が要りましたので、空気漏れする壊れたエアーバルブのムシにワイヤーを通し自作のタイヤバルブプーラー作って永年使っておりましたが、ふとこのヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が目に入りましたので買ってみました。

このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は、先端のバルブに接続する部分が真鍮で出来ていて引っ張る為のワイヤーが付いているだけの簡単な作りの工具です。
材料費から見てもとても安価なモノですが、立派な値段で販売されています。

このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)を実際に使用してみましたが、自作のタイヤバルブプーラーと使い勝手は全く変わりませんでした。
違いは自作の方が小さくてコンパクトと云うくらいです。

しかし、わざわざ購入した工具ですので大切にしていきたいと思います。

エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が無くてもタイヤチューブのエアーバルブはリムに入れることが出来ますので何ら問題は無いのですが、このヒロチーや自作のエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が有るのと無いのではタイヤチューブのエアーバルブをリムに通す時間が1分-2分くらい違ってきます。

エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は有ると便利です。1分-2分間イライラしない為の工具です(笑)

私は自宅でリムにタイヤチューブを入れる時用に、このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)を工具箱に入れています。
また、長距離キャンプツーリングには自作のコンパクトなタイヤバルブ プーラー)を携行しています。

無くても良い工具なのでしょうが、一度使いますとその作業の楽さに無くてはならない工具のような錯覚をしてしまうかも知れません。(イライラしない為に使います。)

このエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は、なかなか使い勝手が良い工具ですので、自分でタイヤチューブのパンク修理やタイヤチューブ交換をされる方は1個くらい買って持っていてもよい工具だと思います。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/27 07:48

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントいただきました。
ありがとうございます。
買い物に使わせていただきます。

かとちゃんぺさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: PCX125 | クレアスクーピー | クレアスクーピー )

2.0/5

★★★★★

ゴムで載せるタイプのバイクスタンドを使用していますが、利便性や安全性を考えてVフックにしたいと思っていました。買い直すのも大袈裟だし、汎用性を期待して購入してみました。
が、しかし、スタンドに取り付けるとサイズが違っていました。この商品は、2センチメートル×2センチメートルの角柱です。購入の際はご注意ください。
写真のようにホームセンターでアルミのL字サッシを適当な大きさにして、四隅に固定しましたら、私のにはバッチリ付きました、危うく無駄な買い物にするとこでした。
私の事前のリサーチ不足ともともとTOOL300リアスタンド用とはいえ、アフターパーツとして使うのに、商品説明にそういった情報を明記してくれてもいいのではないのかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/11/07 22:15

役に立った

コメント(0)

ミックさん(インプレ投稿数: 1件 )

2.0/5

★★★★★

1400GTRの駐輪を楽にしたくて購入しました。
当初、ワンダーリッヒ:イージーパークスタンド XXLの購入を考えていましたが、安さに負けてこちらを購入しました。
結論は、重いバイクは使えません。
まず、センタースタンドが上がりません。
リアタイヤの下に3センチメートル位の板を入れて、何とかセンタースタンドを立てましたが、スムーズに動きません。
サイドスタンド用のオプションも後で追加購入しましたが改善しませんでした。
全然使えないことはありません、無いよりはましです。
ワンダーリッヒ:イージーパークスタンド XXLに買い換えましたが、これは普通に使えました。
イメージビデオ通り、400CCとかなら全然OKでしょう。
1400GTRが重すぎたようですが、耐荷重400kgなんで重量オーバーはしてません、鉄板がしなってました。
普通の重さのバイクなら、良い商品かと思います。(星4つ)
私のバイクでは、おまけで星2つです。
リッターバイクは、割高ですがワンダーリッヒ:イージーパークスタンド XXLを購入した方が間違いはないかと思います。
以上、参考にして頂ければ幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/03/14 19:27

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

2.0/5

★★★★★

クリップ16個のうち、ソケットを問題無く脱着できるのが8個、残りの8個はかなり力を入れないと脱着できない状態でした。

試しに4隅を削ってみましたが、効果はありませんでした。どうやら全体的にソケットの保持部分が大きくなっているようで、全体的に削らないとダメなようです。

問題無いクリップでのソケットの脱着時の感触はかなり良いです。正直同じ樹脂クリップのKTC製ホルダーよりも好印象です。それだけにクリップの個体差にはがっかりしました。もう少し製造時の精度を上げてもらいたいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/11 01:42

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CBR600RR | アドレスV125 | RVF400 )

2.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

安かったので、購入しましたが、これはダメですわ。 CRF150に使用。調整式なので、どのバイクにも適合出来ます。
どうやってもロックのレバーが掛からない!これは設計ミス?なのでしょうか?使えるので返品はしてませんが、改良して下さい。お願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/10/21 16:36

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

2.0/5

★★★★★
品質・質感 1
性能・機能 2
コストパフォーマンス 1
使いやすさ 4

液晶や動作に問題があると修理は可能だが、それならもう一個買います、な修理価格設定。
基盤のハンダ着けは下手じゃないけど上手くない。
もう一回買おうとは思えません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/12 11:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kurokuさん(インプレ投稿数: 49件 )

付属品:樹脂ケース (小)

2.0/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1
使用感 3
機能性 3

プレセット型トルクレンチを使用していましたが、セットする際の目盛りが小さく見辛くなってきたため、液晶表示で確認ができるコチラの商品を購入しました。
主にオイル交換時のドレンボルトの締付トルクの管理等、比較的小さいトルクの場所に使用してきました。
?良い点?
・液晶表示がとても見やすいです。
・液晶表示が見えない場所でも、あらかじめ目標トルクをセットしておけば音と光で確認できます。
・目標トルクも5個記憶でき、ボタンを押すだけで切り替えれるので便利です。
・グリップ部分が握りやすく、かつ滑り難いので安心感があります。
?悪い点?
・電池の消耗が早く、1年間で4回交換しました。
・ボタンのクリック感が少し分かり難いです。
以上が使用感ですが、購入後約1年でボタンが潰れて戻ってこなくなるという故障がおきました。
修理するのに最低6千円?とのことでした。
これからもトルクレンチの使用回数が減るわけではなく使い続けたいのですが、仮に1年に1回この故障が起こるとすればコストパフォーマンスが悪いので、新たにプレセット型の物を購入することにしました。
使用回数が少ない方にはとても良い商品だと思いますが、日常的に使う方には向かないかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/03/20 16:08

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP