フロントチョックのインプレッション (全 27 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ザキヤマさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000R | GSX150 Bandit )

利用車種: GSX-R1000R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

gsx-r1000rをハイエースに積載でタイダウンのみでは不安な為購入。
少しはましになるかと思いましたが、タイダウンのみと変わりはありませんでした。
やはりオフ車の斜め積みに適しているようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/19 17:45

役に立った

コメント(0)

北のGg-riderさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) | エリミネーター125 )

2.6/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 2
  • 不足部品購入後組立完了

    不足部品購入後組立完了

冬の音を近づき保管準備の為に購入しました、到着後梱包を外し部品リストで照合すると
ポストを固定するボルトとロックワッシャーが3組しかなく1組不足、又ロックプレートを止めるワッシャーが無し、早々ホームセンターに走り購入組立ました。
製品は中国製ですが国内でチェックしているのかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/09/28 09:46

役に立った

コメント(0)

michiさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] | ニンジャ1000 (Z1000SX) | GS125 )

3.0/5

★★★★★

スタンドを使用せず、搭載するなら便利な道具です。

しかしながら、タイヤの幅に多く対応する為、

サイズによっては、かなり傾くので工夫が必要だと思います。

万能性をとるか確実性をとるかで、必要・不必要の道具となります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/20 12:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

利用車種: WR250R

3.0/5

★★★★★

トランポにオフロードバイクを積む際の、フロントタイヤのストッパーとして購入してみました。
写真は、WR250Rのフロントタイヤ(80/100-21)をあててみた様子です。

本品は「バイクが前進しないようにするストッパー」であり、「サイドスタンドを使用せずに自立できる」という類の商品ではありませんのでご注意ください。

本品は床にボルト固定するための穴(Φ8.5×4箇所)が空いています。床の素材にもよると思いますが、固定しないと動いてしまいそうな不安感があります。
私の場合は積む場所を自由に変更したかったので、床に替わるアルミ板を買ってきて写真のように作ってみました。トランポの床と同じフローリングマットを貼ったところが実にオシャンティです(実はマットが余ってただけです)。裏には滑り止めとしてゴム板を切って貼りました。

パイプの幅が微妙に歪んでいたり、パイプに貫通して空いているΦ8.5の穴が曲がっていたり、底面の板の溶接が微妙で板が斜めになっていたり・・と、私の買った固体は精度が悪かったです。
パイプの貫通穴が曲がっていたのはちょっと参りました。ボルトが真っ直ぐ入らないんですもん(涙)
タイヤを止めるだけの物だから別にいいかなとも思いますし、既製品なのに穴空けと溶接をこんなに失敗してんじゃないよ。頑張ってよ。とも正直思いました(笑)

■寸法など(mm)
床に接するパイプの外幅:約170
パイプ径:Φ22.4くらい?
底面の板の端からパイプの端:約200
床にボルト固定するための穴:Φ8.5×4箇所(底面の板の穴は、Φ8.5とΦ14.5の穴が重なって空いています。M8~M14が使えるようです)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/08 19:34
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

銀さん 

タイヤの幅はどのくらいのサイズまで入りそうですか?ロードバイクにも使えると思いますか?

KawBoyzさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: KSR110 | チョイノリ | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: KSR110

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

フロントホイールクランプスタンドにおいて12インチ?19インチまで対応可能な商品は現在の市場には殆ど見当たりません。そういう意味でも調整式にて最大19インチまで対応可能な本製品は大変重宝されるモノだと思います。使用感については特に大きな問題等は有りませんが敢えて言うならば12インチのKSRにて使用する際のスタンド単独での安定感は微妙です。完全固定するにはリアスタンド併用が必須です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/06 12:29

役に立った

コメント(0)

ruhmaさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZX-6R | NSR50 | ZX-25R )

利用車種: NSR50

3.0/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 4

サイズ調整ができるのはいいですが機能分サイズは変わらないので、車載の際スペースが余計に必要になります。
たぶん大きなタイヤサイズでもスライド調整した分が出っ張るので余分なスペースが必要になると思います。
今まで17インチ用を借りたりしてましたが、12インチに合わせてガタが出ないのが一番です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/05 15:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Zonoさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

基本的に何かに固定して利用します。私は、クルマのセンターコンソールを取り外して固定用の台を自作して利用しています。
本来、オフロード車両用だと思いますが、250cc17インチのオンロード車でも利用できました。
ただ、タイヤ幅が、太くなると少々厳しくなりそうです。
また、タイヤ幅が細い場合、車両が傾いた状態では、ブレーキディスクとの干渉に注意する必要がありそうです。
諸々の注意点を理解した上で利用するには良い品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/10 17:21

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

トランポ用に購入しました。

DRCというとオフロードバイクのイメージですが、私はロードバイクに使っています。

畳んだ状態と伸ばした状態で使えますが、いつも畳んでいます。

車に積むときにはコレ単体だと結構動いてしまうので私は木の板にクランプして使っています。


最終的に今は車のシートにタイヤをぶつける感じで積んでいるためあまり出番がありません。

モタードなど積むときにハンドルを切って積む際はシートに当てられない場合がありますので、これを使うようにしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/30 23:20

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

4.0/5

★★★★★

私は遠征ツーリングの際はバイクをトレーラーに積載して行きますが、私のトレーラーはバイク用ではなく荷台がフラットなマルチトレーラーのため、バイクをタイダウンベルトで固定しただけでは安定性に若干の不安があります。
そこでバイクをしっかり固定するためにこちらの「ホイールチョック2スタンダード」をトレーラーに取り付けました。
見た目は黒塗装にワンポイントのステッカーだけで地味ですが、トレーラーの荷台も黒なので違和感なくマッチします。
取り付け用のボルトは付属しておりませんので別途6mm程度のボルトを2本用意し、荷台にドリルで穴を開けて設置しました。
積載時にフロントホイールをしっかり保持できるのでトランポの加速・減速時にバイクが前後に動いてしまうことはありませんし、雨などで荷台が濡れているようなときに振動でタイヤが横方向に滑ってしまいバイクが転倒してしまう心配もありません。
実際に遠征時に使用していますが、トレーラーを購入する以前にレンタカーでトラックを借りていた時よりも確実な積載ができるので安心して移動できます。
家庭用にも使う1BOX車をトランポにするような方は着脱や折り畳みが簡単な高級タイプのホイールストッパーが良いかもしれませんが、バイク専用のトレーラーやトランポであれば性能面でも十分なこちらの製品もよろしいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:50
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

600RRさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: CBR600RR | VJR125i )

4.0/5

★★★★★

XR100モタードに使用しています。トランポに積み込むときにこれを使用すれば狭い空間でも一人で楽々積むことができ、特にサイドスタンドがないバイクには必需の一品です。
最近は他社から類似の廉価製品が出ていて、CBR600RRにはそちらを使用していますが、バックスレイの方が作りがしっかりしていてがたつきが少ないように思います。また、タイヤが暖まった状態で使用したとき、他社製品だとタイヤがスタンドに張り付いてしまうことがありますが、バックスレイでは比較的少ないように感じました。(ミニと600ccの違いかもしれませんが。)
ただ、この「ミニチョック」に12インチのフロントタイヤだと、前側のタイヤストッパー部分に少しすき間ができます。一見不安になりますが、他の部分でしっかり固定されているため、倒れることはありません。
正直、使い勝手は他社製品と余り変わりません。見た目のかっこよさは一番ですし、この類の商品を最初に始めたというブランド力はありますが、価格が高いところが難点で、星4つにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:22

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP