潤滑ケミカルのインプレッション (全 501 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

昔から固着したボルト・ナットにはCRCを使っていたのですが、どうしても緩まないナットで難儀していた時、友人からラスペネを差し出され使用してみたところ、難無くボルトが回ってくれました。

と言っても、魔法のように何でも簡単に・・・ではないので、頑固に固着したボルト・ナットに塗ってはハンマーで軽く衝撃を与え、また塗っては衝撃を与えの繰り返しですが、同じ工程を踏んでもCRCではびくともしなかった物が、このラスペネでは手間を掛けた分、ちゃんと螺子が緩んでくれます。

一度その快感?を味わってしまってから、CRCは使わなくなりました。(既に4年ほど経ちます)

普段あまり緩めないボルト類は、先にラスペネを掛けておき、5~10分放置しておいてから螺子を緩めます。大抵これで緩んでくれますが、それでも緩まない時は、先ほどのハンマーでコンコンを地道にやると、十中八九緩んでくれます。

値段は高いですが、固着していそうなボルト類のみに使用するのであれば、メンテナンス頻度の高い方でも、そう簡単に使い切ることはありませんし、一度外して、またしばらく取り外す事の無いボルト類には、それなりのケミカルで処理しておけば、ラスペネのお世話になる頻度も減るはずです。

新車時に組まれたブレーキローターボルトやスプロケットボルト(螺子ロックありのボルト類)には特に有効ですので、1本持っておくと良いでしょう!

※仕事場に来るプロの車両整備(数社)の方も大抵ラスペネ使ってます。
聞くと、「これじゃないと仕事になりませんから・・・」と言ってます(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/21 18:03
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.0/5

★★★★★

ブレーキ分解時やピストン揉み出し時にシリコングリスより手軽にスプレーひと吹きで使えます。ブレーキフリュードと同じような成分のため不安なく使用できます。
またブレーキ周りだけでなくゴムと金属との接合面の潤滑つまりオイルシールが使われているところ全般に手軽にそれでいて効果的に使用することができます。一度使うと便利さに手放せない商品です。一回での使用量は極少量ですのでかなり使い応えのある分量です。
ただブレーキフルードと同じ成分のため塗装面にはつかないように注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/06 16:09
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ズボラ・ハリーさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

 知らなかったのですが、ラスペネには3種類ありました。
 今回私が買ったのがRP-L(A120)。
 その他に業務用(フッ素入り)RP-C(A121)とRP-CのミニサイズのRP-M(A123)。
 きちんと調べずに買った私が悪いのですが、どうせ買うならRP-Cの方がよかったなと思いました。
 これから買おうとしている方の参考になればと思います。
 ウェビックさんではワコーズ製品が12個や20個等梱包単位でしか扱っていないものが多い(RP-C、ブレーキクリーナー等)ので、1個でも注文できるようにしてもらえるとありがたいです。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/24 17:44
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちんちゃんさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: TZR250 | TZR250 | NSR250SE )

利用車種: TZR250

5.0/5

★★★★★

自分の所有する単車は全て旧車ですので
維持管理にゾイルは欠かせません!

特に2ストの焼き付き防止効果は絶大で
今回のスプレーの使用方法としてはプラグホール
から直接5秒間程吹き付け、プラグを取り付けず
クランキング(キック)40~50回程やりゾイルを
馴染ませ使用しました!

結果として、エンジンノイズ及び振動が従来の
10分の2程度まで軽減され、しかも更け上がりも軽くて
鋭く高回転までガンガン回しても焼き付く気配すら
全く感じません!(ちなみに私は過去に2回焼き付きを
経験済み)

以上、メーカーサイトにあった数あるインプレを
試した結果ですが…今では4ストマルチの旧車も
試し、すこぶる好調です!

ちなみにエンジンオイルもシンセティクゾイルを
セットで使用しております!

単体の金額としては高いですが故障した時の事を考えると
非常にリーズナブルと思いますのでオススメします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/03 13:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

5.0/5

★★★★★

【購入動機】
ブレーキキャリパーのメンテナンスをする際の潤滑剤を探していたところ、このメタルラバーをショップに勧められたのがきっかけです。

【使用期間】
メタルラバーを使用してのメンテナンスから半年経ちました。

【使用しての感想】
ブレーキピストンが固着していたのですが、今まではシリコングリスを使用して苦戦していたのを思い出します。このメタルラバーは、スプレー式なのでピンポイントで噴射できることと、サラサラしたオイルで付着すると浸み込んでいくのがわかるくらい使いやすいです。ゴムやプラスチックも侵さないようで、安心して使えます。ピストンリングも難なくスムーズに動くようになりました。またブレーキオイルに溶解するので長く潤滑性が保たれます。メンテナンスから半年経っても、ブレーキのタッチ感は変わらず、ブレーキ性能が低下することもないです。

【総評】
ラベルが英語表記なのでパッと見たときは何に使うのかわかりませんでしたが、ブラックにオレンジの文字は印象が強く一度見たら忘れないですね。周辺のバイクショップのピットには、必ず置いてあるくらい、プロには定番のものだとわかりました。その性能も実際に使って効果覿面で、これからも安心して使える一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:20
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kojirohさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: YZ125X )

4.0/5

★★★★★

どうしてもネジが外れない、なめそう…
299円のCRCを吹いて一昼夜置いてもやはり回らない…

そんな時に頼りになるのがラスペネですね。
これを吹いて一昼夜置いて回すと、ウソのように回って外れます。

先日もハンドルポストを外そうとして全く動かない、ク◯556を吹いてもダメ…の後、ラスペネを吹いておくと、簡単に外れました。
外した後はいかにも「固着してました」という感じでグリスの欠片も残っていないようなボルト状況でしたが、ラスペネが9割方回っているのが見て取れました。

他のCRCとは浸潤力が違う!と思います。

でも、高いよ。「ここぞ」という時に大事に大事に使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/27 17:46
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラスカルさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: グース250 | CUB [カブ] | ジョグアプリオ タイプ2 )

5.0/5

★★★★★

キャリパーピストンの清掃後の作動性向上に欠かせない”ピストンの揉み出し”には、
コレが無いと始まりません。

迫り出したピストン側面に吹き付け、ピストンプライヤー?でピストンを掴んで、グリグリ回しながらシールゴムとの馴染みを良くしてやる。
ピストンを押し戻して、また迫り出して同じ作業の繰り返し。
そうしているうちに、どんどんグリグリ回転させる際の抵抗が減り、ピストンが均一に迫り出して、スムーズに動くようになります。

キャリパーは清掃だけでなく、ココまでやってこそブレーキタッチの向上を図れるので、メタルラバーは必需品なのです。
何度もピストンを押し込む際にもフルードとの親和性が良く、溶けてなじんでしまうらしいので、安心して使用出来ます。
流石はメーカー純正指定ケミカル。

使用はジュワッと紫色の発泡性の液体が吹き付けられ、浸透していく感じです。
この際グリグリをやりながら、余計な所に付いた薬液を拭き取る事で、ある程度の洗浄性も発揮してくれるようです。
クリーナーだけでは落とし難かった汚れが浮きますし、シール類の保護を考えると、
力任せにクリーナーを吹けなかった箇所に、ゴムに優しいコイツが汚れを落としてくれるのです。

定期的にキャリパーを外して清掃し、グリグリと吹き付け、出し入れを繰り返して”揉み出し”を行うと、ブレーキタッチは見事に向上します。

やれ、新しい高性能キャリパーを買い求めようとする前に、マメなメンテで純正の真価を堪能してみてはいかがでしょう?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/11 18:16
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

warioさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GSX-R1000 )

利用車種: GSX-R1000

5.0/5

★★★★★

こいつはお勧めです!
軽く固着したチェーンが動くようになったり、焼き付いて取れなかった車のローターが簡単に取れたり。
ノズルをほかのスプレーのものに換えて、ワイヤーにさしてやれば、ワイヤーグリスのように寒い時期に固くならず、またCRCなどのようにすぐに流れてしまうということもありません。

ただ臭いんですよね。
手についてしまうとなかなかその臭いが取れません。
それでも昔よりは臭わなくなったみたいなんですが。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/12 15:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

回すのが渋くなったキーシリンダー専用の潤滑剤です。

私のWR250Rは、新車で買ったときからシリンダーが固かったのです。
特に LOCK から ON に回す時が固く、もう2度とONにならないんじゃないかと焦ったこともありました。

シリコンスプレーで誤魔化してきたのですが、自宅のキーシリンダーも渋くなってきたこともあり、この度専用品を買うことにしました。

結果として、家のキーシリンダーは最高に良くなりました!
毎日鍵をかけるのが楽しくなるほどに「カシュッ♪」と軽くまわるようになりました。(・∀・)イイネ!!

続いてWRですが、これは一筋縄ではいきませんでした。
スプレーしてキーを抜き差ししたら、キーに汚れが付いてきました・・
拭き取ってはスプレーして・・を繰り返し、汚れが無くなってからは、スプレーしてからキーを回す作業を繰り返したら、けっこうよくなりました。でも、満足なレベルではありません。

感触として私のWRは、物理的に固いナニかがひっかかっているような感じがするので、このスプレーの効果だけではどうにもならないのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/18 19:15
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.0/5

★★★★★

主にキャリパーピストン揉み出し時に使用しています。ブレーキフルードと同成分のためシールへの攻撃性もなく安心して使用できる定番ケミカル商品です。フロントフォークの摺動部にも使用していますが十分な量のため余程の頻度でメンテナンスされる方以外は一生ものかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/14 04:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP