4サイクルオイルのインプレッション (全 80 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

1.0/5

★★★★★

市場での実売価格としては1600円程度でしょうか。
久しぶりにお金をどぶに捨てたなという感覚です。

他の方もおっしゃっているように、
どうやら吸熱・放熱特性が良くないようで、油温の上昇は遅く、いったん温度が上がると走行中は冷えず、15W50にも関わらず性能が極端に下がります。
交換したての新品の状態で、劣化したモトレックスより性能低いです。

広島高潤、motorex、zoil、motulなど使用してきましたが、motulの性能は大して良くないにしても、このオイルは最低でした。

コスパならmotorex、お金が出せるなら広島高潤がダントツで最高だと今のところ思っています。
広島高潤を入れて変化が分からない人はいまだ一人も知りません。
是非一度試してみてはいかがでしょう。
KZエキスパート7.5w-40なんかはコスパいいですよ。
最高の回転性能ならspecRですね。

「先入主となる」の言葉通り、本当に良いものであってもなかなか広まらないのが業界の残念なところです。
広島高潤のオイルはそこで働きたいと思わせるほどの性能ですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/08/01 19:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SM450RRさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: K1200R | K1200R )

利用車種: WR250X

1.0/5

★★★★★

・今回連続2回目のASH-FSE(0-40)のオイル交換でしたが、初回300Km程度でオイルの異常な汚れでした。他のオイルからの交換でしたので、初回は汚れる傾向にあるとのメーカHPにあったので、2回目の交換を実施。サーキット走行200Km程度でしたが、さらに汚れがひどく、真っ黒に乳化しているような色も。ただ粘度は保っているような感じ。シフトフィーリングは街乗り程度では良好ですが、高回転で連続走行した後は 渋く前のオイルより格段に悪化。このオイルはWR250にはマッチングは良くないと感じます。
ただ、XR230にも入れましたが、街乗りではシフトフィーリングは非常に良好でした。
他の人のインプレにもありましたが、高回転で使用するには不向きだと思います。粘度をさらに上げれば変わるかもしれませんが、コストに合いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/05/27 11:40
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オイル難民さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ジクサー SF250 | エポ | PV50 )

容量:1L
利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
性能持続性 1

webikeの画像や説明ではJASO規格がMAとなっているが
メーカーHPと現物ではJASO規格はMA2となっていました。

【使用状況を教えてください】
ヤマルーブプレミアムが最悪だったので給油を機に交換

【使ってみていかがでしたか?】
アイドリングの振動はヤマプレが10ならこれは4辺り
ヤマプレでは最初から出ていたペダル操作時の打撃音は30キロ辺りで出始めた (他のオイルでは大体距離80キロ辺りから
40キロ超えてからはギアの入りが悪くなった
・クラッチを握る ペダル操作 ギアインジケータから数字が消え変えた ギアの位置は中途半端 クラッチをつなぐと打撃音とともにギアが入る

熱に強いと書いているがそんなことはなかった
熱を抑えた走りをすると上記の不満は出なかったためオーバーヒート対策には使えないと思う

【他商品と比較してどうでしたか?】
ヤマプレよりまし
ヤマプレはペダル操作時に車体が跳ねる打撃音がしていたが
こちらは比較的おとなしい
熱を抑えて100キロ走った感じではスズキエクスターR9000と同等

【注意すべきポイントを教えてください】
開封時のケガに注意
webikeの6枚目の画像では判り難いがこのオイル缶は蓋を覆っている封印を引きちぎってから蓋の真ん中を押して開けるタイプになっている
封印を引きちぎる用の輪っかがありそれを立てて指を掛けて力を込める
この輪っかが細く薄いためケガをしやすい
引きちぎりやすいように封印に切り込みは入っているが当てにならない 切り込み以外の所から裂ける
大きなペンチで封印を千切り取るか、工具を輪っかに通して引っ張るか、ある程度引き裂いてからマイナスドライバーをタガネ代わりにして封印を破壊した方が安全

ノンポリマー仕様という事でA.S.H OIL:アッシュオイル の廉価版かと思って入れると別物なので
あれはあれ これはこれ と区別して使用しないと失礼になります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/03/26 01:05

役に立った

コメント(0)

容量:1L (99000-21EA0-017)
利用車種: CB400スーパーボルドール

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 0

今まで使用したオイルは
赤男爵エルフリザーブ10w40
ヤマルーブスポーツ 10w40
ヤマルーブプレミアムシンセティック 10w40
ニューテックzz04 5w30
ニューテックzz03 10w40
ニューテックzz02 10w45
そして今回エクスターR7000
です。まずオイルジョッキにそそいだところ10w40にしてはかなり柔らかいオイルで10w30くらいの粘度だなと感じました。赤男爵のオイルは個人的にギアの繋がりが良くないオイルでしたがR7000はそれと近いフィーリングです。
むしろ赤男爵のオイルよりギアの繋がりが良くないです。4から5の間が繋がりが悪くシフトショックが大きいです。他のオイルでは振動が見られなかった回転数で振動がかなりあります。
ヤマルーブとニューテックでは乗っててギアが引っ掛かる等など問題はなかったのでホンダ車ならばヤマルーブかニューテックが良いと思います。やはり1口に純正オイルと言っても各メーカーでかなり違いがあるみたいですね。単純に相性の問題もあるので私の評価は星1ですが他の車種では星5になることもありえます。使用車種はCB400 NC42です。近々CRF1000Lにも投入予定なので追記するかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/04 21:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オイル難民さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ジクサー SF250 | エポ | PV50 )

容量:1L
利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
性能持続性 2

「部分合成油は鉱物油と合成油の良い所取り」とあり複数社の部分合成油を使い比べてみた

結論を言えば、同社の全合成の10w-40と変わらなかった
印象もトラブルも全合成と変わらなかった
他社の部分合成油と比べてこれが一番ひどかった

スズキエクスターR7000は距離80キロぐらいでシフト操作で音と衝撃が出るが
これは30キロから40キロぐらいでシフトペダルが動き難くなった
回転数を抑え発熱を控えれば問題なく走れる

100キロ走ってきてすぐに抜いてみたら、廃油受けの容器から飛び出すほどシャバシャバだった

15w-50の粘度だが、他社の15w-50に比べて柔らかい感じのオイルだった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/27 15:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

容量:1L
利用車種: Dトラッカー125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
性能持続性 1

入れてから信号待ちや、停止する直前に全然ニュートラルに入らず。
こんなの初めての経験。フレッシュなのに。
試しにワコーズのタフツーリングに入れなおしたら
入らないことがない。
D-トラッカー125には全然ダメ、もう絶対入れない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/09/28 18:35

役に立った

コメント(0)

風祭子猫さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GPZ600R NINJA [ニンジャ] )

1.2/5

★★★★★
性能・機能 1
コストパフォーマンス 2
フィーリング 1
性能持続性 1
保護性能 1

ロングツーリングの準備として、オイルをコレに交換しました。
1L缶としては一般的な円筒形と違い4L缶をそのまま小さくした感じの缶ですが、
ガイドとなる樹脂部品が付いていません。
オイルジョッキに注ぐときに一気に注がないと口元からこぼれます。

交換直後のアイドリングでオイルが全体に回ったあたりでメカノイズが減りましたが、
よかったのはそれだけですね。
実際に走り始めると、これといっていいと思う点はなし。
それどころか、300kmを越えたあたりからだんだんとシフトタッチが悪化し、
600kmを過ぎるとなかなかニュートラルが出せない状態に。
また、ニュートラルスイッチの反応もおかしくなりました。
今までで最悪の状態です。
普段は3000kmサイクルで交換していますが、
まだ2000kmも走っていないのに次のオイルをどれにしようか考え中。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/01/14 23:27

役に立った

コメント(0)

ガシヤマさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ゼファー750 )

1.5/5

★★★★★
性能・機能 1
コストパフォーマンス 3
フィーリング 1
保護性能 1

カストロールのレーシング4T 10W-40から交換しました。
まず交換した頃はクラッチが弱すべり状態で交換したので少しでもクラッチ交換するまでに持ってくれば良いと考えたのですが、
まず冷間時でもギヤが全く入りませんでした。あとギヤ抜けが酷かったです。
なので500kmほどで元のカストロールに交換したら今までの感覚に戻りました。中身はガルフオイルみたいです。
安いので試しましたがダメですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/05/07 14:25

役に立った

コメント(0)

アハさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード | WR250X | リトルカブ )

1.8/5

★★★★★
性能・機能 1
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3
性能持続性 1
保護性能 1

07CBR1000RRに入れたことがありますが1000キロ?1500キロでギアの入りが悪くなり、夏場の渋滞時は、ギアが入らないことさえあった。ペール缶で買ってしまった為使い続けましたが、低粘土で抵抗が減って軽く吹ける位のオイルだと思います。初期のミッションタッチはサクサク入る感じがしますが、800キロ走った当たりからガチャガチャして半クラでギアを入れたような感触で反動も大きかった思い出です。ツーリング途中で明らかに劣化して来たりして、精神的にもソワソワしてしまいました。ですからいつも1000キロ前後で交換していました。抜いたオイルは、水の様にサラサラで、墨汁の用でした。高回転を多用せず4000回転以下で走れば、2000キロ位は持つのかなぁ
g1g2g3全て入れて見ましたが長持ちはしませんでした。g2g3の方が、まだ感触、持ちがましだったと思います。熱に弱く持ちが悪かった印象しかありません。個人の感覚ですし、乗り方にもよるかと思いますので参考までに

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/12/02 16:45
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.8/5

★★★★★
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
フィーリング 3
性能持続性 2
保護性能 2

原付二種に使用
あまりに評判が良いので、いつも使用している0w30から入れ換えました。
確かに高回転のパワー感が良いですが、エンジン音が大きくなり(異音)今までに感じたことの無い振動が出たりで、怖くなり100kmぐらいで抜きました。
私のバイクには、合わなかったですね。
元のオイルに交換したら調子も戻りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/07/05 15:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP