足回りのインプレッション (全 7100 件中 6981 - 6990 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
めろんさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: SL230 )

2.0/5

★★★★★

KSRの純正タイヤだったダンロップK778が廃盤になってしまって、オンもオフも走れるようなタイヤを探していたら見つけました。
説明を読むとダートラ設計のようなのでこれならオフもいけるだろうと思い買いました。
軽い林道なら問題なく走ってくれます。ぬかるようなところでは無理でしょう。
舗装路も特に問題なく走ってくれます。
ただ摩耗が早いと思います。
写真は新品から約2000キロ走ったリアタイヤです。
真ん中は平らに近いです。
フロントはまだまだいけるんですが、リアが。
ちなみにこんなタイヤでしたが雨の日グリップしてくれました。
経済的に良くないので次は違うのを買おうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/06/26 19:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

めろんさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: SL230 )

利用車種: SL230

3.0/5

★★★★★

このタイヤはSL230の指定タイヤになっていますので、バイク購入後これしか履いたことがありません。なので他のタイヤとは比べられません。

写真は新品から約5000キロ走行のタイヤです。
たしか前回は約11000キロでタイヤ交換をしました。
リアの2倍はもってくれます。コストパフォーマンスに優れていると思います。

以下は、リアタイヤと同じインプレになります。

林道では普通の土ならまったく問題なくグリップしてくれます。ブレーキングでもしっかり食いつきます。
砂利道でも小粒な砂利ならグリップします。
ごろごろした大きな砂利は発進時後ろが振られます。でも問題ありません。
走り出せば坂道だろうがグイグイ登っていってくれます。

ドロドロした水っぽいところや粘土っぽいところは下手するとズルズルしてグリップしません。タイヤの溝がすぐ泥で埋まってしまいます。まあ乗り方しだいなんですが・・・。

舗装路でのグリップもよく、ステップが路面にすれるほどねかしても安定しています。
あと、たまに溝のある舗装路を見ますがあそこを走ると必ずハンドルがとられます。スピード注意です。

ウェットでもとばさないかぎり特に問題はないかと。(雨の日はあまりスピードをだしません。)

雪道はぜんぜんだめです。滑って前に進みません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/26 19:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

めろんさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: SL230 )

2.0/5

★★★★★

KSRの純正タイヤだったダンロップK778が廃盤になってしまって、オンもオフも走れるようなタイヤを探していたら見つけました。
説明を読むとダートラ設計のようなのでこれならオフもいけるだろうと思い買いました。
軽い林道なら問題なく走ってくれます。ぬかるようなところでは無理でしょう。
舗装路も特に問題なく走ってくれます。

写真は新品から約2000キロ走ったフロントタイヤです。
リアと比べると溝もまだまだあります。

ただ前後同時交換で減り方にすごい差があることが残念です。
前後入れ替えしようか悩んでいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/06/26 19:02

役に立った

コメント(0)

めろんさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: SL230 )

4.0/5

★★★★★

購入時履いていたダンロップSPORTMAXα12が寿命なので代わりのタイヤを探していたところ安く評判もいいこのタイヤを見つけた。
まだ交換して500キロしか走ってないけど、特に峠を攻めるようなことは
しないので普通に走る分には問題なくグリップしてくれてます。
長持ちしてくれるといいです。
ダンロップのGT501と悩みましたが
水はけがよさそうな溝が決め手でした。
基本雨の日は乗りませんが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/26 19:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HAKATA 14Rさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZX14R | KLX125 | MT-09 )

4.0/5

★★★★★

リヤブレーキホースの長さが足りないため一番UPに出来ない。
二番目でもいっぱいいっぱいで心配。
そのほかはこれと言って何もないです。BEETと言うブランドで今回購入してみました。
ホースの件を除けば商品は良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:39

役に立った

コメント(0)

たっけんさん(インプレ投稿数: 12件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
アドレスV125のリヤサス交換に武川製かキタコ製かデイトナ製か迷いましたが過去のインプレションを参考にしてデイトナ製に決めました。取り付けてみて正解でした。スプリングが選べるのと15ミリ車高が高くなり乗りやすくなりました。硬さも調節出来るのがいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひぃーさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ZZR1100 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
94年式のZZR1100に取り付け。
勿論、リアと同時に。
まず、外観ですが、このデザイン、私好みで、最初からホイール換えるならゲイルスピードと決めていました。
そして色、実に品のあるゴールド、とても良いです。
次に、重量比較。
タイヤ(旧:ピレリ ディアブロ、新:ミシュラン Pロード2)をつけた状態で1.1kgの減量。(タイヤが違うので厳密には正しい数字ではありませんが)
最後に、乗っての感想。
期待通りに、バイクの動きがさらに軽くなった。
バイクを降りての押し引きも少し楽になったし、とても快適です。
交換して良かったー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: VTR1000SP

5.0/5

★★★★★

サーキット走行をせず、膝をするほど峠を攻めたりしない体重75kgのツーリングライダーのインプレです。

走行距離は5000kgほどと少ないものの、おそらく10年以上ノンオーバーホールのリアショックで走行したところ、路面が荒れているところでは車体が跳ねまくります。ステアリングダンパーを装着してごまかすのも一つの手ですが、乗り心地をよくするための根本的な解決はリアショックだと思いオーリンズを装着しました。
また、軽量ホイールがスタンバイしているため、セッティングの幅が広い社外リアショックへの交換は必須だと考えました。

SP-1用のオーリンズは現在発売されていないので、SP-2用を装着しました。
リアショックの脱着には、リアホイールを外しリアサスのリンクを全てばらしてスイングアームをフリーにしておく必要があります。
ノーマルショックを取る際は、スイングアームを上にあげると、スイングアームの下からするっと抜き取れました。オーリンズの装着は、逆にスイングアームを下げて、スイングアームの上から入れることができました。

プリロードを最弱にして上から押してみると、びっくりするくらい動きます。やっぱりSP-2用の設定では駄目なのかと思いましたが、走行すると丁度良く感じられました。
さらに伸びと低速側の圧を少し抜くと同じバイクとは思えないほど乗り心地が良くなり、バネが適度に動くのでタイヤの接地感が上がった気がしました。
フロントは固く感じられたノーマルのままですが、フロントの振られをリアのオーリンズがすべて吸収してくれている感じがします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:34
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

さん(インプレ投稿数: 117件 )

利用車種: XR250

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
値段が安いのでこれにしました。
装着したい自分のホイールに合うものを
ちゃんと選べば、特に問題はないでしょう。
リムバンドでは定番中の定番なので、
品質も値段も安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:32

役に立った

コメント(0)

Gotamaさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: CB750

5.0/5

★★★★★

CB750(RC42)への取り付けです。
純正に不満があったわけではありませんが「いい足回り」というのを知っておきたいと、高価ですが思い切って購入しました。
乗ってみての印象はリアだけの交換でしたのでさすがに「段差を感じない…」と言うほどではありませんが、減衰が驚くほど早く動きがなめらかなので路面にピタッと追従している感じが体感できてとてもすばらしいです。
ただ調整幅が純正のプリロード5段からさらに少ない3段になり、スプリングの硬さを感じます。(体重だけでは適正荷重がかかっていないようなので、リアにツーリングバッグを常に乗せた状態で乗っています。)高速をある程度の距離を走る場合などにはちょうどいい硬さかも知れません。
取り付けは、全長が純正より5mm(?)程度長く片側吊るしの状態では取り付けボルトの穴位置が合わなかったのでタイヤの下に段ボールを重ね合わせて敷いて高さ合わせしながら両側を外す…など多少の力技は使いましたが簡単にできました。(ジャッキがあればラクですね。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ナナハンさん 

私も同じバイクに取り付けて居ます。3段調整以外に シヨックの上の方でCリングの位置を変えるとバネの強さを替える事が出来ます。バネをスプリングコンプレッサー等でプレスしたらスプリング下のリングを回して分解出来ます。  このサスはノーマルのバイクで70~80kmの体重のサス設定だと思います。 マフラー等を替えて居るとサスが固いですよ。 ヤフーブログナナハンで、サス分解の時の写真を公開しますので参考にしてください。  スプリングコンプレッサーは、2000円位で買えます。  自己責任で作業してください。

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP