スクリーンのインプレッション (全 1143 件中 371 - 380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
信天翁さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: Z125 プロ )

利用車種: スーパーカブ110

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
形状 4
整流効果 4

此れからの冬場の寒風対策に購入!
他メーカーの万円台の3分の2の価格。スクリーンの長さ(高さ)は顎辺りと自分には丁度良いサイズ。
デザインは平凡だが、取付け作業も至って簡単。ミラーネジ部にステーを付け微調整しながら10~20分位の単純作業。ただ、ノーマルミラー以外のネジ部のゴム製?のカバーが有るタイプだとステーが少し干渉するが微調整して支障なく取付け出来る。
風の整流効果だが、高さが顎辺りの為若干顎辺りに風が当るがそれはネックウォーマー等で対策すれば良い事で、気になる人は顔迄のロングの方が良いでしょう!
首から下、胴体には風の直撃はなく和らいでいます。
何故顔迄のロングを買わず此のサイズを選らんだかというと、ロングだと雨天時スクリーンに付いた水滴や照明の乱反射等視認性を考慮した結果です。
小石の跳び跳ねや虫の直撃防止にも役立ちそうです。
カブに取付けましたが、デザイン等全体的に違和感はなく馴染んでいます。シールド(風防)等の選択候補の一つに入れて間違い無い商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/09 21:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

らいだーさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: YZ125X | CRF50F | アドレスV125S )

利用車種: シグナスX FI

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
形状 5
整流効果 4

スクーターで快適さを求めるなら断然付けたほうがいいと思います。
特に寒い冬場や、長時間の走行、雨の降る日は重宝します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/26 17:33

役に立った

コメント(0)

ヨッチさん(インプレ投稿数: 33件 )

利用車種: MT-09

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 4
整流効果 4

2018年式MT-09に取り付けました。フランス製なので日本語の説明書はありません。フランス語だか英語の説明はありますけど。1枚のカラーコピーがあるだけです。よく観察すればわかります。
スクリーンに付ける縁ゴムが硬かったのでドライヤーで温めながら取り付けました。これが一番辛かった。スクリーンとブラケットの穴ズレもなく制度はいいんじゃないかと思います。
走行時の風の具合は上手く逃がしているのではないでしょうか。多少の風の音は聞こえます。
ただスクリーンが大きいからか微妙にビヨ?ン、ビヨ?ンと動きます。気にする程でもないかな。
見た目がMT-09じゃないみたいになってしまった感じがあるけど、取り付けも10分前後なので嫌なら外せばいいんで。
因みにアウトレット品の最後の一つだったので半額以下で買わせていただきました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/19 06:23

役に立った

コメント(0)

nobuさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ニンジャ H2 SX | Z125 プロ )

利用車種: ニンジャ H2 SX

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5
整流効果 5

ウエルナットの穴は小さく、反対側から差し込む事になりましたが、問題なく装着出来ました。
ノーマルと比べて、かなり風を受けずに走行出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/28 12:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

GO3さん 

こちらのカラーはダークスモークですか?ライトスモークですか?

nobuさん 

ライトスモークです。
写真では分かりにくいですが、先端にNinjaのロゴがあります。

くまックスさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: マジェスティS | MT-09 トレーサー )

利用車種: MT-09 トレーサー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5
整流効果 4
  • 同じくポジション下段。

    同じくポジション下段。

  • 正面から見たカンジ。 高さのポジションは下段。

    正面から見たカンジ。 高さのポジションは下段。

  • サイドビュー?高さポジション下段

    サイドビュー?高さポジション下段

  • サイドビュー?高さポジション上段

    サイドビュー?高さポジション上段

  • 高さポジション上段のときの見た目

    高さポジション上段のときの見た目

  • 参考までに。

    参考までに。

【何が購入の決め手になりましたか?】スクリーンといえばやはり一番は整流効果。 しかしそのためかTracer用の社外品スクリーンには私的に仰々しく見えるものも多く、ならばとりあえずスタイリッシュでノーマルより大きければ良しとすることにして決めたのがアルマックスでした。 もちろん、他のユーザーさんのインプレも大いに参考となりました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】装着後、さっそく高速道路とワインディングを流して確認しました。 一番気になる整流効果ですが、スクリーンの上端とライダー目線の高さが同じならばヘルメットに風圧はなくなります。それはバイクのスクリーン高さ調節機構で高さを変えても同じですし、60km/hで走っても100km/hで走ってもほとんど変わりません。 ワインディングを伏せがちにライディングするなら調節を下段で、体を伏せずに走るなら上段といったところです。 ともあれノーマルで味わう胸の両脇に来る風圧はほぼ気にならなくなりました。 私的には、スクリーンが目線に入らずあまり気にならない下段が好みですが、ツーリングなら中段・上段もありです。

【期待外れだった点はありますか?】どうやらタンデムパッセンジャーにはスクリーンの恩恵はあまりないでしょう。 しかもスクリーンの高さを可変機構で上段にすると、ヘッドライトの上との間に4cmくらいの隙間ができ、そこから風がけっこう入ってきてしまうので、形状からすればいたしかたないのですがちょっとそこは惜しいかなと思うところです。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】「 注)ハンドルガードに当たるので・・・」というモノづくりは日本人には受け入れがたいと思います。それとバイクのスクリーンベースとの隙間が薄くなってしまい、洗車後の拭き上げでは毎回スクリーンの背面に水滴が残ってしまうので、それを拭くならばボルトを外さねばなりません。こういうところも考慮してほしいです・・・と言ってください輸入元代理店さん。

【比較した商品はありますか?】形状から、ファブリのGEN-Xスポーツ、オダックス、デイトナのウィンドシールドミドルなど。どれも魅力的で、正直迷いました。

【その他】スクリーンはクリアにしました。スクリーン越しの視界も良好です。私のTracerの場合、ハンドルバーを社外品にしているためハンドルガードが緩衝するので、ガードの高さを調整して緩衝の度合いを少なくしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/18 08:34

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: Vストローム650XT

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 4
整流効果 5

2017型Vストローム650購入以来、MRA →プーチ →カッパ へと交換してきたが、
カッパ製が一番良い。

第1に、形状がフロントカウル・ヘッドライト周りのスタイルにマッチしている。
     ☆MRAは、フロント周りと一体感が無く小型
 ☆プーチは、直立に近くハンドルからも遠く感じて違和感が。☆カッパは、ライダー側への傾斜がプーチよりあり満足。


第2に、3者の比較では、総合的・有効的な防風性が一番高い。
厚さは約4ミリあり、質感・強度的にも満足がいく。(MRA3ミリ、プーチ4ミリ)


取り付けは、ノーマルのもののラバーとビスを用いる。取説書は付いていなかったが。


★ただ、残念なのは、スクリーン内面に燃料タンクが一部映りこみ、ちらつくことである。


 それと、前面の取り付け穴付近に「気になる擦り傷」があった。


     これはピカールで修復したが。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/15 14:24
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うーやんさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
形状 5
整流効果 5
  • スキマが大きいのでステー内にいろいろ配置できます。

    スキマが大きいのでステー内にいろいろ配置できます。

  • スクリーンが高く立ち上がっているので、効果高いです。

    スクリーンが高く立ち上がっているので、効果高いです。

  • スクリーンが大きいです。フロントマスクの黒い部分がすぐ外せなくなります。

    スクリーンが大きいです。フロントマスクの黒い部分がすぐ外せなくなります。

  • ERMAXのスクリーン装着時前側から。大きさがかなり違います。

    ERMAXのスクリーン装着時前側から。大きさがかなり違います。

  • ERMAXのスクリーン装着時裏側から。取付スペースほぼないです。

    ERMAXのスクリーン装着時裏側から。取付スペースほぼないです。

【何が購入の決め手になりましたか?】

収納スペースが皆無のZ1000。
ETC、レーダー、スイッチ類などでハンドル周りがごちゃごちゃしており、なんとかする方法はないかと悩んでました。

本商品がスクリーン裏側スペースが一番広そうだったので、高いけど購入!
結果スクリーン裏側のステー内にすべて収まり、大正解でした。


【実際に使用してみていかがでしたか?】

前や横から見るとのっぺりして見えますが、運転席から見た形状は、バブル形状でレーシーです。
スモークを購入しましたが、昼間はスクリーン越しに前が十分見えます。
大きさもかなり大きいので、風の当たりが若干楽になったと思います。

収納スペースが欲しくて購入したので、見た目や機能はあまり気にしていませんでしたが、装着してみると画像で見たよりかなりカッコよく感じます。
特に運転席側から見た感じは良いです。


【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】

取付は簡単で、20?30分程度で装着できます。


【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】

取付するまで気付きませんでしたが、ポジションライトがステーで前方に移動します。
結果的にフロントマスクを外すのに、毎回スクリーンも外さないと外せなくなります。


【期待外れだった点はありますか?】

スクリーンの形状など、さすがMRAだと思いました。
写真で見るよりも現物の方がかなり良いと感じました。

期待はずれだった点はないです。


【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

アンバーやミラーなど、カラーバリエーションがもっとあれば最高です。


【比較した商品はありますか?】

元々ERMAXのスクリーンを付けていました。
デザイン的には気に入っていましたが、いかんせんメーター上に乗っかっているだけなので見た目以外の効果がほぼありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/14 16:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

め~たんさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: X-ADV | グロム )

利用車種: ニンジャ H2 SX

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5
整流効果 0

評価に困っちゃいますよね。
14Rで使ってたエクスクリーンをH2SXSEに移植するために購入しました。

ノーマルスクリーンでも十分な風切りですが、アップポジでの走行時には風の影響大なんですよね。
そこで、エクスクリーンを効果的(最大限効果が出る手法)に装着するのであれば、これです。


ドカ座りでもほとんど風の影響なく、顔の前は穏やか状態です♪
ビジュアル的にはどうかと思いますが、高速ツーでは楽チンモードですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/08 19:57

役に立った

コメント(0)

みなみ@奈良さん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: RSV4 | GYRO [ジャイロ] )

利用車種: RSV4

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5
整流効果 4
  • やっぱりRSV4にはカーボンが似合います。

    やっぱりRSV4にはカーボンが似合います。

  • カーボンの織目ドライに負けない位綺麗です。

    カーボンの織目ドライに負けない位綺麗です。

【何が購入の決め手になりましたか?】:前のバイク(VTR1000F)にマジカルさんのフルカウルキット付けましたが、その時からカーボントリムスクリーンでした。
RSV4に買い替えてから外国製パーツ付けたくてプーチさんのスクリーン付けてましたが、防風効果?がもう一つで、原点回帰マジカルさんに又戻りました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】:前のスクリーンではサーキットストレートで伏せてもヘルメットブレてましたが、マジカルさんはブレが少なくなり視界が良くなりラップも
良くなりました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】:取り付けはウェルナットM4(C440)で付けるのですが、製品の穴径が少し小さく穴を0.5mm程、ステップドリルで拡大しました。その他はポン付けでした。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】:ラバーナットなので、目一杯締めるとゴムに負荷が掛かり破損に繋がるので目視でゴムが少し膨らんで締めた感が有れば、それでOKです。

【期待外れだった点はありますか?】:追加工位平気なので有りません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】:カーボンがウェットなので質感が柔らかい感じがします。俗にドライカーボン織目が綺麗だと言うメーカーさん居られますが、マジカルさんのカーボンは織り目が綺麗ですが、個人的にはオートクレープ窯の導入を希望します。高剛性、軽量化の為に。

【比較した商品はありますか?】:ゼログラビティさんのスクリーン防風効果狙った製品が有るのですが、RSV4には似合わないと個人的に思うので、今回は見繰りました。

【その他】:マジカルさんお近くなので、VTRに乗ってる時に何回かお邪魔したこともありますが、良いメーカーさんです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/08 16:45

役に立った

コメント(0)

そつしんさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: R1250GS Adventure | TNT125 )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン Adventure Sports

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
形状 2
整流効果 5
  • 純正ハイスクリーンとの比較

    純正ハイスクリーンとの比較

  • スクリーン湾曲率の違いによる穴ズレ

    スクリーン湾曲率の違いによる穴ズレ

  • ハンドガードと干渉

    ハンドガードと干渉

  • スポイラー最下

    スポイラー最下

  • スポイラー最上

    スポイラー最上

純正ハイスクリーンとの相性が悪いのか、80km/hを超えたあたりからヘルメットを叩く乱気流で視界がぶれるほどで気持ちよく走れないので、対応車種にはなっていないのですがベースは同じ車体だし大きな問題はないだろっ!と考えAdventureSportsに取り付けてみました。

組む前に純正はハイスクリーンと並べてみたところスクリーン本体部分は純正同等かちょっと短いくらい。

とりあえず仮組みしよっかとボルトを入れようとしたら穴位置が合わなくて入りません。各部検証した結果、スクリーンの湾曲が違うのでスクリーンから直角にステーの固定位置にボルトを入れるには穴位置がずれるようで、純正スクリーンに合わせて潰れたウェルナットにはちょっと無理やり気味に突っ込む必要があるようです。
改めて仮組みし、微調整しながら本締めしたらスクリーンとボルトの頭は密着しているので一安心。
でもウェルナットは斜めに引っ張られてるんだけど?とおもいつつ様子をみます。

干渉が無いかとハンドルを切ってみたらハンドガードに当たります、AdventureSportsはライザーでハンドル高くなってるんだったなぁ、と思い出して納得してとりあえずハンドガードがたわんでフルロックまで切れるので試乗に向かいました。

走り出してみると、心配していた程はスポイラーも目障りでなく安心。スピードを上げていくとスポイラー下げ状態でも純正で悩まされた頭を揺さぶる乱気流が減っているのが感じられます、スポイラーを上げると更に乱気流が入ってこなくなりスポイラー越しに前を見るようにすると高速道路でもヘルメットに風が当たる音がしないほどです。
もう少し頑張ったスピードで走ると純正では車体上部を左右に振られるような動きをしていたのですが、そのような動きもないので全体的な整流効果がかなり上がっているのでしょう。
ただスポイラー上げ状態は意外と視界の邪魔になるので、普段は下げておいて高速走行時だけ上げるという使い方になりそうです。

試乗で好感触だったので干渉部分の加工しちゃいます。
マスキングテープで加工ラインを決めてサンダーで削りペーパーで整えてカッターの刃を立ててかんなのように仕上げます。30分も掛からず終わる作業かと思います。ただ思ったより干渉が深く、両脇の張り出した部分を20mmほど持ち上げるように削り落とさなければなりませんでした。

結果的に、純正スクリーンに不満があるならばかなりオススメできるスクリーンだとおもいます。
見た目は純正ハイスクリーンの方が格好いいと思いますけどね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/01 14:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

スクリーンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP