ヤマハ  V-MAX 1200

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
3542 3 0 0 184
ヤマハ  V-MAX 1200の人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥41,580

new sale 送料無料

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

RSJ328 AIRパーカ [エア...

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】B47 BLADEシリー... ¥28,700~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

SD01 バイク用スマートディスプレイ

4

[シリーズ] ジャンル一覧 【モノ...
GIVI ジビ [シリーズ] ジャンル一覧 【モノロックケース】 E470... ¥24,010~

在庫あり即日発送 送料無料

5

廃油処理BOX 2L 作業用手袋セット

5

KK-902 モーターサイクルイン...

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,220~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:V-MAX 1200 

V-MAX 1200 のインプレッション (全 75 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヒロ@あたしもさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: Demon150GR )

利用車種: V-MAX 1200

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

Vmax1200のFCRに取り付けました。FCR装着でトルクアップしていましたが、FCRの標準ファンネルは50mm、Vmaxのノーマルはエアボックスの中ですか100mm以上有ることもあり、ロングファンネルのほうがマッチするだろうと思っていました。ただし、FCRは左右に角度を持って着いているので、ロングファンネルはフレームに干渉しそうで半ば諦めていましたが、ウェビックのパーツ検索でこの商品を見つけました。
安い物でもないのでしばらく躊躇していましたが、70mmというサイズと、デルリン製であり加工性も良さそうなことで購入を決断しました。
到着した製品はまさに削り出しの手間のかかった物で仕上がりは非常に綺麗なものでした。
やはりリヤバンクの二つは微妙にフレームに干渉しますが大きく削る必要はなく、ベルトサンダーで簡単に削れました。Vmaxの場合はほとんど隠れてしまいますが、真っ白な色も気に入ってます。
走行インプレはFCRが更にトルクもりもりになり、音もやや太くなりました。街中走行時、4速、5速固定でゆっくり走り安く、そこからの急開時もしっかり着いてきてイージーに走れます。たった20mmの差ですが、はっきり効果が分かりました。本当の高回転域はまだ未確認ですが、単発の加速チェックではもりもりトルクから一気に回り切る感じで良好です。思い切って購入しましたが大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/13 11:53
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

vmakkoさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: V-MAX 1200

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

Vmax1200に使用しています。ノーマルと比較し軽い力で同じ制動力になるのでブレーキのコントロール幅が広がったとおもいます。また、デザイン・コスト・品質面でバランスが優れてると感じました。
あと、レバーもアジャスタブルなので長距離・近距離・峠などで使いやすく調整できたりします。
ブレーキフルードが別タンクでブリダー付なのもメンテしやすく感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/31 23:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

がいるさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: V-MAX 1200 | DR-Z400SM | レッツバスケット )

利用車種: V-MAX 1200

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

V-MAXで某鋳造マグからの載せ替えです。


F=18/3.00 R=17/5.0 


【ルックス】

最新ホイールながら、30年前設計車両にもマッチ。

リヤフェンダーの形状面からも Rリム幅=5.0(170サイズ)は、オフセット無しは当然ながら
細過ぎず、太過ぎもせずで最良。


【走安性】
ノーマル対比では激変当然。フレームが弱い・・・とされる話が一蹴されます。
コーナー接地感ありながら、加速・高速直進性でもブレる気もしない。


他方、以前フロント=17インチしてましたが、
やはりV−MAXには、18インチが最良・・・という感触です。


【剛性感】

これは、ノーマルとの対比であらば歴然なのですが
某鋳造マグとの対比で難しかったのが本音。

重量級でもあるので、小生感覚問題しかりで、鈍いのあると思います。

しかし、ハブ+ベアリング周りの作りから、明らかにシッカリしてます。


【品質】
塗装・切削加工が素晴らしい。 
 
※当方、工業塗装・表面処理に関係してるモノです。
アフターパーツ市場は、量産性乏しいので塗装レベル(性能・仕上)あまり高いモノ少ないのが実情。

職人さんが一つ一つ丁寧に・・・というのは、分野が異なる話。
エグザクトのホイールは、工業品質としても十分に通用するモノと思います。

余りの品質に、タイヤ交換のビビリ方が半端無いのが背反です。

ハブダンパーも某ホイール対比でも、見ただけで拘り感じます。



重量もリヤで

鋳造マグ比=▲1.0kg(もう一寸あったかも)

ノーマル比=▲3.5kg(タイヤ込。インチアップの中では驚異的)
 


別にアドバンテージさんの回し者ではないですが
良くここまで拘ったな・・・変態領域だと感じた次第(失礼)

マグホイールなので高価なのは事実ですが、この作りだと、コストパフォーマンスあると思います。
ここまで来ると、アルミ鍛造をV-MAXにラインナップされなかったのは、
(妄想レベルですが)何となく理解できます。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/31 23:23
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mackさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: V-MAX )

利用車種: V-MAX 1200

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5

コーナーの路面にうねりがあると、通過後でもしばらくバイクがブレていましたが、装着後はそれが解消した気がします。まぁ、気持ちの問題が80パーセントでしょうけど。
愛車に衣装をプレゼントした気分です(^_^)v
取り付けは特に難しくはありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/13 22:02

役に立った

コメント(1)

walterさん 

抜群な一枚ですね

ばくりんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: バンディット1200S | V-MAX )

利用車種: V-MAX 1200

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

元々が「立ち気味」なVmax。
リアタイヤのセンターがすり減ってくると、駐車場のわずかな傾斜が気になってくるくらい不安定になってきます…。

リアサスペンションのエンドアイ延長で対応すると
、ただでさえあまり良くない足つきが更に悪化&結構な出費を覚悟しなければなりません。

ショートサイドスタンド装着で、上記2点を解消出来るのではと考え、貯まっていたポイントを遠慮なく使用し、ウェビックにて購入。

在庫があったようで、すぐに手に入りました。

スプリング等は純正を流用しますが、かなり引っ張らないと装着出来ないので、スプリングフックなどの工具は、あらかじめ準備しておきましょう。

無事装着したら、スムーズにスタンドを掛けられるよう、可動部分にグリースを塗布することを忘れないようにしましょう。

装着後1年ほど経過しましたが、駐車場の傾斜具合が全く気にならなくなりました。

特に前後ホイールを17インチにコンバート予定のあるかたは、先にショートスタンド化をオススメします(*^_^*)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/15 12:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サトケンさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: V-MAX 1200 | V-MAX 1200 )

利用車種: V-MAX 1200

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 5

2005年式2LTに使ってます。
バッフルは付けていません。車検の時取り付けます。
見た目がかっこええけど音が思っていたよりも静かなのが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/22 13:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: V-MAX 1200

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

V-max1200のユーザー車検が3回目にしてヘッドライトで再検査となり検査官の1人ごとですとのアドバイス
でヘッドランプブースターなるものがあるのを知り早速ウエビックさんで検索したらPAMS製のものがレビ
ューも良かったので購入し、取り付けも簡単で見た目でもわかる明るさに大満足です。再検査も1発で合格になりました。トンネル内も安心して走行できるようになりました。!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/19 09:33

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: V-MAX 1200

5.0/5

★★★★★

前後セットにて装着。こんなに簡単にシャフト交換だけで、性能が上がるのか半信半疑でしたがインプレッションを見たらどうしても欲しくなり、2ヶ月半待ちました。結果は押し引きは車重もあり、下りは抵抗が減って楽に転がる感じ。上りはやはり重い。イメージはメタルベアリングからボールベアリングにした感じ。何より特筆ものだったのが、コーナリングでの足の接地感が向上して、ばた足が無くなりました。サブフレームを入れるかどうしようか考えていたけど、フォーク剛性が向上した感じなのでそのまま次回までの宿題にします。ネックはリヤシャフトがあと五ミリ長いと割りピンが使用できるのですが。フロントにもトルクス仕様が有れば見た目も揃って格好良かったのですが。取り付けもノーマルよりスムーズに入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/08 23:22

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: V-MAX 1200

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

バッテリーが弱い気がした為、走行中にモニタリングする際に必要と感じ、導入。フェイスパネルのステッカーが数字に被って見にくいから装着する際に加工しました。見た目の為に、コルゲートチューブを巻いたので少しコストアップです(笑)あとは耐久性です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/08 19:11

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: V-MAX 1200

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

先日のツーリングでワインディングが多く、ニーグリップが効かない状態で上半身が疲れる症状が出た為、装着しました。
プラグ等の整備性と、シリンダーの見えるカタチが好きで装着していなかったけど、安定性と疲労削減を重視せざるを得ないロングツーリングが控えている為です。
結果は、通勤でも解るバイクとの一体感。ロングになれば疲労が減るでしょう。
サブフレームにも対応しているので、後でバージョンアップも可能。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/25 20:17

役に立った

コメント(0)

ブランドで絞り込む

他の車種で絞り込む

PAGE TOP