その他イグニッション・点火パーツのインプレッション (全 102 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
レビレビぐりぐりさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: CB1300SF )

4.0/5

★★★★★

仕様:マイチェン直後'03国内スーパードンツキモデルのフルエキほぼ直管・K&Nエアクリ・TSRファンネルの車両

内容:当商品だけを取付してみました。
純正品と並べてみたり重ねてみたりしましたが「全く変わらないんじゃん?」と思うくらいぴったりサイズです。
一番面倒なのはガスケット剥がしでしょう。 当然カッターです。 (再利用とかあり得ませんし)
プラハン・ウエス・ブレクリ・その他手道具があれば何とか。
19のスパナなんて使いません、説明書通り+気合いで大丈夫です。

結果:自分の車両はドンツキモデル+ショートサイレンサーなので元々かなり乗り辛かったです。 しかし交換後、少し近所をぶらっとしてみると拭け上がりもマズマズながらバックトルクが減っているではありませんか!!これは良い。
この値段で半分くらいドンツキが改善されたので、後はZOILとかクランクケース内の減圧バルブを付ければ更に素晴らしいマシンになる事でしょう!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/13 13:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ブラウンさん(インプレ投稿数: 224件 )

1.0/5

★★★★★

仲間内で話題になり、代表として購入することになりました。。。。

私の車両で走行面の効果は全く感じることができませんでした。
また製品自体は1万3千円もするだけあり、高級感がありますが、取り付けると見えなくなるので本当に気持ちの問題ではないかともいます。

ですが、コンデンサで電気をためて放電するため、始動性は上がったように感じますがこれでこの値段は高いです。。。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/22 15:23

役に立った

コメント(0)

クロチービーさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

5.0/5

★★★★★

輸出仕様エアファンネル+スリップオン+配線加工でフルパワー化している車両にエアインテークファンネルと共に装着しました。マイルドなCBが激変して強力なエンジンに変化し、かなり気に入っています。強力なパワーやスロットルレスポンスを求める方に限っては超お勧めです。ただし本品のみでの効果は確認していません。装着も知識と工具があれば10分で終わります。事前のエンジンオイル抜取り等の面倒な作業もありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/08 13:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スロー・ラッツさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: CB1300SB [スーパーボルドール] )

4.0/5

★★★★★

06'CB1300SB(ABSスペシャル)に取り付けました。フルパワー加工は既に何年も前から完了しておりましたが、このスパークアドバンスローターが実質的な最後の作業でした。
交換は非常に簡単です。はじめに暖機しエンジンを温め、プラハンマーなどでショックを与えればカバー側にガスケットが付いたまま綺麗に外れると思います。製品に純正ガスケットも付いてきますが、私は今回は再使用しました。皆さんのインプレにもありますが、純正ローターを外すためにはクランク軸を固定するために19ミリのスパナも必要でしょう。
交換後の感想は、当初アイドルも一見変化がなさそうでしたが、やはり高回転時のパワフル感が増した気がします!スムーズにストレス無く加速していくので、運転には理性が必要です。(汗)
全体的に非常に良い製品で、フルパワー加工をされるユーザーには必須アイテムと言えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/08 13:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

スパークアドバンスローター

エアインテークファンネルと同時に装着したのでこの製品だけの良さは分からないですが自分で作業が出来る方には同時交換がお勧めです(^-^)

エンジンの点火タイミングを(約5度進角)変更する事により
リニアなスロットルレスポンスが得られる様になります(^^♪

作業は工具類(19mmの薄型のスパナ)を持っていればそれほど難しい作業では無いですがエンジン関連なので取り付けにはトルクレンチが必要です…
19mmのスパナを持っていなかったので自分は薄型のモンキーレンチを使いました。
作業時間は30分ほどでした(^.^)

※バイクショップの工賃はスパークアドバンスローターだけの交換で確か¥4200と聞きました…
ショップで値段も違うと思いますけど参考までに(^u^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/04 13:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nobさん(インプレ投稿数: 50件 )

3.0/5

★★★★★

98年のXJR1300に取り付けました。マフラーが換えてあるので、付属の107.5のメインジェットだけでは心配でしたが、ちょっと薄い気がしますが、アフターファイアがひどいわけでもなく、許容範囲内でした。抜けの良いマフラーの方は110~も準備しておいたほうが無難かもしれませんね。
走りがどう変わったか・・・
下のトルクが薄くなった気がします。そのかわり高回転の伸びは明らかによくなりました。乗りにくくなったりとかはありませんでした。FCRなどは季節ごとのセッティングが必要ですが、ノーマルキャブ+フィルター+エアクリボックスの仕様であれば、面倒はありません。ライトチューンなりの結果でそこそこ満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:01
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CB1300ST [スーパーツーリング] )

5.0/5

★★★★★

最初は戸惑っていましたが、取り付け後に変化を感じさせられました。
まず高回転域までの吹け上がりはかなりスムーズになり、ノーマルとの差が感じ取れます。
驚いたのが、ノーマル特有の減速時2000回転以下ぐらいから起こるギクシャク感が無くなった事です。
このギクシャク感を気になる方はお勧めです。
私の場合、同社のエアインテークファンネルを付けずにノーマルのエアークリーナーダクトの中にあるインナーダクトを取り外して使用しています。
これは輸出用と同じ仕様になり同様の効果が得られると思われます。
取り付けですが、ローターボルト(10×20)はかなり固く締まっていて緩めづらいです。
方法としては、クランクケースカバーを外したあとカバーを締め付けていたボルトを一本仮付けし、
それにスパナを固定しメガネレンチで一気にローターボルトを緩めました。
あとガスケットが同梱されているので助かりました。
写真は今回使用した工具です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ユウクさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | TW200 | KDX125 )

2.0/5

★★★★★

プラシーボ効果が体感できる良品。



まず思っていたよりサイズが小さいので
取付場所に苦労しない。
接続も簡単なので数分で出来ると思う。


取付後エンジンをかけると確かに始動性が向上
だが、ホーネットは元々始動性がいいのでどうでもいいレベル
トルクの増加、レスポンス云々はプラセボの範囲内だと思う。
これならオイル交換の方が体感できる。

燃費は元来気にならないのでスルー
「取り付けてやった」という自己満を越さないレベルの商品
その割には値段が高すぎる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:57
16人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

らりるれろさん(インプレ投稿数: 14件 )

2.0/5

★★★★★

インシュレーターの出口径ノーマル29mmに対し32mmの3mmUP。プレートは3度くらい進角。MJ102.5、SJ20が付属。
下駄は加工精度が良いです。取扱い説明書はメモ紙1枚のみ、使え物になりません。知識があることが前提です。取り付けは難しくはないですが、付けるのに6時間位かかりました(キャブの清掃に1時間)。工具のない方は、バイク屋さんで組んでもらったほうが3万近い工賃でも、手間と工具をそろえることを考えると安かも。またがってエンジン左側、YMAHAのエンブレムのカバーをはずすとプレーがあります。プレートはノーマルよりわずかにずれるほうが表です。ノーマルのインシュレーターのOリングを再利用しますので、純正を前もって用意するといいです。また、付属のヘキサゴンボルトは安物なので、6x30mmのステンボルトを用意するといいです。あると便利な工具にべキュームゲージ、パイロットスクリュードライバー。調整時のサブタンクに油さし400ccに、7mmx1mの燃料チューブと差し込み径6.5mmのソケットの6mmをジョイントしキャブと接続し使いました。キャブの中が汚れているのでパーツクリーナーがあったほうがいいです。エアスクリュウーは2、3/4に調整。ノーマルは3、1/2で同調が狂ってました。
 高回転で、パワーがててる気がしますが、3000回転位までは変化無しでした。出だしからパワーが上がるかなと期待しましたが残念です。値段を考えると、ノーマルのインシュレーターをストレートになるような感じで削り、ノーマルのプレートを時計回りに動くように長穴加工、エアクリのパイプカットの自作または、高いですがドーバーキットの方が良かったかな。結論、過度な期待はもたいない方がいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/31 10:01
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カメきちさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: MT-10 )

5.0/5

★★★★★

ずっと着けたかったフルパワーキットを装着し1年ほど経ったのでインプレします。
まず、取り付けに関してはキャブの脱着の出来る技術と道具あれば問題ないと思いますが、ひとつ気をつけて欲しい(私が失敗した)のはイグニッションアドバンサーの交換です。
このイグニッションアドバンサーのプレートは表裏どちらでも取り付けられてしまいます。で、どちらでもエンジンが掛かってしまう。がしかし、裏側で取り付けをすると、常識では考えられないくらいの鬼進角になってしまうので、走行するとノッキングの嵐でまともに走りません。
私は何気なく着けて走ってしまったため危うくエンジンブローさせてしまう所でした。ちなみにプレートを裏で取り付けるとポイントカバーの内側が干渉してカバーが着けられません。バカな私はわざわざ干渉する部分を削ってまでカバーを着けましたが正常なら普通に着くので気を付けましょう(笑)。
あとセッティングについてですが、私のバイクはノーマルジェット対応のマフラー交換のみでエアクリもノーマルだったため、キットのスロージェットとメインジェット(メインはノーマルと同じ番手だったが・・・)に替え、パイロットスクリューのみ標準回転より2回転ほど締めた状態でOKでした。これはバイクの年式やマフラー、エアクリ、個体差等でも違ってくると思いますが参考までに。
では実際の走行のインプレです。街乗りではちょっとトルクが上がったかな?位のプラシーボ的な違いしか感じませんでしたが、高速道路等での高回転域はかなりのパワーアップを感じることが出来ます。ノーマルはインシュレーターの径を絞って吸気を制限していたので当然と言えば当然です。とにかくようやくエンジンの本来持つ性能が出た、という感じです。また、キャブ交換のように季節毎にジェッティングの変更の必要も無く(厳密に言えば変えたほうが良いのだろうけど)1年中当初の仕様のままで特に不具合無く走る事が出来ました。
マフラーを替えて次のステップを考えた時、キャブ交換までは・・・と思っている方や、高回転域でもうちょっと気持ちよく回って欲しいと思っている方、国内の規制のために押さえ込まれているエンジンの性能を開放したい方にはぴったりのキットだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/24 10:05
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP