タイヤのインプレッション (全 13119 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タカさん(インプレ投稿数: 8件 )

1.0/5

★★★★★

DRZ-400SMにて使用したら100キロ超えた辺りからブレだして130キロ超えるとブレが止まらなくなりコケそうになりました。
ホイルバランス取などしてしばらくは乗っていましたが、症状は変わりませんでした。
その後ダンロップGPR300にしたらブレはなくなりましたので、タイヤ単体が重いんだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/30 15:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゴンさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★

重荷仕様のバーディー50(4スト)のタイヤがの交換でNF64と共に購入。交換作業でNF64は、ビートが不完全でエア漏れ、NR79はビート不完全とリム(アルミ)に均等に収納されず同心円とならないで、走行不可。
改めて、ミシュランPILOT STREET を買い替え、完了。共に生産国は東南アジアであったが、ゴム質が異なった。(因みに、バイク購入時のIRCタイヤが硬化と劣化のため交換したが、走行時の後部の異常バウンドは最初から同心円が保てない結果か。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/12/12 15:31
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ガクさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: R100 | FE250 | R1100RS )

利用車種: YZ250F

1.0/5

★★★★★

多くの良い評価が付いている商品について、酷評させていただきます。

チューブタイヤの交換に使用すると、良く噛んでチューブに穴が開きます。
特に外す時に、です。

大会の時、普段使っているレバーを忘れたために急遽工具店で購入したのですが、レバーの先が大変悪いです。
数本あった中から一番良さそうなのを厳選してこれなのだから、ほぼ商品として使い物にならないと思います。

レバーの先が無駄に「厚い」、「横」に広く「反り」過ぎている、「バリ」がひどいためホイールに傷が付きすぎる。
評価できるのは硬く曲がらないことだけです。

タンス、もとい工具箱の肥やしになっています。
ムースチューブの交換にすら使えません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/30 14:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zzzさん(インプレ投稿数: 2件 )

1.0/5

★★★★★

前回購入したときは、フロント17インチタイヤ(120/70-17)に使用して問題なかったが、今回購入したのは少し短くなったため、かなり丁寧かつ強く引っ張って巻かないといけない。
17インチ用をフロントに使用すると、サイドだだぶだぶ、長すぎで使い勝手が悪すぎる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/02/06 09:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

1.0/5

★★★★★

どっかのメンテナンス雑誌に「プロはこれをカスタムして使う!」とか書いてあったので、
大二病だった私はそれを信じきってしまって、削って曲げて磨いて何とか使ってました。

せっかくカスタムしたんだからと意地を張って長く使ってきましたが、やっぱり無理でした。
せいぜいナローな鉄リムと扁平率が高い柔らかいタイヤ相手じゃないとマトモに組めません。
アルミリムだとかなり厳しく、プロテクターを使ってもどこかに傷を入れなければならない
ときがあります。

ある日、キジマのスプーンタイプを借りたら笑っちゃうくらい簡単で悲しくなりました。
あの苦難の青春の日々はなんだったんだ。すぐにそのレバーを買いに行きましたよ。

よく考えてみてください。エーモンタイプのレバーがいいなら主流はそれになってます。
でも市場の主流は圧倒的にスプーンタイプ。どちらがいいかは明白ですわ。

普通の人は頻繁に使うものじゃないけど、タイヤレバーだけは変にケチらないほうがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/03/05 00:50

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

利用車種: FTR250

1.0/5

★★★★★

学生時代に日本横断の際に2本使いました。大失敗でした。
便利そうに見えるんですけどね。
穴はほぼ塞がらないし、これを入れるとパッチ修理が困難になります。

二回目のボンベが切れたあとで騙し騙し走って、「もうだめだ」と停まった
ところに偶然自転車屋があったので駆け込みました。

親父さん曰く「あーこれ使っちゃったの?これ使うと直せないんだよー!」って。
そんなこと知らんかったよ俺。。パッケージにはそこまで書いてないし。。

親父さんはおもむろに念入りに脱脂洗浄して、下地をキッチリ作って
ハンマーをすごい勢いで振り下ろしてパッチを圧着しました。
大変そうでしたがバッチリ直りました。すごいよ親父さん!

というわけで、この商品は瞬間修理どころか瞬殺になりかねない(笑)。
そもそもパンク原因を取り除かないと塞いでも再パンクするわけですから、
パッチとエアポンプとタイヤレバーを持ち出すほうが得策です。
素直に携帯ポンプを買って持ち出していますが、こちらのほうが捗ります。
何度でもエアを入れられるしね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/03/05 12:49
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ikkyuさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: CBF1000 | TS125 | シグナスX )

1.0/5

★★★★★

商品説明欄には「重量185gの軽量で丈夫なアルミ製タイヤレバーです。」とありますが、現物はスチールです。
車載用に少しでも軽い物をと思って購入したのに、出端から挫かれました。
アルミなら商品説明通り2本で185gってのもあり得るのかと思って、購入したのですが、この値段でそんな商品があるわけもなく、普通に安物のタイヤレバーです。
それだけでもかなりのガッカリ度なのですが、気を取り直してタイヤレバーとして見た場合、スプーンの先端は分厚くて挿し込みにくそうで、ヘラの部分は短く、ほとんど棒です。
グリップはゴムで覆われていて、平たいので、使いやすいとは思います。長さもバイク用としては適当。

商品説明に齟齬があった為、欲しい物と違った商品で、仕方なく使うにしても、商品自体の性能がコレでは、既に持っているタイヤレバーの代わりにもなりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/04/25 11:32
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Eitaさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: TS185 ハスラー | ジクサー SF250 )

1.0/5

★★★★★

バンディット1250Aに装着。
装着時点で製造1年以内、そこから半年待たずにスリップサインを使い切って交換しました。

さて、まずライフについて。
ツーリングメインの5200kmでスリップサインが消失したため、ツーリングタイヤとしてギリギリ許されるレベルと言えるでしょう。
ただ、4000kmを超えたところ、2部山くらいから大問題が発生する訳ですが…

その問題のグリップについて。
4000km/2部山くらいまでは、まだ出来の悪いツーリングタイヤとして、辛うじて問題なく使えます。
ですが、その辺りから急に全くグリップしない層が出てくる訳てす。
これがもう、滑らせることを設計して作ったのではないかと思わせるほど、まあ砕ける砕ける。
8の字などやろう物なら、進入でケツを出し、立ち上がりでパワースライド… それはもう地獄絵図のごとく。
ABSが無かったら、万一の事態も想定されかねないレベルです。
また、このタイヤはほとんど溶けずに、粉を噴く様に減るため、減り具合が分かり辛いんですよね…

はっきり言って、ライダーの命を預ける、バイクとアスファルトの唯一の接点が、
これで許されると言うことはあってはならないと思います。
すなわち、これはタイヤを名乗って許される物ではありません。
ただの硬質ゴムです。
_

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/04/28 22:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

wrgsさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: R1150GS

1.0/5

★★★★★

先月、タイヤ交換と同時に交換。
以前からエアが入れずらいと感じていたため、横向きのバルブを探していたところ、ホイールと質感が似ているこの商品を選びました。
交換の際、バルブコアを外したところで、? シールがない? バルブに中に張り付いていました。不良品かと思いましたが、連絡するのが面倒で手持ちのものと入れ替えて交換。先日エアの点検をしたところ、写真では分かりずらいのですがひび割れたゴムのシールがはみ出てきていました。今のところエア漏れはありませんが1か月ほどでこれでは時間の問題かと。
パッキンのみの問題かもしれませんがこの商品を信頼できないので別のメーカーのバルブと近日交換予定です。
バルブコアの時にイヤな予感がしたので交換するべきではありませんでした。

あーあ・・・またタイヤ外さなきゃ・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/04/29 06:35
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HotSuminさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: Racing125FI | PCX125 )

1.0/5

★★★★★

今まで結構な本数を手組で交換して来ましたが、
前後(110/70-12と130/70-12)共に2本とも酷い!
サイズ間違いではなく、3分の2嵌め込んだ時点で、残りの3分の1の繊維が ぶちぶち 脆すぎます。
たまたま不良品だった?2本とも?
内径が異常に狭い?せいかそれぞれ2時間汗だく。
結果、ビード上がらず。。。

後日、別メーカーのタイヤを前後買い直し、それぞれ5-10分で組み終わり。
何だったんだ?
時間とお金を返してほしい。

久々に気分が悪くなる買い物をさせて頂きました。
インドネシア製だからどうこう言うつもりではなく
この製品を見直す機会になればとレビューさせて頂きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/05/26 23:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP