足回りのインプレッション (全 5369 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
しょうえいさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: スーパーカブC125 | MT-07 )

3.0/5

★★★★★

リアタイヤ1kで林道を走っていたら、チューブがずれてパンクしました。
その対策で取り付けしました。本来は、2個必要ですが、林道ツーリング程度なら1k程度の減圧で十分ですので、1個だけ装着しました。
トリッカーには取付穴が無いので、装着にはドリルで穴を開ける必要があります。

昔はビードストッパって言ってました(^^;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:39

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

カブ50カスタム(排気量は上げてあります)の8000Km弱走行車に装着しました。リヤサスが東京堂の物に変えてあることから若干の前下がり状態でもあり、新品フロントサスで車高が適正になるかも、との考えと、走行距離からそろそろ純正Fサスもヘタっているだろうとのことで交換しました。装着後、静止状態ではやはりFの車高が少し上がっていました。走行状態では、サスの構造でストロークがもともと少ないので、明らかに快適になるというわけではありませんが、剛性感は感じられます。
耐久性も純正レベルと思えば、特に問題なし(値段が純正より低ければお買い得)と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/15 18:40

役に立った

コメント(0)

NURSEさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: Z800 )

利用車種: Z800

3.0/5

★★★★★

納車時にSHOPに取り付けてもらったので、取り付けてない状態での一般使用との違いはわかりませんが、展示状態での脚付き確認時より格段に向上し、安定してます

身長約165・体重約65で足裏の約半分近くは接地します、シューズによっては7割弱接地するので安心感はあります。

車高調すると乗り味云々いわれますが、ハードな限界近い使用はしないので。別段問題なく乗れてます、七月納車から現在約6000強走行~

各メーカーでてますが性能に大差はないかと後は好みの問題

難点は某メーカーみたいに、ロッド対応のショートサイドスタンドが設定販売されてないのが中途半端でマイナス要素です。

傾きがやはり起き上がった状態での停車になるので不安な方はワンオフでSHOP等で切断⇒溶接で作製するか、他メーカーで販売されてるスタンドを購入するのをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/21 17:48

役に立った

コメント(0)

Mirrormanさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CRM250R )

3.0/5

★★★★★

安価なのでタイヤ交換の際には取り替えておきたい品です。(見えないところだけに)これが切れるとチューブも傷めるし、パンクの原因にもなりかねません。
以前に何度も使いまわしていて、タイヤ交換の時に切れているのがわかったことがありました。あとから思うと怖いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/22 09:49

役に立った

コメント(0)

アハさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード | WR250X | リトルカブ )

3.0/5

★★★★★

見た目はいいが取り付けはかなり面倒です
純正のヘルメットホルダーが取り付けられるようになっていますのでホルダーもセットに含んでいれば更に良かった
年式仕様で若干取り付け方法が違います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/30 13:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Eさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ZOOMER [ズーマー] )

3.0/5

★★★★★

ズーマーでは難易度が高い定番のカスタムらしいのですが、それでも町で見かけるズーマーはやはりノーマルのホイールベースが多いので、自己満足では有りますが周りと差がつけられます。

取り付けは設備が整っているガレージがある友人宅で行いました。取り付けは他の方もおっしゃっているように一人でやるのは困難かと思います。
さらにジャッキやフレームを吊るせる設備が無い方は不可能に近いと思います。

ロングリアブレーキケーブルは付属していますが、ロングアクセルワイヤーは付属していません。
当方低めのハンドルに交換していますので、純正長で取り回しも特に変えることなく取り付けできました。

取り付けた感想は 長く低くなった! という感じです。
ズーマーがそもそもブロックタイヤで大きめなのも相まって、バイクに詳しくない人には50ccに見えないみたいです。間違いなくカッコいいです。

ロンホイキットは他社からもいくつか出ていますが、ハリケーン製はエンジンヘッドが結構下がるので低く見えます。

その弊害でエキパイが太い社外マフラーなどを取り付けている場合、路面にエキパイを擦りやすくなります。
乗る人の体重や取り付けているサスによっても変わってくるかと思いますが、当方の体重とノーマルサスでは段差やギャップ、右バンクでエキパイを擦りました。
一度純正マフラーに戻したところ問題ありませんでした。

こちらのロンホイキットを組む場合、エキパイの取り回しが違うマフラー、もしくはエキパイが純正と変わらないくらい細いマフラーに社外のサスペンションを併用することで、エキパイの接地の改善が見込めます。

当方マフラーをBEAMSのR-EVO、リアサスペンションをキタコのB250A(硬さ3段階目)にしていますが今のところ接地はしていません。

とにかくかっこよくなったので満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/08 19:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

WR250Xで放浪中さん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: WR250X | WR250X )

3.0/5

★★★★★

交換の為使用。安いものですし、頻繁に交換する部分ではないのでタイヤ組み換え時は毎回変えています。安心を買ったと思えばいいのではないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/29 10:52

役に立った

コメント(0)

mac483さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

3.0/5

★★★★★

初めてのチュ-ブレスパンクから修理に使ってます。

失敗した事はないですが、たまに、
プラグを突っ込みすぎてタイヤの中に落とす方がいるようです。アダプター使用でいけるはずが、。

プラグのえび茶色の同化材?ほ幅をもう少し伸ばしてもらえればもっと安定するのではないのでしょうか?

それと、接着剤は一回ごとに小分けしてもらえなければありがたいです。

接着剤は一回使うとその後硬化して2回目は使えないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/16 18:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mopさん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

3.0/5

★★★★★

こんな感じになります。

フロントフォークの保護とドレスアップを兼ねた商品ですね。

取り付けは、マジックテープで簡単にできます。
ネオプレーン生地で収縮性がありますが、やはり海外製品ですから上下端のマジックテープ近くが伸びてきそうです。

プリント部分のロゴもそうはっきりしたものではありません。

剥げてきそうな気もします。ドレスアップ的な部分もあるので満足していますが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/16 18:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ダイさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: ZRX1200 )

3.0/5

★★★★★

 取り付け方は、説明書があり解り易かったですが、摺動部分を触った時にチョットだけザラザラ感があったので細目のサンドペーパーで研磨してとりつけました。
ストローク量を図るには色々ありますがキチンとしたものを取り付けるのも重要かなと思って取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/26 17:44

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP