PROGRESSIVE:プログレッシブ

ユーザーによる PROGRESSIVE:プログレッシブ のブランド評価

プログレッシブサスペンション社は1982年アメリカで設立され、サスペンション業界でいち早く「プログレッシブ構造(不等ピッチ)」をスプリングに取り入れ、全米アフターマーケットトップシェアを誇るサスペンションのトータルメーカーです。

総合評価: 4 /総合評価25件 (詳細インプレ数:25件)
買ってよかった/最高:
7
おおむね期待通り:
13
普通/可もなく不可もない:
4
もう少し/残念:
0
お話にならない:
1

PROGRESSIVE:プログレッシブの足回りのインプレッション (全 25 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
masaさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★

ちょっとした道路のうねりで底着きしてしまう。体重の軽い方なら好いかも。速度を抑えて、そろりそろりと走れば、乗り心地はよいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/03/11 14:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マーシーさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: CUB [カブ] )

3.0/5

★★★★★

主流のローダウン用のスプリングと違い純正の車高のままバネレートを変更したスプリングです

プログレッシブレートスプリングということで乗り心地を損なわないのが特徴との事ですが、非常に良く動いてくれて長距離ツーリングでもワインディングでも全く不満はありません。
通常の走行では純正と大きく変化はありませんが峠などでのハードブレーキでは純正スプリングはガクーンといった感じになりますがプログレッシブでは姿勢変化が少なくなりとても乗りやすくなりました

交換と同時に油面など調整して硬めにしていますが、これが純正だよといわれてもいい意味でわからない位にバランスの取れたスプリングかと思います。

説明書には付属のカラーの長さについて触れられてなかったような気がしますが、体重等を考慮して長さを決めるのが正解でしょう。
工賃等を考えると単品で組み込むよりO/Hの際に組み込むのが良いかと思われます。

大きく変化を求める方には不向きかと思われますが、純正よりちょっと上を求める方には丁度良い商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/25 11:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: CB750 )

3.0/5

★★★★★

これをつける前は純正リアサスでした。
さすがに、30年近く使っていたサスはへたっていたので、交換を考えたのですが、どのサスも高い!
ということで、価格は抑え目でさらに見た目がシックでカッコイイと思ってこれを選びました。
取り付けは、すんなりとはいきませんでしたが、力で何とかねじ込みました。
輸入品なので、説明書は全て英語でしたが、絵だけ見れば何とかなりました。
つけた印象は、前のサスが状態が悪かったので、最初は好感触でした。
しかし、乗っていくうちにギャップで跳ねたり、テールがガタガタ言ったり、値段相応かなと思いました。
自分はリアサスだけ変えたので、フロントもいじってバランスをとればまた変わってくるのかな?と思います。
とはいえ、他のサスはどれも高いので、やはりコストパフォーマンスは大事ですよね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくぞーさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: XL1200N NIGHTSTER )

3.0/5

★★★★★

純正スプリングのブレーキ時の沈み込み軽減が目的で購入しました。まず最初の印象はただただ硬い。と言う感じ、ある程度距離をはしるとなじんでくるのか、適度な動作で安定してきます。ですが、路面からの突き上げはやはり純正スプリングとくらべると多くなります。フルブレーキングのときは純正より安心感がありますが、少しオイル粘度もあげたほうがいいのかなと思います。値段もお手ごろなので、フォークオイル交換の際などにいっしょに換装すれば、工賃も安くでできるのでいいですね。もしこちらで満足できなければ、WP・オーリンズ・レーステックあたりにステップアップしたら良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/13 10:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オレンジさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: XL883R | リトルカブ | RGV250γ )

3.0/5

★★★★★

XLH883Rの足付きを良くする為に購入。

結構固いです。ローダウンでリアが下がるので、
地面に対するマフラーのか角度がすごい変わり
長目のマフラーだとエンド部分と地面との距離がすごい近くなります。

旋回性能、乗り心地はノーマルが一番バランスがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えんぞさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GSX250R )

4.0/5

★★★★★

エストレアRSに装着しました。
エストはリアビューが小さいので、車高を上げるべく装着。
性能はノーマルよりいいと思います。コーナーが曲がりやすくなりました。
ただ、チェーンカバーを外さなければならず、マフラーとスイングアームが干渉する可能性があるので注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/01 16:01

役に立った

コメント(0)

やたがらすさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ER-4n )

4.0/5

★★★★★

ノーマルのサスペンションが二人乗りを意識したのか、結構硬いイメージでしたが、この1200シリーズは初期作動がスムーズです。
柔らかいけどコシがある、と言った感じです。プリロードアジャスターもあり現在中間で使っています。

取り付けはいたった簡単です。自動車用のジャッキをエンジンサイドのフレーム下にあてがって軽く持ち上げて作業を行えば簡単に着脱できます。

高価なサスペンションではありませんから多くは期待できませんが、コストパフォーマンスは高そうです。脱ノーマルをお考えの方にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うめさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XL1200C | XL1200C )

4.0/5

★★★★★

2インチ下げました!
思ったより、下がりました。
でも、かなり気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/12 14:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨッキーさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: W650 )

4.0/5

★★★★★

ER製ショートサスからの変更でW650に取り付けました。チョッパーにしたいけど乗り心地は悪くしたくない、という方におススメです。一番柔らかくすると、乗ったときの車高がER製サスと変わらないくらいになります。
タンデムですが、5段階中4まで硬くしてもキツイ段差だと底付きする感じでした。私としてはあまり気にならない程度でしたが、タンデムを頻繁にされる方にはV-MAX用等の固めのサスが良いかもしれません。
サイドスタンドは純正をショート加工(約1cm)したものを使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/16 09:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イリアンジャヤさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: ST250 )

4.0/5

★★★★★

 ST250に取り付けました。
 ST250はサスペンションの自由長が380mmと長く、対応する商品がほとんどありませんのでこの商品を購入しました。

○良い点
・社名のとおりプログレッシブ構造のサスペンションのため、ノーマルより、町乗りでの乗り心地が向上するとともに、コーナーでも安定感が増しました。
・価格が安く、コストパフォーマンスはとても高いと思います。

×悪い点
・鉄製のため、見た目の高級感がありません。
・取り付け後数ヶ月で、数カ所が錆びが発生しました。
・ノーマルに比べて非常に太く、色も黒のため、ごついイメージになってしまいました。特に後ろから見ると、がに股でドスドス歩いているような感じになってしまいます。

 ごついイメージを解消するため、スプリングを白く塗装しました。白いスプリングにすると軽いイメージになり、かなり気に入っています。スプリングの取り外しは簡単で、特に特殊工具を使わずにタイダウンベルトを使って外すことができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:16
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PROGRESSIVE:プログレッシブの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP