足回りのインプレッション (全 5369 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たかぼうさん(インプレ投稿数: 18件 )

利用車種: ダックス70

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

以前は安物を使用していました。走行には問題ありませんでしたが自己満足でGクラフトの刻印のある物にしました。比べて見ればわかりますが作りも、ナットの数から見て強度も比べものにならないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/02 19:27

役に立った

コメント(0)

sanctuaryさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

汎用のバックステップを色々探してみたが、取付、デザイン性共に良い。PMCの製品については評価が分かれるところだが、この製品は特に問題を感じない。ただ少し高いので買うのであればセール時期を
お勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/24 22:42

役に立った

コメント(0)

ツッチーさん(インプレ投稿数: 328件 / Myバイク: Vストローム250SX )

利用車種: セロー 250

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4
形状 5
  • この位置が絶妙なんだわ(^^)/

    この位置が絶妙なんだわ(^^)/

  • 私のお気に入りのパーツの一つです!

    私のお気に入りのパーツの一つです!

  • これが私のセロッカー(F19インチ)

    これが私のセロッカー(F19インチ)

?【何が購入の決め手になりましたか?】
幅広のステップを求めて、そんなにアフターパーツの種類の多くないセロー用に
色々さがした結果。材質的にIMSステンレスなんかも候補にあがりましたが...

?【実際に使用してみてどうでしたか?】
やっぱり、この「20mmバックし、5mmアップ」と言うところがライダーのことを
知り尽くしているなぁ?と思う。本当に素晴らしい「セットポイント」ですね。

?【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
純正のスプリングを利用してうまく位置合わせをしながらシャフトを入れますが
これがなかなかに難しい。とくに爺にとっては目が見えないもんで・・・(笑)

?【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
反対側からドライバーなんかのシャフト径にちょっと足らないぐらいの
棒を突っ込んでおいて、ある程度位置決めをしておいてから、反対側から
シャフトを押し込んでいくような方法がうまくいきやすいんではないかな?

?【期待外れだった点はありますか?】
・・・う?ん、やっぱり、ステップ界随一の購入費用なのだから
材質は、アルミとかチタンとか、もうちょっとそれなりにこだわって
作ってくれた方が、利用者はより「惚れる」のですが・・・

ま、「こだわった結果がスチール」だったんだと考えますが^^;

?【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
つくりは文句なし。 「材質」で遊んでみませんか?
私は個人的にフロント19インチにして、ある意味モタード車っぽく
してアリますので、モタードっぽくガード入れるとか。軽量化とか。

?【比較した商品はありますか?】
?db's、?DRC・?IMS・あとは?タンデムさんって所でしょうか?
?→足かせ系アルミパーツ
?→まだあるのかな? 鈴木系でも付くが、傾きが少し違うとか^_^;
?→スチールもステン製も、確かあったような・・・形が好き。
?→やはり押さえどころと言うところで・・・(笑)

?【その他】
「セロー250」用の外品ステップで言えば、王者に君臨するであろう
このレアルエキップ製ですが、確かにお高いだけの事はあります。

個人的には、もう少し最低地上高の低いトリッカーにこそ
このアップタイプのステップが生きてくると考えております。
だって、トリッカーってば、ロード上でも良く路肩の盛り上がりに
ぶつかること多かったので、すり抜け時にもう少し高かったら・・・と
当時思っていたので、今でもトリユーザーだったらマストアイテムです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/08 02:00

役に立った

コメント(0)

ちゃこさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: XT250X | ZX-6R | トリッカー )

利用車種: XT250X

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

オンロード用にFフォークスプリングレートアップの為、セッティングパーツとして購入しました。

リアサスにはTGR TEC-1.1をリプレイスしたので、フロントサスにもやっぱりTGR…?と 考えていましたが、調べてみたらDRCとTGRは共にシングルレート約10%アップらしいので、価格が約¥5000安い こちらを選択しました。


製品自体には安価な分の問題点は全くなくて、狙い通りの感じにセッティングも出せました!
しかし、バーコードに併記されている一文以外は説明書もなくメーカーサイトにもセッティングデータ記載がありませんので、好みを探って数回調整する必要がありました。

逆にこのスプリングが必要かの判断がつかない場合は持て余す事になるので、サスセッティング弄りを楽しめる人向きだと思います。


下記は 個人的なセッティングですが、一応参考までに。

https://imp.webike.net/bike/542779/



.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/15 21:47
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CRM50

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

125cc以上用と書いてありますがCRM50/80にも
長さ太さが合いバッチリ付きます。
取付もサスは外さずにシートを外すのみで
ラジオペンチとかで生地をつまみながらやれば
取り付けられます。
できればサイレンサーは外した方が
やりやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/14 09:54

役に立った

コメント(0)

おじさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ストリーム )

利用車種: ジャイロキャノピー

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

ジャイロキャノピー2st(1993モデルV型)の30年モノのダンパーが抜けきってしまったので交換用に購入。KN企画の商品は基本的にはSS1/32mile向きなのかなぁと考えていますが、初期設定のままプリロードが一番弱い状態で組み付けてやればロードでも厳しいというほどには硬くないようです。 交換前があまりにもボヨンボヨンだったので比較してどうこうというのは間違っているようにも思うけれども、コーナリング中の安定とそこからの立ち上がりのクイックさがよくなり。もちろん最高速などには影響ないけれども、パワーをかけていられる時間が長くなったぶんで体感的には速くなったかな。

取り付けに当たって少しだけカラーが長かったので削りました。ベビサンをお持ちなら問題ないけど、手作業で削るなら幅が広めの棒ヤスリがあると均一に削りやすいと思う。 付属のボルトは純正形状と違うので、使えなくはないけれども可能なら純正の新品ボルト/ロックナットを別に発注するのが無難。特に古い車両の場合はナットが固着していることが多く、再利用可能な状態でボルト/ナットを外せる確率はかなり低いので(ボルト2本とナット一個で千円前後です)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/20 17:29

役に立った

コメント(0)

ごおのすけさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: LEAD110 [リード] | CB1100 | KLX125 )

利用車種: CB1100

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

まず、効果はあります。フォークオイル(純正}の交換も実行しました。標準のプリロードだと既に突っ張った感があるので直線スラロームで突っ張らなくなるまでプリロードを抜きました。ちょうど1メモリぐらいです。
車体姿勢は若干フロントが下がります。走り出すと自然な感じで違和感ありません。もともとハンドルでかいので。
この状態でコーナーに入っても突っ張り感はなくクイックなハンドリングで大満足です。以前のどっこいしょな所はありません。突き上げはありますが収束が速いので気になりません。タイヤはメッツラーZ8M。
因みにバネの下に入れとくだけなのでカタカタ音が出ます。まあそういうもんだと思えばいいかと。乗って楽しいので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/29 12:44

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: ゴリラ

3.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 4
性能持続性 4

ハイパープロのスプリングセット指定の15番からカヤバの10番にしてみました。
他社のオイルよりも動粘度が高めです。実際、硬めかな? 腰砕け感は有りませんが、良く動くサスになりました。ハイパープロの指定オイルは欧米人向けの様で、ストリートには寒くなると硬すぎ。
油面は122mmです。
キタコタイプXのボトムにNSR miniのインナーの組み合わせなので、参考になるかは微妙?ですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/12/27 12:36

役に立った

うちっくさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX-R1000R | CRF125F )

利用車種: VTR250

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

VTR250に取り付け。オイル粘度は同じですがモチュール、油面は純正基準通り。
英語の取説にはピストンロッドに穴開け加工の指示がありますが、日本語取説には記載されていないので、とりあえず日本語取説通りピストンロッドの穴開け加工無し、PDバルブのプリロードも基準通りで組みました。

但しそのまま組むとPDバルブの厚み分プリロードが掛かってしまうので、カラーはバルブ分切断しました。


感想は、走行中特に路面のギャップでの突き上げ感が酷かったのが大幅に緩和され腰が出ました。
また、ブレーキングによる沈み込みもじっくり沈むようになり概ね狙い通り
まだ細かいセッティングは出してませんが概ね満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/19 20:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CR125R

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

こちらの商品UN-P3042の適合車種に
Honda CR125R'91-03とありますが適合しませんでした。

なぜだろうと思い、ダートフリークのサイトで確認したところ
CR125RにはUN-P3041が適合でした。

UN-P3042では形状が合わず取り外し出来ません。
UN-P3041で問題なく取り外し出来ました。

購入を検討されている方は
ダートフリークのサイトで適合をいま一度確認された方が良いと思います。

製品に問題はありません。
無事にダンパーカートリッジを脱着出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/24 01:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP