ブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 503 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
takeさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: グロム | クロスカブ110 | FIREBOLT XB9R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 4

ヤマンボセミラジを愛用していましたが、純ラジアルに変更。同じ16mmピストンですが、若干ストロークが大きいような?狙い通りです。誤差の範囲かもしれません。
本来Mos×2のピストンを押す為のマスターですが、nissin2pod(片押し)でも何とか使えています。予算があればmagura 13mmあたりを使いたいです。
流石純正部品。ポンと純正パーツの中に放り込んでも何の違和感もありません。
ちなみにうちのグロムのハンドルまわりはスズキ・ヤマハ・カワサキ・ホンダ…の純正部品のみで構成されています。色々いじくり回してしまったグロムですが、一番の推し!ポイントです。何の部品だかわかりますか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/07 14:03

役に立った

コメント(0)

しろしろさん(インプレ投稿数: 23件 )

利用車種: ゼファー750
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 4
コントロール性 5
  • アントライオン製レバーに変更済み

    アントライオン製レバーに変更済み

  • KOHKENのリザーブセット
敢えてポリッシュステーを選択

    KOHKENのリザーブセット 敢えてポリッシュステーを選択

ブレーキキャリパー → ローターときたら、次はマスターですね。
交換行うには以下の部品交換が必要なので、ドレスアップを含めて以下を購入


・Bagus!薄型スイッチ(カワサキ系の古いバイクはSWBOXが大きくてマスターに干渉)
・ACTIVE ハイスロ type-2(別にハイスロにしなくても良いがスロットルの変更必要)
・ACTIVE SUSワイヤー 900o (錆び対策)
・本品(ラジアルマスターシリンダー)
・CRAFTMANのミラーステー
・K-FACTORYのブレーキSW
・KOHKENのリザーブセット
・アクティブのメッシュホース
・アントライオン製レバーとアジャスター

ブレーキフィーリング改善とはいえ、結構な部品点数です。

一緒に行うと高額なので、ハイスロ入れてから。。。って計画的に交換するのも有だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/26 22:32

役に立った

コメント(0)

ペケライダーさん(インプレ投稿数: 278件 )

レバーカラー:シルバー | レバー長:ショート(スタンダード比:約-25mm)
利用車種: XJR400R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

【使用状況を教えてください】
XJR400R(07年型)の純正横型マスターからNISSINのラジアルポンプマスターへ変更。
純正の物をOHするよりも新品のラジポンを買った方が良いと考えこちらを購入。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。
ラジポンというとブレンボなどの高級ブレーキメーカーの物がよく選ばれ、純正採用の多いNISSINは外されがち。ですが、ブレンボ系は高すぎて手が出ない&ネットで売っているパチモンは怖いので安心できるNISSIN製を選択。

【取付けは難しかったですか?】
取り付けるに当たっては純正の物からブレーキフルードを抜く・取付・ブレーキフルード補充・エア抜き等かなりめんどくさい部類です。私自身今回初めて行いましたが、一人ではまず無理でした(バイクを完璧にいじれる方に教わりながらやりました)。

【使ってみていかがでしたか?】
ブレーキのタッチはかなり変わったと思います。
純正の物だとブレーキのかけ具合の幅?が1or10までしかなったのに対し、ラジポンは1-10まで刻んであるイメージです。NISSINでこの位変わるのであればブレンボなどではもっと変わりどうですね。

【付属品はついていましたか?】
タンクステーとボルト。
ブレンボなどはタンクなども別売りらしいので全部セットされているこちらはお得ですね。

【期待外れな点はありましたか?】
今のところは特になし。スモークタンクを選びましたがその内バンドを付ける予定なのででいらなかったかも笑

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/12 17:40

役に立った

コメント(0)

600RRさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CBR600RR | CBR400R | YZF-R25 )

シリンダー径:Φ17.5 | クランプタイプ:タンクステークランプ(M6×1.0) | レバーサイズ:スタンダードレバー
利用車種: CBR600RR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5
  • 純正のセミラジアル

    純正のセミラジアル

  • ゲイルスピード 17.5Φ ラジアル

    ゲイルスピード 17.5Φ ラジアル

2003年(PC37前期)逆輸入車に装着。
純正がセミラジアルなのでそのままポンづけとはいきません。
ハンドルを左に切ったときに本体がメーターに当たる、と。
切れ角の調整をしてギリギリのラインで装着。
これの装着時にブレーキホースも交換。

純正からの違いは握ってみれば一目瞭然。
『ブレーキが良く効く、良く止まる』ってことではなく、コントロールのしやすと効き方のわかりやすさが大きく違う。
握り込むときの怖さがなく安心して握り込めるのが◎

購入前にメーカーへ問い合わせると、キャリパーが純正(30、32)なら17.5、ブレンボ(30、34)に交換するなら17or19が良いとのこと。
この車種だげじゃなく、キャリパー(ピストン)のサイズによって装着するモデルを決めるのが良いと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/09 16:48

役に立った

コメント(0)

ぬぬぬぬさん(インプレ投稿数: 139件 / Myバイク: TT-R125LWE | TT-R125LWE | 250SB )

利用車種: DR-Z400SM
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

前から気になっていてやっと購入できました。
装着してから1ヶ月ほどのレビューとなります。
今回はキャリパーとディスクもブレンボ製また対応する物に同時に変えており、純正仕様からの比較です。
まずブレーキレバーのタッチは明らかにシビアさを増し、装着してコースを走った時は扱えるか不安に思う位、ガッチリと制動が伝わってきました。
そして徐々にレシオクリックシステムについても調整したりと、徐々にフィーリングにも慣れて来た現時点では、もっと奥で止まれると思うくらい未だに底知れないポテンシャルを感じています。
尚、ブレーキフルードに関しては途中でレーシング用に変えており、タッチの感覚としてはコース走行時の終盤でも強力に粘ってくれますので、こちらもできればドット5等のフルードに変えるべきと感じました。
あくまでコースを走る人間としてのレビューなので街乗りのケースは不明ですが、良い物を知りたい感じたいという方は一回は試してみるべきと思います。
最後にブレーキカスタムはシステムを一新して真価を発揮すると思いますので、小出しでマスターシリンダーだけなど変えてしまうとあまり効果はない為、出来ればマスターシリンダー、キャリパー、メッシュホース、大径ディスク等を一揃えにしての導入を強く推奨します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/03 13:10

役に立った

コメント(0)

むるまるさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: GSX-R1000 )

タンクステーカラー:ブラック
利用車種: VTR1000SP
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

VTR1000SP2に使用してます。ブレーキがカッチリして満足です。ただマスタータンクが付属のステーだとSP2のカウルステーに当たってしまいクラフトマンのタンクにしました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/28 19:37

役に立った

コメント(0)

xさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: XJR400R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

YZF-R7がスミトモキャリパーのブレンボラジアルポンプを採用とのことでXJR400Rに取り付けしました。ブレーキスイッチもそのまま使用出来、加工不要です。別体タンクステーとタンクの蓋の緩み止め金具は別途純正品を準備する必要があります。かなり操作性が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/26 19:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yossyさん(インプレ投稿数: 16件 )

本体カラー:ブラック/レバーカラー:シルバー
利用車種: Z1000 (空冷)
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 4

さすが国内メーカーの製品です。
質感、塗装、機能共に問題ありません。

角度付きのマスターシリンダーなので、エンドが垂れたハンドルには最適だと思います。
当方はカワサキのKZ1000で、YBハンドルの仕様に取付ましてが、角度はピッタリでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/26 07:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Londさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: LETS [レッツ] 初代 | NMAX | Z900 (2017-) )

利用車種: Z900
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
コントロール性 4

Z900 SEの純正マスターシリンダー(ニッシン)への交換を
視野に入れ部品を調達していたところ、YZF-R7(2022)に純正採用された
お手頃な価格のブレンボ製マスターシリンダーがあると知り交換を決意

ホースの取付位置が
z900純正    後側
z900SE純正   下側
YZF-R7ブレンボ 横側

最初Z900SEマスターへの交換を視野にいれていたので
アクセルワイヤー、スロットルケース、スイッチアッシーをSE純正に交換しましたが
YZF-R7ブレンボマスターは横側なのでこれらは交換しなくても大丈夫だと思います

ホースは純正のままだとおそらく届きませんので交換した方がいいです。
ActiveのBuild a Lineの車体専用キット(ステンブラック)を+5cmのカスタムオーダー
し、ホースと一緒に交換しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
ブレンボマークの”仕上げ”があまりよろしくない。
(一度精度が粗く交換対応して頂きました)

【取付けは難しかったですか?】
純正のブレーキホースのままだとおそらく微妙に届かない(確認していない。。)
のでホース交換を一緒にすることをお勧めします。
(約丸一日かかかかりました)

ブレーキホース交換はそれなりの知識、経験が必要ですので
ショップへ依頼することを推奨します(テンプレ)

【使ってみていかがでしたか?】
握り始めから”ググっ”と効くようになった。(ステンメッシュホースの効果かも)
また、コントロール性がよくなった。

【付属品はついていましたか?】
リザーバータンクがついていますが、スモークタンクを付けたかったので今回はZ H2の純正ブレンボタンクに交換しています。

取付ステーは別途用意する必要があります
タンク⇔シリンダー間のホースも長いのを別途買って
ちょうど良い長さに切って取り付けてます。

【期待外れな点はありましたか?】
なし

投稿日付: 2022/04/28 16:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

レバーカラー:シルバー | ボディカラー:ゴールド
利用車種: VTR250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
コントロール性 5

純正の片押し2podから、対向4pod(CB1300純正)キャリパーに交換する際に、同時装着しました。
鋳造品なので質感はそれほど高く無いですが、その効果は絶大で、
デジタル的な純正のタッチ(0と1の間が極端に少ない)に比べ、握り込みに比例した効きとなるため、
とても操作性が上がり、ブレーキングが楽しくなります。

純正ホースのままだとバンジョーの向きが合わないので、アダプタを噛ますか、メッシュホースへの交換が必要です。
それ以外は特に干渉するようなところもないので、ポン付けできます。

2年弱利用しましたが、特にトラブルもなく、またO/H用の部品も手に入れやすいのでおすすめできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/24 08:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP