6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

ブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 504 件中 331 - 340 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
いもやんさん(インプレ投稿数: 20件 )

5.0/5

★★★★★

純正のマスターが使い物にならないほどのダメージを負ってしまったので交換しました。
純正同様、普通に使えます。
また、カラーリングやレバーの長さまで様々なものが設定されているのはいいですね。
自分のバイクに合ったデザインをチョイスできます。
そして購入後のアフターがしっかりしていることには驚きました。
それが今回の購入の決めてです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/30 18:32

役に立った

コメント(0)

おむおさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SR400 | YZF-R1 | YZF-R1 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

純正ブレーキマスターが故障したので交換しました。
初めは純正と同じピストン径14mmにしようかと思ったのですが純正のカチカチのタッチが嫌いだったので、思い切って1/2インチを購入しました。
結果は大正解でちょうどいいタッチでした。もちろんブレーキの効きもバッチリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/22 19:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しげたろうさん(インプレ投稿数: 139件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | GSX1100S KATANA [カタナ] )

5.0/5

★★★★★

ブレンボのノーマルマスターから交換してみました。
掛けただけ効くブレーキが、さらに細かくコントロールでき、びっくりですね♪
費用対効果は今まで購入したパーツの中でも、トップクラスだと思います。
カタナとはフィッティングに問題は有りませんでしたが、事前に確認した方がいいとは思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/19 11:01

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

ノーマル→ニッシン別体横型→ニッシンラジアルと交換してきました。
ノーマルやニッシン別体横型から比べると非常にコントロール性が高くなり、バイクに乗る事が更に楽しくなりました。

≪良い点≫
・ブレーキのコントロール性の高さ
・見た目が良い
・安い

≪イマイチな点≫
・横型からの交換の場合はホースの交換必須

巷で言われているようにブレーキのコントロール性が高くなりました。
ノーマルやニッシン横型が弱中強の3段階とすると、このラジアルマスターは6から8段階ぐらいまで幅が広がったような感じです。
MT-09のノーマルマスターのピストン径が15mmなのに対し、交換したニッシン横型が5/8インチ(15.9mm)でガッツンブレーキになってしまいましたので今回は14mm相当の17mmの物に交換しました。
すると僅かにブレーキの利きが弱く感じるようになったものの、公道で使う程度の制動力はしっかりと確保しつつもガッツンブレーキにならずに安心して停止できるようになりました。
サーキットで走るというのであれば精度がしっかりとしていてピストン径がブレーキに最適な物がラインナップされているブレンボやゲイルスピードの削りだしの物を選ぶのが正解だと思いますが、そうでない方であればこれで十分楽しめると思います。

イマイチな点としては横置きからの交換の場合はホース交換等の対策が必須という事ぐらいでしょうか。
デイトナから出ているブレーキホースエクステンションを使えばホースの長さに余裕があればなんとかできそうではありますが、ホース自体の長さがギリギリな場合はホース全交換になってしまい少々高くついてしまいます。

用品店等のお店で購入・取り付けを頼むとホース込みで4万から5万程度かかってしまうと思いますが、それだけの価値はあります。
コントロール性の向上と言うのは何もサーキット走行だけの話ではありません。扱いやすくなるという事は転倒や事故の確率も減って結果安全性の向上にも繋がります。
お金に余裕があれば是非とも交換する事をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/18 19:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

きゅむたさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ZRX1200 | SUPERSHERPA [スーパーシェルパ] | ZX-6R )

5.0/5

★★★★★

2005年モデルのZRX1200
ブレーキマスターのオーバーホールを考えていたが、
どうせお金がが掛かるから ラジアルに決めました。

インプレは、特にサーキット走行にて熱ダレによる曖昧さが無くなり ロックギリギリのコントロールがかなりやり易くなった。

ただ スロットルケーブルが干渉するので アクティブのハイスロとスイッチも交換しないといけないが それ以上の価値があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/17 16:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

eco-techさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: MT-09 | XR50モタード )

5.0/5

★★★★★

GALE SPEEDマスターは以前CBRの時に使用して好感触だったので今回もコレ

マスター径は17、5mm、レバーレシオ18-16可変で自分好みに調整出来ます

純正マスター径よりも少し大きい17、5mmを着けたので、純正よりもカッチリとしたタッチで、純正マスターとは比べ物にならない位フィーリングが良いです

何より鍛造削りだしボディがカッコいい(笑)

マスターの他に、リザーブタンク、リザーブホース、リザーブタンクステー、バンジョーボルト、ブレーキスイッチが別途必要です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/13 12:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 406件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

4.0/5

★★★★★

VTR250に装着です。

ジムカーナをしている車両ですのでブレーキはシビアに効いてほしいものです。

値段は他のメーカーと比べてどっこいどっこいですが、前も使っていたこともあり再度選択しました。

タンクは別売りなので購入が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/11 20:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふみさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: ZX-9R | スーパーカブ50 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】値段と性能
【実際に使用してみてどうでしたか?】タッチもかっちりして、コントロールしやすいブレーキになりました。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】フルードタンクの位置決めに苦労しました。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】カウル付きなのでフルードタンクの位置決め(ネイキッドなら問題ないでしょうね)
このCBRには付属ステーを加工してハンドルのボルトととも締めしてつけてます。ブレーキラインの取り回し、締め付けトルクをかけすぎないこととブレーキフルードが垂れないようにすること、エア抜きは下である程度抜いたらあとは上から抜くことですかね。
【期待外れだった点はありますか?】特にないです。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】フルードタンクステー固定用のM10の1.25ボルトを付属してほしいですね。
【比較した商品はありますか?】なし
【その他】安いし、作りもいいし、何しろ性能がいいので周りにも勧めてます。おかげで1か月間で3台につけてますw今度は親父のゴリラにもつける予定です(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/02 21:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

鈴菌感染重篤者さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | グロム | グロム )

5.0/5

★★★★★

病気でサムブレーキが必要になりました。
本製品はサムブレーキの手側入力用マスターシリンダーに使用しています。
入力にあまりストロークが必要ないため、本製品を購入して良かったです。
安心して使用しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/30 16:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

鈴菌感染重篤者さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | グロム | グロム )

5.0/5

★★★★★

純正品のブレーキマスターシリンダーを使用しておりましたが、何の問題もありませんでした。
しかし、私が病気をしたことで状況は変わりました。
右足が上手く動かせず、繊細なリアブレーキコントロールが出来なくなったのです。
そこで思いついたのが、ドゥーハンも使用していたサムブレーキシステムです。
構築の設計図も自分で作成しました。
サムブレーキシステム本体は、知り合いの加工業者さんに作成を依頼しましたが、マスターシリンダーの加工が困難でしたので、別系統からの入力可能な本製品を購入しました。
取り付けサポートも設計し、同じ業者さんに作製してもらいました。
私の病気は脳梗塞です。
幸いにも後遺症は軽くてすみました。
病気は違えど、同じような理由でバイクに乗ることを諦める方もいらっしゃると思います。
諦めないでください!
何とかなるもんですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/30 15:54

役に立った

コメント(3)

鈴菌感染重篤者さん 

圧抜けは感じられません。
でも、サムブレーキのみでロックさせるには相当な握力が必要です。
フットブレーキとの併用も可能ですので問題はありません。
サムブレーキは姿勢制御には充分な性能です。

あさちゃんさん 

こんばんは。

お返事感謝いたします。

そうですか、良く割り込みをするとハンドでブレーキを掛けてもリアブレーキ側に圧が抜けてブレーキペダルが戻ってくるだけで、リアブレーキが効かない感じになると言ったイメージが有ったのですが、とても参考になりました。

当方怪我にて足首が上手く上げられず、ペダルの調整と操作をかなり下の方(踏み込んだ形)で行っており、右側のコーナでのペダル操作に困難な状況なのでお返事頂けたことにとても感謝しております。

もう少し検討し、実行してみたいと思います。

ありがとう御座いました。

中古品から探す

ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP