スズキ  HAYABUSA

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
6290 39 0 0 1340
スズキ  HAYABUSAの人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥41,580

new sale 送料無料

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

RSJ328 AIRパーカ [エア...

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】B47 BLADEシリー... ¥28,700~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

SD01 バイク用スマートディスプレイ

4

[シリーズ] ジャンル一覧 【モノ...
GIVI ジビ [シリーズ] ジャンル一覧 【モノロックケース】 E470... ¥24,010~

在庫あり即日発送 送料無料

5

廃油処理BOX 2L 作業用手袋セット

5

KK-902 モーターサイクルイン...

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,220~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:HAYABUSA 
  • カテゴリ:ブレーキマスターシリンダー 

HAYABUSA のインプレッション (全 13 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Busa_Demonさん(インプレ投稿数: 63件 )

シリンダー径:Φ17.5 | クランプタイプ:タンクステークランプ(M6×1.0) | レバーサイズ:スタンダードレバー
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

新型ハヤブサに取り付けました。

実は、今回は同じくゲイルスピードのVRDからの買い替えです。VRDからVRCへと上位モデルからスタンダードモデルへの交換は、おかしいと思われるかもしれませんが、実は様々な理由があります。

まず、こちらのVRCは、届いて箱を開けた瞬間に惹かれました。さすがに芸術品のような見た目で、見るだけでもテンションが上がり、高くても価値があると感じました。

つるつるな表面処理だけで、ブレンボRCSに勝ると思います。正直、ブレンボのRCSがなぜそんなに人気なのか理解できません。以前はブレンボのRCS派で、どんなバイクに乗り替えても、まずブレンボのRCSマスターに交換するという考えでした。

しかし、ブレンボの鍛造の質感は、価格に見合わないと感じました。それに飽きたので、今回はゲイルスピードのつるつるVRCを選びました。

話を戻しますが、最初はVREの手触りを追求し、コストを考慮して真っ黒のVRDにしたのですが、RCSに似ているため、何か変だと感じてすぐに手放し、こちらのVRCにしました。私は普段ツーリングメインなので、VRDでもVRCでも違いが分からないのです!それでも、見た目で選んでいました。それが楽しいのであれば、それで良いと思います。

最後に、取り付けて少し走ってみると、非常に良い感じです。純正クラッチよりは軽くなり、17.5mmだとちょどいいですね。

※※※※注意※※※※
新型ハヤブサは、クラッチマスターを変えると、【ヒルホールドコントロールシステム】が使えなくなります。
なぜかというと、純正クラッチスイッチだと、クラッチをちょっと放すと、スイッチが戻り、ECUが発進すると認識し、リアブレーキを放しますが、社外クラッチマスターにすると、クラッチスイッチ戻るのが遅いため、クラッチをほぼ全部放さないとスイッチは押したままなので、発進状態に判別されず、リアブレーキのままで、アクセル回しても、進まない!非常に危険なことです。これはどこのメーカーに解決してほしいです!

↑ちょっとわかりづらいかもしれませんが、自分で試してください、絶対発進できません
自分の場合は、その機能をOFFにしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/17 00:04

役に立った

コメント(0)

Busa_Demonさん(インプレ投稿数: 63件 )

シリンダー径:Φ19 | クランプタイプ:タンクステークランプ(M6×1.0) | レバーサイズ:スタンダードレバー
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ハヤブサのマスター交換の際に、こちらのVRCを購入しました。実は、今回は同じくゲイルスピードのVRDからの買い替えです。VRDからVRCへと上位モデルからスタンダードモデルへの交換は、おかしいと思われるかもしれませんが、実は様々な理由があります。

まず、こちらのVRCは、届いて箱を開けた瞬間に惹かれました。さすがに芸術品のような見た目で、見るだけでもテンションが上がり、高くても価値があると感じました。

つるつるな表面処理だけで、ブレンボRCSに勝ると思います。正直、ブレンボのRCSがなぜそんなに人気なのか理解できません。以前はブレンボのRCS派で、どんなバイクに乗り替えても、まずブレンボのRCSマスターに交換するという考えでした。

しかし、ブレンボの鍛造の質感は、価格に見合わないと感じました。それに飽きたので、今回はゲイルスピードのつるつるVRCを選びました。

話を戻しますが、最初はVREの手触りを追求し、コストを考慮して真っ黒のVRDにしたのですが、RCSに似ているため、何か変だと感じてすぐに手放し、こちらのVRCにしました。私は普段ツーリングメインなので、VRDでもVRCでも違いが分からないのです!それでも、見た目で選んでいました。

最後に、取り付けて少し走ってみると、非常に良い感じです。VRCで十分だと感じています。VRDやVREはレース以外では本当に必要ないと思います。

RCSよりも、こちらのVRCをおすすめします!後悔することは絶対にありません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/16 23:52

役に立った

コメント(0)

き~よさん(インプレ投稿数: 31件 )

カラー:ブルー
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

商品の質感が、凄く高くて、交換した感が高いです。蓋だけの交換なのですが、アルマイト発色と、製品自体が、精巧な作りなので、場所が場所なので、常に視界に入って、以外と目立ち、カスタム感が出ます。値段が、蓋なので、高く感じてしまいますが、効果は有りますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/19 22:32

役に立った

コメント(0)

Busa_Demonさん(インプレ投稿数: 63件 )

シリンダー径:Φ17.5 | クランプタイプ:スタンダード | レバー長さ:スタンダード
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

【使用状況を教えてください】
2023年式ハヤブサに初装着!
純正のマスターはデカくてダサい、そして握り心地が硬すぎるのでこちらの商品に交換。
今まではずっとBREMBOを使ってましたが、初めてこちらのVRDを見た瞬間、その鍛造の美しさに惹かれ、こちらの商品を左右ともに購入した。
ずっとブレンボ派でもちょっとゲイルスピードを試してみたら意外といい感じ!
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
箱がやばい、高級感溢れています。
ブレンボの箱よりはちょっと高級品?かなのような感じが開ける前にすでに伝えてくれてきた。
なので、第一印象はベスト!
【取付けは難しかったですか?】
ハヤブサに取り付けるのはちょっとややこしかった。
純正ホースそのまま使いたい場合は【30MM】延長のバンジョーアダプターが必要です。それがあれば純正ホース買えなくても済む。いい節約だね!
【使ってみていかがでしたか?】
純正マスターは19mmに対して、今回はこちらの17.5mmを選んだ。
なぜかというと、純正キャリパーのピストンは30mm*P4なので計算してみたら17.5が一番適合するサイズ。19でもいいだけど握り心地が硬くてよくないため、17.5mmの方がいい感じ。ハヤブサオーナーはぜひこちらのサイズにしてください。
【付属品はついていましたか?】
ステッカー、説明書などかな、ステッカーはぶっちゃけいうと派手すぎなので貼りたくない。一応コレクションに
【期待外れな点はありましたか?】
とくにないかな。ただ高いだけ、友達から見ると、ブレンボより下のような感じ....でもこっちの方が上位だよ!
▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
スイッチ付属してくれれば最高

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/09 21:07

役に立った

コメント(0)

あきさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZX-10R | HAYABUSA )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

デザインは、良いのですが価格が高いです。もう少し安くして頂けると良いのですが??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/25 23:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まさこいさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: HAYABUSA )

タンクステーカラー:ブラック
利用車種: HAYABUSA

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

コントロール性が大幅に向上します。
ブレーキをかけるのが楽しくなります。

取り付けは、ブレーキホース(GOODRIDGE 車種別ボルトオンキット)も交換しました。
ポジションは、ケーファクトリーのハンドルアップキットで5mmアップしています。アップしないとレバーの高さを好みの位置にした場合、レバーがカウルに当たってしまうのでアップしています。

ハンドルをいっぱいに切った際のクリアランスはギリギリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/12 18:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

老眼かな・・・さん(インプレ投稿数: 24件 )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
コントロール性 4
  • カラーとEFFEXバーでハンドルを上げています。

    カラーとEFFEXバーでハンドルを上げています。

  • インナーカウルと接触します。

    インナーカウルと接触します。

  • カットしました。

    カットしました。

  • 当たらなくなりました。

    当たらなくなりました。

  • スクリーンの上から撮っていますが、バンジョー部分が当たっています。

    スクリーンの上から撮っていますが、バンジョー部分が当たっています。

  • 写真中央部分が当たっています。

    写真中央部分が当たっています。

GSX-1300R(GX72A)に流用しました。
アルミカラーとプロトのEFFEXバーでハンドルをアップしていますので参考程度に。

この商品以外にタンクの周辺パーツも注文しました。
R7のトップブリッジに取り付けるための小さなステーも純正部品で設定があるので、それも取り寄せてタンクの固定に活用しようと思います。
今のところアルミ棒のタンクステーが納品待ちなのでタイラップで仮固定しています。

バンジョーボルトは純正がそのまま使えました。
ブレーキホースの取り出し口が斜め横向きで、バンジョー部分がハンドルをクランプしている部分に微妙に接触します。
EFFEXバーで手前に引いている分接触しやすくなっており、ノーマルのハンドルバーならもう少し内側にずらせる余裕ができると思います。
スイッチボックスやバーエンドと位置調整しながらできるだけ外側に付けました。
ハンドルをアップしていますがホースはノーマルで届きます。
しかしマスター側の回り止めを削らないとフロントフォークに接触しうまく付きません。
ストップランプスイッチもノーマルでは付かないので、本体側のカプラーをカットして平端子を取付けました。
エア抜きはすぐ終わりました。

ハンドルを切るとレバーがインナーカウルと接触します。
Uターン時に当たると転倒しますし、ハンドルロックの度にカウルに当たるのが嫌でカットしました。
少しで済むと思いましたが、意外と大きく切ることになりました。

ノーマルのマスターシリンダーは5/8です。
別の車両で感触が良かったので隼にも試してみましたが、握ってもレバーがグリップに当たることはありません。
ブレーキをかけながらカーブに入っていく走り方がしやすくなりました。握り込んだところの操作性が向上した気がします。

鍛造マスターと比べれば質感やアジャスト範囲は落ちますが、ブレンボであってもコストパフォーマンスと純正故の部品入手の良さで購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/16 18:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Firstさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: HAYABUSA | GSX1000S カタナ (刀) )

カラー:ゴールド
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

以前はアールズギアのシリンダーカバーを付けていましたが。アグラスのハンドルセット購入に合わせて購入しました。色もデザインもハンドルセットと合っていて満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/24 09:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちゃんがらさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: HAYABUSA | SV650 )

シリンダー径:Φ19 | クランプタイプ:スタンダードクランプ | レバーサイズ:スタンダードレバー
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 4
コントロール性 2

2代目ハヤブサに使っていました。
シリンダー径Φ19 レバーレシオ20-18mmを購入しましたがタッチが堅くコントロールし辛いブレーキになってしまいました
レバーレシオ18-16mmのマスターにするかシリンダー径Φ17.5のほうが良かったと思いました。
購入するときはショップとよく相談するか、メーカーに問い合わせして最適なサイズを買うようにしましょう
ゲイルスピードのHPにブレーキマスターの適合計算できるページがあるので参考にしてください

ブレーキスイッチが水に弱いので錆びてランプが点灯しなくなることがあったので消耗品と考えておいてください

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/19 22:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちゃんがらさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: HAYABUSA | SV650 )

シリンダー径:Φ17.5 | クランプタイプ:スタンダードクランプ | レバーサイズ:スタンダードレバー
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 4
コントロール性 4

2代目ハヤブサに付けました。
シリンダー径Φ16だとクラッチが切れずにエンストするとの情報がwebにあったのでΦ17.5を付けました
結果はΦ17.5にして正解でした。繋がるポイントもノーマルと変わらなかったし2本指で握ってもエンストすることはありません
肝心のレバーの重さは少し軽くなる程度でノーマルと握り比べたら実感できる程のちがいでした

レバーが軽くなると言うより滑らかに動くようになったと表現した方が正しいかと
すぐに実感しづらいですが一日ツーリングして疲れた時に左手の疲労度が軽くなりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/19 22:23

役に立った

コメント(0)

他の車種で絞り込む

PAGE TOP