メニュー一覧

カワサキ  エストレヤ

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
2613 14 0 0 317
カワサキ  エストレヤの人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

【ヤマハ純正】プレミアムシンセティ...

1

【ヤマハ純正】プレミアムシンセティ...

1

汎用ネオクラシックメーターバイザー

2

ECSTAR[エクスター]  R9...

2

ECSTAR[エクスター]  R9...

2

POWER1 SCOOTER 4T...

3

ウルトラG2 スポーツ (ULTR...

3

ウルトラG2 スポーツ (ULTR...

3

レトロシート キット
KAWASAKI カワサキ レトロシート キット ¥33,000

在庫あり即日発送 送料無料

4

R4 【10W-40】【4サイクル...

4

旧300V FACTORY LIN...
MOTUL モチュール 旧300V FACTORY LINE ROAD RACIN... ¥3,850

在庫あり即日発送 送料無料

4

オイルフィルター

5

【ヤマハ純正】スタンダードプラス【...

5

グリップ Φ22用 iGrip (...

5

アンダーガード
WM ダブルエム ウェリントン アンダーガード ¥9,238

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:エストレヤ 

エストレヤ のインプレッション (全 317 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 組み終わったらこんな感じでノズルにニードル刺さってるか確認。

    組み終わったらこんな感じでノズルにニードル刺さってるか確認。

  • →方向に収まります。

    →方向に収まります。

純正キャブのオーバーホールの際に使いました。 
キャブレター内部の部品。
ニードルジェットという爪楊枝みたい部品です(笑)

【キャブレターのニードルジェットの役割】
‥ ニードルジェットは爪楊枝のような形状をした部品で、メインジェットに突き刺さっています。
アクセル開度に応じてニードルジェットが持ち上げられると、メインジェットの穴の隙間が広がっていき燃料の供給量が増える仕組みになっています。
→燃調の役目を果たしてます。
どの辺りの回転を受け持つのかといいますと。

【ニードルジェットの範囲】
‥アクセル中開度付近の燃調を決めます。
ジェットニードルのセッティングと言うと、ほとんどの場合、クリップ位置の 変更の事を指します。
しかし、本来はこのニードル自体にも番数があって、 テーパー(針の鋭さ、角度)などの違いにより燃調を変化させます。 ここまでさわるとなると、上級者向けのレベルです。
→ 普通は変更する必要がほとんどありません。

【ニードルの位置】
‥ニードル自体に段がついており、その設定した段数にクリップをつけ位置を設定する使い方。
段数と濃さの関係
上の段   薄い
↓      ↓
下の段   濃い
と下の段に来れば濃くなります。

【ニードルジェットの寿命】
‥特にこれといった時期や期間は有りませんが、1つ言えるとすると定期的に内部のオーバーホールをしてるしないかでも寿命は変わるように感じてます。
→摩耗とかはありませんでしたが、オーバーホール時に内部部品は今後のために一新してあげたほうが良いかと思い交換に至りました。

【ニードルジェットの摩耗による症状】
‥ニードルジェットの磨耗は、主に穴の部分が楕円状に変形していくことが多い。 同時に、ニードルジェットに差し込まれたニードルも痩せていくことで、ニードルジェットとニードルのクリアランスが乱れ、混合気が濃い状態になってしまいます。



【交換方法】?純正ミクニCVキャブ?
@ガソリンコックをOFF。

Aキャブレター内のガソリンを抜く。
ドレンボルトを緩めると出てきます。

Bプラスドライバーでキャブレター下部ノネジを外す。※ネジは柔らかいので舐めないように。反時計回りに回す事。

C本体上部にバキュームピストンがあり、そこにジェットニードルが収まってます。

D新しいニードル、クリップを付けバキュームピストンに収めて。

E元に戻す。
※ちゃんとニードルがなかなかノズルにささらないこともあるので、手でノズルにニードルが収まってるか確認してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/13 17:51

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 大き目です。デザインも往年のカワサキ風で好きですね。

    大き目です。デザインも往年のカワサキ風で好きですね。

  • 赤線部分にゴムのガスケット有ります。忘れずに。

    赤線部分にゴムのガスケット有ります。忘れずに。

多分、劣化と振動だと思いますが、テールランプのレンズが割れてしまったので、社外のテールランプのユニット毎交換するか?純正のままでレンズだけ交換するか悩んでました。

よくよく考えると‥テールランプってカスタムの影響で最近だとアクセサリー要素が強いですけど、保安部品なんですよね。

テールランプについての意味合いを知らないと。

【バイクのテールランプ 】
‥ バイクにおけるテールランプは、後続車に走行中であることを知らせることが第一の目的です。 また、ランプの点灯により後続車が測る車間距離の目安になります。 ブレーキ灯は、バイクライダーが掛けたブレーキに連動して点灯します。 減速をしている事実を周囲に知らせる他、停車中であることを知らせるための物です。
→ブレーキランプと夜間走行の灯火が目的なんですね。
ブレーキランプ(制動灯) ブレーキランプはブレーキをかけたとき、点灯する灯火で、ストップランプや制動灯とも呼ばれます。

そして基準も有ります。
【基準】
‥昼間にその後方 100m の距離から点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。 光源が 15W 以上 60W 以下で照明部の大きさが 20cm2以上。
保安基準として※「色は赤色」であること、「夜間に後方300mの距離から確認でき、光源が5w以上30w以下になっていること」などです。
→保安基準=車検にも該当します。
※色は赤色
‥スモークを貼った場合ですが、車検の保安基準をクリアしていれば問題なく車検に通ります。 保安基準にクリアできるスモークを貼る場合は、薄いスモーク位しか貼れないでしょう。 テールランプがクリアレンズのときもランプの色に注意が必要です。
→特に電球の色が問題。


【バイクのテールランプはどこに取り付ける? 】
‥テールランプは、ウインカーよりも内側で車体の中央に設置し、複数ある場合は左右対称に取り付けなければいけません。 また、車検を必要とするバイクの場合、車検の基準が非常に細かく、多少のズレでも車検に通らない可能性があるので、サイドナンバーの交換は細心の注意を払う必要があります。


以上のことを踏まえて改めてテールランプを社外にするか?純正にするか?という事ですが、
純正→心配無し。
社外→灯火の色、照射性などもよく調べる必要有り。
ということになります。

結局、純正のデザインが嫌いでないのでレンズのみの交換にしました。安上がりですし、保安基準も問題ないので。

【交換方法】
○テールランプのレンズを留めてるビスを外します。

○テールランプ本体とレンズの間に※ガスケットがあります。それも外します。
※ガスケットは水漏れ防止なので忘れずに。

○新しいレンズ、間にガスケットをはめてビスで止める。 

純正テールランプの良いところは、
◯大きさもあるので他車からの視認性もある。
◯ユニットは勿論、レンズだったりガスケットだったり個々で取り寄せが可能なので長く使えます。
◯保安基準は間違いなし。

欠点としては、単気筒エンジンなので振動での割れですね(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/13 14:03

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 穴は2箇所です。

    穴は2箇所です。

  • キャブ側も2箇所。

    キャブ側も2箇所。

  • ワイヤー新調。

    ワイヤー新調。

注油をしてもスロットルが重いので、ケーブルが寿命なのかと思い交換。 
アクセルを引っ張るワイヤーの交換です。


【スロットルケーブルとは】
‥スロットルケーブルとは、スロットル操作をキャブレターなどの燃料供給装置に伝えるケーブルを指す。 スロットルをひねったときに、このスロットルケーブルが引っ張られるため、連動したキャブレターがその弁を開く。ガソリンの供給量に変化をつけることでエンジン回転数を調節する役割がある。
→アクセルとキャブの導線ですね。

【スロットルワイヤーの場所】
‥右ハンドルのスロットルコーンの付け根からキャブレターまで伸びてます。
サブメニューを表示 アクセルワイヤーとは、クルマのキャブレターとアクセルの間を繋ぐチューブ内に通されているワイヤーのこと。 スロットルケーブルやスロットルワイヤーとも呼ばれ、

【スロットルワイヤーの仕組み】
‥スロットルの動きをキャブレターに伝える方式です。 スロットルを多く回すほどスロットル開度が大きくなる仕組みで、ある意味”ライダーとバイクがリンクしている状態”と言えます。

【スロットルワイヤーの不具合】
ワイヤーなので潤滑不足や劣化などが起きるのでそれに伴い不具合が出ます。不具合が出ると
‥アクセルスロットルが戻らないという事が起きます。
→何処までも加速する 。
→エンジン ブレーキが効かない 。
→微妙なアクセルワークが出来ない 。
‥結果、事故率が上がる ‥
と色々と 色々悪さをします。
バイクを日常的に乗ってる方は、どんなに怖い事か 良くご存じかと思います。
なので注油と交換は必要です。

そして、本当に怖いのはワイヤーの切れ‥
切れてしまう前に違和感 前兆があります。
→ ゴリゴリとワイヤーの擦れる感じが手に伝わります。→切れる前兆。
ワイヤーの耐用年数は
‥目安としては約3年。
ですが……これはメンテナンスや保管の状態によります。 屋内ガレージ保管であって、しっかりメンテナンスされていれば、極めて長期間でも使い続けることができます。
→私は注油しても戻りが悪かったので、交換時期だと思われます。

ホントに不具合が出ると危険なので早急に交換したいと思います。

【交換】
@右ハンドルのスイッチBOXの下部のレジを外します。

Aグリップの内側に、アクセルワイヤー2本が引っかけてあります。 アクセルワイヤーを手で、ワイヤーを引っ張りながら余裕を作り 引っかかっている玉をズラしながら、穴から外します。 その際、回りのプラスチック類を破損しない様に 気をつけて下さい。
※ワイヤーの玉の位置は抜ける処でしか抜けないので よく観察してから、抜いて下さい。
※穴は2箇所あります。

Bキャブレター側にも同じ様にワイヤーの収まってる玉が有りますので、穴からワイヤーを外して下さい。 
※キャブ側も穴は2箇所。

C新しいワイヤーのタイコ部分をキャブ側とスロットル側の穴に入れます。
※スロットル側に収める前に注油してください。
↓ 
DスイッチBOXのネジを締める。

作業自体は全く難しく無いですので、個人レベルでも問題ないと思います。
タイコ部分の取り外しのコツは、少しワイヤーの角度を変えながらやるとすぐ取れますので。

ワイヤーも消耗品ですので、定期点検 早めの交換をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/13 10:35

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • ぱっと見純正に見えないデザイン。

    ぱっと見純正に見えないデザイン。

  • 左右付けてる方がカッコいいというか、レトロ。

    左右付けてる方がカッコいいというか、レトロ。

エストレヤならお洒落なミラーにしたいのも山々ですが、所有してるSR400を純正ミラーに戻し純正ミラーの視認性や安全性などを再認識したので是非エストレヤに関しても純正ミラーに買い直しました。
エストレヤの純正ミラー、左右セットになります。


【バイクのバックミラー 】
‥バイクの後方を確認できる『バックミラー』は、安全に走行するための「保安部品」。
最高速度として50km/h以上が出るバイクでは左右のバックミラーが装着されていないと道路交通法違反の対象。
【バイクにミラーは必須】
‥ バイクの運転中に後方確認をするためには、バックミラーが必須。
今の交通事情を考えると後方が確認しないと危険なケースも多々あり、かなり大切な保安部品になります。

そして‥ミラーを付けてないと違反として罰金になったりも‥

【 ミラーの保安基準】
‥バイクの鏡面面積は、69平方センチメートル以上。 ミラーが円形の場合は、直径94mm以上150mm以下が保安基準に適合。

ミラー鏡面の面積ですが、形状には関係なく69?以上の面積が必要です。 例えば、70mm×100mmならOKですが、70mm×90mmでは面積が63?なので保安基準的に?。 正方形の場合は、83mm×83mmでは68.89?で?

250なので車検はないですが、稀に公道において警察に止められてしまった場合、不正改造車として整備不良の対象になります。 違法改造として取り締まられると、「6ヵ月以下の懲役、または30万円以下の罰金」。→結構、厳しいですよね‥最近取締り多いから気を付けないと。

そしてミラーは片方だけでは?
国土交通省によると、「50km/hを超える二輪自動車は左右両側にそれぞれ1個づつ後写鏡を備えなければならない。」
左右に付けた方が見易い事に驚いたのは確かですから。

【視認性】【保安基準】などを重視したいので純正に。

【良い点】
◎丸みを帯びた長方形型のミラー。
純正として考えたらデザインは良いと思います。
視認性は勿論あります。死角部分が減ったように思います。
◎メッキが綺麗で車体に似合ってて気に入ってます。


【悪い点】
▲作りが華奢なので、振動で緩むことも(笑)
▲スチール製なので錆の心配。→マメに拭いてあげて下さい。


エストレヤというバイクのコンセプトがレトロという事もあり、純正として考えてもなかなかデザインされてて良いミラーだなって印象を持ってます。
見やすいですし、この形なら左右付けてもカッコいいんじゃないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/12 23:35

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • よくこれで動いてたって思います‥

    よくこれで動いてたって思います‥

  • 新品はこんなに白いんです(笑)

    新品はこんなに白いんです(笑)

純正キャブのオーバーホールの際に使いました。 
キャブレター内部の部品。
すごく簡単に言うとキャブレターの下部にあるフロート室というガソリンの入ったプールに浮いている浮き輪という感じでしょうか。

【フロートチャンバーとは何ですか?】
‥フロートチャンバーとは、フロート室のこと。
フューエルポンプより流れてきた燃料を一定量に溜めておくための容器。
燃料が吸い出されているメインノズルに適量の燃料を供給するため、ニードルバルブとフロートで液面の高さを常時一定に保つ仕組みになっている。


【キャブレターのフロートチャンバーの役割】
‥フロートチャンバーは燃料をキャブレターに一時的に溜めるプールのような役割を担っています。
フロートチャンバーに溜められた燃料は、スロージェットやメインジェットを通じて空気と混合され、最終的に混合気としてエンジンに供給されます。

【キャブレターのフロート式の仕組みは?】
‥フロート式は燃料供給方法のひとつで、キャブレターの内部にフロート室というガソリンなどの燃料を貯める専用のスペースが設けられており、このフロート室の内部に独自の形状を持った※フロートと呼ばれる浮きが設置されています。 そして、このフロートの動きによって燃料の流出量を調整し、混合気を作る際の燃料を供給しています。
※フロート=今回変えた部品。

フロートですが、ガソリンに常に触れている為劣化もします。劣化は、原因云々でなく必然かと思われます。
フロートが劣化すると、フロートの浮力が低下します。
【フロートの浮力が低下するとどうなる? 】
‥長年ガソリンに触れてフロートが劣化すると変形などを起こし浮力が低下します。
するとバルブを閉じる力が不足して、燃料タンクから流れ込もうとするガソリンの勢いを止められなくなり、油面が標準値より上昇する可能性。
→オーバーフローが起きます。
逆に変形等でキャブの油面がくなると
‥混合気に必要な燃料が不足するため燃調が薄いような症状になったり、極端な場合にはエンジンの始動ができなくなったりします。
燃調が薄い状態が続くとエンジンへ負担をかけ続けることになるため、エンジンブローのリスクもあります。 油面が高い状態よりも深刻なダメージを与える可能性があり、注意が必要です。

つまりフロートは→
キャブレターのフロートチャンバー内のガソリン油面を一定に保ち燃料供給を行う働き。


【フロートの劣化の原因】
‥製造から何十年も経過したり、長期間の放置によってチャンバー内のガソリンが変質したりフロート自体が腐食するとトラブルが発生する場合があります。
→私の場合、製造から20年以上経過してます。劣化は否めないと思います。

ある程度の期間、特にオーバーホール時に交換が望ましいようですね。
早速、分解して交換しましたが、取り出したフロートは茶色く変色してましたね(笑)
このまま使い続けたら溶けてしまうような‥
交換してて良かったです。

これ単品のみ交換というケースは少ないと思いますが、キャブレターのオーバーホール時には毎回チェックしておきたい部品の一つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/12 23:22

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
取り付けやすさ 5
  • 赤丸の所にフィルターを割り込ませます。

    赤丸の所にフィルターを割り込ませます。

  • 耐油ホースは別途用意しました。

    耐油ホースは別途用意しました。

エストレヤに外付けフューエルフィルターを付けました。
しばらくの間、不動にしてたせいか各部の経年劣化もちらほらも見つけることも多いです。 

特にフューエルコック辺りの燃料滲みなどは無さそうですが、フューエルコックの経年劣化した感は否めないところ。
先日、心配で燃料タンク内の錆取りを行ないガソリンに不純物の混入防止はしたけど不安なので外付けのタイプのフューエルフィルターを追加で装着しておこうと思います。

【フューエルフィルター】
‥自動車などに用いられる、燃料(フューエル)に含まれる微細な不純物をろ過するためのフィルター装置のこと。
燃料補給時などに混入した水分・砂埃を除去し、十分な燃料効率を保つという目的で用いられる。

エアフィルターまででは有りませんが、交換時期もあるようです。
■ キャブ車で5万キロ
■インジェクション車で10万キロ
■ディーゼル車で5万キロ
が目安。

交換時期を過ぎた状態で使い続けると、燃料フィルタエレメントが目詰まりし、エンジンの出力不足が発生するばかりでなく、フィルタ本来の異物捕捉機能や水分分離機能が失われます。

【フューエルフィルターが詰まると】

▲エンジンのアイドリングが不安定。
▲ 走行時にエンジンが止まりそうになる。
▲突然エンジンが噴けなくなった。
▲始動不良=エンジンかからない。


まだフィルターの詰まりの現象は起きてませんが、距離や年式を考慮したら交換はすべき。 
私の所有する90年代のエストレアだと、フューエルフィルターはフューエルコックと一体式でタンク差し込みするタイプになります。それも悪くないですが、やはり念には念を入れたいと思い。
予備として外付けタイプのも付けました。
安価、そして以前使用した事もあったのでキジマさんのにしました。
透明なので、汚れも見やすいのが決め手でした。

【交換手順】
@フューエルコックをOFF

A念の為、キャブレター内のガソリンも抜いておく。

Bフューエルコックとキャブレターをつなぐゴムホースの間にフューエルフィルター割り込ませる。
※純正ホースだと長さが足りないので別途耐油ホース用意した方が賢明。

CコックをONにして、エンジンかける。
動作確認。
フューエルコックはエンジンの圧力で流れる仕組み。

交換後
特に問題なし。
不純物は確実に取り除いてくれてるようです。
耐久性は‥?なところですが、安価なのでコンスタントに交換するので大丈夫かと。

古いバイクには保険でつけておくと良いと思います。
取付も簡単ですし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/12 21:40

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • カプラー部分。
カプラーを差し込むときは接点復活剤を。

    カプラー部分。 カプラーを差し込むときは接点復活剤を。

  • 保険として付けようと思いました。

    保険として付けようと思いました。

中古で車両を購入した際に、社外のスイッチに変更されててキルスイッチがついてない状態でした。
購入当時はさほどキルスイッチこ重要性は感じてませんでしたが、色々と意味を理解すると付けておいた良いと思い純正のキルスイッチを付けることにしました。

【キルスイッチとは?】
‥ 直結配線された時に必要なエンジンを停止させるスイッチです。→エンジンを強制停止させるもの。
そして、キルスイッチは元々レース車両の装備だったようです。

【昔レース車両の装備だった】
昔の2ストロークのレーシングマシン等はバッテリーを持たずに、エンジンの発電機能だけで走っていた。エンジン始動は“押しがけ”なのでセルスターターを装備しないし、レース専用車ならイグニッションキーも付いていない。というコトは走行終了時に“エンジンを止めるためのスイッチ”が必要になり、それがキルスイッチ。
そしてレーシングマシンの場合、キルスイッチが必要な重要な理由として転倒や事故の際にエンジンが止まらずにタイヤが回り続ける場合があるが、そのままではライダーの救助やマシンの除去作業に支障があるし、漏れたガソリンに引火する危険もある。
そんな万一の際に、瞬時にエンジンを停止できるキルスイッチが必要だった為。
これは四輪のレースも同様で、ドライバーが負傷などでエンジンが停められない場合でも、コースマーシャルが外部からエンジンを停止できるように、車体の外側にもキルスイッチの装備が義務付けられている。

非常状態で使用する装置のように思いますが、一般のライダーとしては
どんな場面で使うのでしょうか?
【使う場面】
→バイクで転倒時。
→スロットル系統に故障が生じた時。
といった非常時に使用します。

非常事態以外で使える場面としては、
例:たとえば有料道路の料金所などでは、停車したらギヤを1速に入れたまますかさずキルスイッチでエンジンを止めれば、ニュートラルを出さずに両手をハンドルから離せるので財布の取り出しなどがラク。
→ 再スタートもクラッチを握ってセルボタンを押してエンジンをかければ良いだけだ(長めの信号待ちなども、この方法ならニュートラルを出さなくて良いので便利)。

2.キルスイッチ取り付け

※交換するキルスイッチのカプラー内部に保護目的で接点復活剤を吹いておくと良いでしょう。
※キルスイッチの配線を指定の位置に通しましょう。

キルスイッチの取り付け方法は?
@シート、サイドカバーを外します。

Aバッテリーからマイナス端子をはずします。

Bキルスイッチのカプラーを差し込みます。

C配線が絡まないようにタイラップ等でバラけないようにまとめ、スイッチ本体が右ハンドルに来るようにします。

Dスイッチ本体の下部のネジを締めます。

Eマイナス端子を外したバッテリーをつなぎ、シート、サイドカバーを戻して終わり。
動作確認をしてください。

キルスイッチの注意点なんですが‥

駐車時にキルスイッチだけ切ってイグニッションキーをOFFにするのを忘れると(ようするにカギ付けっぱなし)、バッテリー上りしてしまうので注意。

正しい使い方をすれば、万が一の事態に最悪の状態を避けられる装置なので付けておいた方が安心ですよね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/11 12:13

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 先にスプリングを引っ掛けておくと楽ですね。

    先にスプリングを引っ掛けておくと楽ですね。

  • スプリングも新しくしました。

    スプリングも新しくしました。

バイクを駐車する際によくスタンドをかけるって言いますよね?
スタンドにもセンタースタンド、サイドスタンドとある訳ですが、
今回はセンタースタンドが錆びてしまい不安でしたので交換します。

【センタースタンドとは何ですか?】
‥ センタースタンドは、サイドスタンドよりも安定した直立状態でバイクを駐輪できるスタンドです。 長時間の駐輪や、メンテナンス時などに重宝します。

見た目もサイドスタンドよりガッチリしてて重さを感じる造りをしているセンタースタンドですが、どのようなメリット、デメリットがあるんでしょうか?

【メリット】
‥ @車体が直立した状態で駐停車できるので、メンテナンス時や長期間バイクを保管する際にタイヤに負担をかけないことが特長です。 風の影響がない屋内であれば、保管時のスペースも少なく済みます。

‥Aバイクをメンテナンスするとき実感できると言えるでしょう。ドライブチェーンで駆動するバイクは、チェーンの調整と確認、注油を日常的に行う必要性があります。特にチェーンのたるみ具合の確認と調整をするとき、センタースタントでバイクを立てるとジャッキアップの手間や専用の工具を使わず、作業が手早くできます。
‥Bセンタースタンドはジャッキの代わりをしてくれるスタンドと言えるでしょう。 後輪が浮いているため、パンク修理もスタンドを立てるだけで作業に取り掛かれます。前後のタイヤでパンクしやすいのは後輪と言われており、センタースタンドを立てると、後輪が浮きパンク箇所探すことも、修理作業も簡単にできます。

‥Cリアサスペンションの調整や交換、スプロケットの交換作業、ドラムブレーキのブレキシューの交換など後輪に関わる作業がセンタースタンドの有無で大幅に変わります。それ以外にも車体が真っすぐに立っているためオイル交換やオイルフィルター交換、ブレーキフルード交換など、自分でバイクのメンテナンスをしたいバイカーにとってはとても有用であると言えます。

→メンテナンスを行なうという点で見ればメリットが沢山あります、でもデメリットもあります。

【デメリット】
‥台風で強い風が吹いている時にセンタースタンドを使っていると、バイクが風に押されてタイヤが浮き、接地面積が減ることでバイクが倒れやすくなります。

対処方としては→センタースタンドではなくサイドスタンドを使うことで、前輪・サイドスタンド・後輪の3点支持で車体を安定出来ます。
私の場合は、そこに+でギアを1速に入れて駐車してタイヤを動かないようにしてます。 

【取付方法】?エストレヤ?
@車体を浮かせる為にジャッキアップ。

Aスプリングにカバーをつけて、、(クソ硬いです。)

B本体にスプリングを掛けて、バイク側に掛けます 長い方がバイク側です。

Cボルト穴を合わせ片方にドライバーをぶっ込みます。(ズレ防止) で反対の穴を揺らしながらボルトを差し込み締め込みます。

D締め込んだら反対のドライバーを抜いてボルトを締め込みます。ピンを入れます。

組み立て自体は難しくないですが、スプリングが固くて組み付けるのが 大変でした。

■交換後■
◎メンテナンス性はかなり向上しました。 
◎スタンドの重さ、スタンドが格納されてるいる箇所が車体中央というせいか、車体安定は図れてる気もします。
▲バンク角は明らかに減ります。→あまり車体を傾けて曲がると擦ります。

ただ思うのは、車種の特性上アグレッシブな走りをするタイプのバイクでは無いので、メンテナンス性が上がった事が大きなメリットかと思いますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/10 18:35

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • これがエストレアのオイルポンプになります。

    これがエストレアのオイルポンプになります。

  • これから組み付けるところ。

    これから組み付けるところ。

先日セルスターターを交換した際にクランクケースを開ける場面があり、付近にオイルポンプがあったのでついでには交換しました。

【オイルポンプ】
‥エンジンオイルのエンジン各部への圧送 エンジンオイルが流れる通路はオイルラインで、その起点となるのがオイルポンプ オイルパンと呼ばれるところにオイルが溜まり、それを汲み上げて圧送するのがオイルポンプ。
→オイルポンプはエンジンにおいての心臓のような役割を果たしていて、このパーツが故障などすればオイルのエンジン内部の循環がうまくいかなくなることも多いです。


【オイルポンプの役割は?】
‥オイルポンプは、トランスミッションのギヤとベアリングの摩擦低減のためにオイルを吸い上げ、循環させる働き。

かなり重要な部品‥しかし、壊れてしまうと厄介でもあります。
寿命と壊れてしまう原因ですが、
【エンジンオイルポンプの寿命】
‥エンジンオイルポンプの寿命はエンジンとほとんど変わりません。 エンジン同様、エンジンオイルポンプを正常に動かすには、適切なタイミングでエンジンオイルの交換が必要です。

【故障の原因】
‥エンジンオイル交換を長期間怠ってしまうと、エンジンオイルポンプが故障し、最終的にエンジンが故障する原因になります。
具体的にどのような事が起きるのかというと‥
オイルがしっかりエンジン内にまわらないとなれば→
オイルポンプのスプライン部には、このようにギアが取り付けられます。クランクシャフトの回転がスプラインに取り付けられたこのギアに伝わり、オイルポンプが回転する仕組みです。 回転することによって、内部からオイルを送り出しています。ですから、スプライン部の破損によってギアが回転しなくなれば、オイルポンプは作動しません。つまり、オイルがエンジン内部に回らなくなります。 オイルが回らない り
⇒ 焼き付きを起こします。

自分の場合は故障ではなく、不安要素をなくす目的で交換してますが、故障したかどうかの判断方法は

【故障の症状】
@白煙が上がる。
Aスパークプラグがかぶる。
Bエンジンの焼き付きが起きる。
オイルポンプの故障かもと思っても分解をすぐにして正常かどうかを確認するというのも初心者にはハードルが高いと思います。
そのため簡易的かもしれませんが、下のようにしてまず点検をしていきます。
【点検方法】
○アイドリングをさせて排気管に手をかざしてオイルが付着するか確認する。
→これが一番簡単です。
→少しだけオイルっぽいの感じました(笑)

オイルポンプは分解して修理するというのはあまり行わない方法です。→難しい。
なのでオイルポンプ自体を交換が良いです。

交換方法ですが

@オイルを抜きます。

Aクランクケースカバーを外します。

Bオイルポンプを外します。
止めてるネジがあるんですが、オイルポンプギアと一体なのでプラスネジを外します。
ネジは固いのでなョックドライバーでネジを緩めます。

C新しい歯車付きオイルポンプを取り付け、ネジを締める。

D クランクケースカバー、ガスケットを付けて締める。

E新しいオイルを入れます。完了。

特に効果は無いです。マフラーからオイルも無い、白煙も無い、それが効果かと思われます。
エンジン内にオイルを送り込む、人間だと体内に血液を送り込む心臓と似てますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/10 00:42

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 792件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 新しいイグニッションコイル

    新しいイグニッションコイル

  • タンクを外すと見えます。

    タンクを外すと見えます。

まだまだ継続しているエストレヤのレストア。
セルスターターを新しくしたり、キャブの調整もしたりと色々と始動性を良くするために行ってまいりましたが、また更に良くしたいと思い、イグニッションコイルの交換をしました。
いくらか始動性やアイドリングは良くなって不満はないけど、心配なところは今のうちに直したり交換しておきたくて。

【バイクのイグニッションコイルとは?】
‥イグニッションコイルとはバッテリー電圧を点火プラグの火花放電に必要な数万ボルトに昇圧する装置です。
イグニッションコイルは、巻数が異なる一次コイルと二次コイルから構成されており、バッテリー電圧によって一次コイルが磁界を発生させ、この磁界によって二次コイルに数万ボルトの誘導電圧を発生させます。

【イグニッションコイルの役割】
‥イグニッションコイルとは、エンジンをスタートさせるための部品のひとつで、非常に高い電圧を発生させる装置です。
イグニッションコイルがなければエンジンをかけることはできません。エンジンは、吸気した空気とガソリンを圧縮して作った混合気と呼ばれる気体を燃やして動力を生み出しています。
→エンジン始動に重要です。


【バイクのイグニッションコイルの故障の症状は?】
‥ イグニッションコイルが故障すると。
エンジンの始動時にスパークプラグに十分な電気が届かず、火花が飛ばないことがあります。
→ 燃料と空気の混合気が燃焼しないため、エンジンがかかりにくくなります。
また、走行中にも同様の現象が起こり、エンジンの回転数が不安定になったり、パワーダウンや失速したりすることがあります。


そしてイグニッションコイルにも寿命があります。
長期間耐久性はある方の部品では有りますが、交換時期ってのもあります。

【バイクのイグニッションコイルの交換時期は?】 ‥ 走行距離と年数 一般的な目安として、イグニッションコイルは約10万キロメートルから15万キロメートル、または約7年から10年程度で交換することが推奨されています。 ただし、これはあくまで一般的な目安であり、走行状況やメンテナンス状態によって変動する可能性があります。
→私の場合は製造から20年以上経ってるので、勿論交換ですね‥(笑)

【交換手順】?エストレヤの場合?
@フューエルコックをOFFにします。
※タンクを外す作業が発生するので流失しない為に。

Aタンクを外します。

Bフレームのちょうどタンクが付いていたであろう所に黒いモーターみたいもの見えると思います。
これがイグニッションコイル。

Cイグニッションコイルを外します。

Dイグニッションコイルとプラグコードを外します。

E新しいイグニッションコイルに先程外したプラグコードを付けます。

F C→@の順で組み付ければ完了。

■交換後■
加速、パワー、燃費とか、その辺は分かりませんが、変化が感じられたのはアイドリングです! 交換前までは、アイドリングが少し上がったり下がったりしていました。 しかし、交換後はそれは全く感じられなくなりました!! まあ90年代のバイクですからねー... いろいろ劣化しているので、新品に交換すれば少しの変化はあるようです...! ですが、問題は雨の日にアイドリングは低くならないか?ということです... そこは様子見てこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/10 00:11

役に立った

コメント(0)

ブランドで絞り込む

他の車種で絞り込む

PAGE TOP