インプレッション (全 4322 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
みどりたんさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: KLX250 )

利用車種: KLX250

5.0/5

★★★★★

KLX250にて3年32000キロ使用しました
しましたというか使用中で電圧も落ち着いています
壊れる気配がありませんので、是非おすすめしたいです

冷間時は始動時のみ弱くなりますが、それを差し引いても有り余るコストパフォーマンスと軽量化です、お試しあれ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/14 16:05
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オーカワエーサクさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: FZ750 | スーパーカブ110 | XL1000Vバラデロ )

利用車種: FZ750

5.0/5

★★★★★

FZ750(1FM)に装着しました。
付けた理由はFCRキャブ装着後、ピークパワー付近でクラッチが滑るようになったためです。
純正の新品交換でも大丈夫かな?と思いましたが、ダメだった時がショックなのと、FCCというブランドネームに負けて購入です。
結果、全く滑らなくなりました。

そしてそれよりも驚いた点は、発進が恐ろしく楽になったことです。
今まではスロットルを空け気味にしてクラッチを繋ぐ必要があったのですが、FCCに交換した今、アイドリングからでも楽々発進できます。
力を無駄なく且つスムーズに伝えている・・・という感じで、ギクシャク感が全くなくなりました。これには驚いています。

ピークパワー時だけでなく実用回転域も扱いやすくなる、トラクションコントロールクラッチキット。
サーキットユースからツーリングユースまでおすすめです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/10 18:56
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

アドバンテージさん 

オーカワエーサク様。

この度はADVANTAGE FCCのご購入頂きまして有難う御座います。
耐久性は個人差が有る為何とも言えませんが
純正品に対して30%ほどロングライフであります為、安心してご使用頂けます。
クラッチワイヤーの引きも軽く設定しております。
仰られる様にクラッチの操作感は格段にアップしますので
楽しいバイクライフをお楽しみくださいませ

アドバンテージスタッフ一同

しるふどらいばぁさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CBR1000RR | ビーノ | CBR250RR(2017-) )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • HY93-Cパッケージと純正Pbバッテリー

    HY93-Cパッケージと純正Pbバッテリー

  • 簡単な説明書とサイズ調整用のシムが入ってます

    簡単な説明書とサイズ調整用のシムが入ってます

  • ESDバッグに入ってた、電子機器なんだなと実感。

    ESDバッグに入ってた、電子機器なんだなと実感。

  • サイズ感1

    サイズ感1

  • サイズ感2

    サイズ感2

  • シム挟んでちょうどいい

    シム挟んでちょうどいい

 使用車両はHonda CBR1000RR SC59後期2016年(点火系ノーマル、使用オイルは5w-40、全灯火LED化済、ETC&USB電源搭載等、詳しくはガレージ参照)
 比較対象は純正搭載のYTZ7Sで、2018-2019で三度目の冬。バッテリーの状態としては外気温が零度近く、車両が冷え切った状態ではクランキング時の電圧降下でコンピューターが落ちてしまい始動に失敗する症状が頻発する状態。真冬の朝イチは大体始動失敗する。


まず各バッテリーの定格が
YTZ7S:12V 6.3AH(20HR) CCA130A
Y93-C:12V 4.5AH(20HR) CCA110A
定格公称値の時点ではYTZ7Sの方が優れているのだが…


 重量は当然鉛バッテリーであるYTZ7Sよりは軽いのだが、友人が使用している他のLi-ionバッテリーに比べて重く感じた。実測は他の方が測ってくれると思うので割愛するが、体感的にはYTZ7Sの半分程度の重量になっている。走っていて明確に体感はできなかったが、駐輪場内での取り回しでは重心が少し下がったように感じた。
 サイズは高さ(SC59搭載時は横幅)が約1センチ小さい以外は同じ
 M4とM5二種類の取り付け用ファスナー、二種類のサイズ調整シム(グレーのウレタンフォーム)が付属
 説明書によると出荷状態では50%程度充電されている
 車両に搭載されていたYTZ7Sの端子電圧(無負荷)は12.53Vで、箱出し状態でのY93-Cは12.32Vだった
 取り付けはいたって簡単、セオリーどおりに端子を外して、交換して、取り付けるだけ。端子の位置なども全く同じなので配線の取り回しなども心配はいらない。
 CBR1000RR(SC59)の場合、サイズが少し小さくなってしまいバッテリーが左右に遊ぶので、薄いシムを一枚使用して隙間を埋めた。
 始動は良好で、外気温が10℃前後あればクランク二回転目で確実に火が入る。新車時よりも勢いよくセルが回っている気がする。少なくとも昨年(2018)春の頃のYTZ7Sよりも勢いは良い。始動直後13.12V。
 ファストアイドル終了後の電圧が13.43V、説明書では13.8V~14.7Vで充電できる車両で使用せよとのことだったが…。端子電圧はこの後五分ほどアイドルで暖気していたら13.5後半までじわじわと上がった、走行中の電圧はモニタしていないので不明。
 交換後友人と夕飯を食べに走って、都合4度程エンジン始動を行ったが、毎回軽快にクランキングされ始動は良好だった。(外気温8度前後)
 装着数日後、外気4℃以下での始動もあったがクランキングは快調で始動には全く問題はなかった、リチウム系バッテリーは低温特性が悪いといわれているので少し驚いた。

 搭載から三か月たっているが、今のところ好調で不安なく始動できている。

 純正のYTZ7Sや同等品のFTZ7Sが、Webikeさんであれば新品1.5万円以下で買えることを思うと4万円と2.5倍以上のこのバッテリーをリプレイス品としてわざわざ買うメリットはほぼ無いと思うし、そのくらい純正の鉛バッテリーは優秀だったと思う。エンジンの排気量に対して搭載バッテリーの容量が小さく、始動時の負担が大きいリッタースーパースポーツユーザーで、真冬も冬眠しない自分のようなライダーにとっては確実な冷間始動が得られるメリットは大きいが、今回は新品バッテリーの搭載のため言ってしまえば気持ちよくかかって当たり前なので劣化等について今後の経過を観察すべきだと考えている。が、現状非常に満足している。ちなみに以前所有していたCB650F(YTZ10S搭載)では氷点下であっても電圧降下に起因する始動失敗は一度もなかった。
今回比較した純正搭載バッテリーは、昨年の(二度目の)冬の時点で外気温0度付近で始動を試みると先に書いた症状で始動できないことがしょっちゅうだった(オイルを2.5W-45等にしても変わらず)ので来年も今のように始動できる状態が維持できれば良いバッテリーだと言える。

バッテリーを軽量化したいが、Li-ionは安定性、安全性の観点から不安だなと感じている方で、予算が許すのであればお勧めできるバッテリーだと感じた。

 一般的にバッテリの容量にあたりの瞬間放電能力は鉛>ニカド>Li-ionと言われていたと記憶しているが、容量、CCAともに定格では劣るY93-Cが圧倒的パフォーマンスだった。自分の知識が古いのか、技術進歩の賜物か、バッテリ制御の妙技か、それとも時間率のトラップか(笑)
 疑問なのが単気筒、二気筒に使用できない理由、オフロード車のほうが軽量化のメリットを体感しやすいと思うのだが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/20 01:16
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おもち君さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SV650X | SPEEDFIGHT 125 | その他 )

利用車種: SV650X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 5
コントロール性 4
  • 200kmほど使用した図。
黒い被膜がNTBパッドの当たった所。

    200kmほど使用した図。 黒い被膜がNTBパッドの当たった所。

重要項目

【期待外れだった点はありますか?】
あい! 特別ありませんでした。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
耐久性への点では装着したばかりなのでまだなんとも評価できません。
4輪用ディスクブレーキパッドでは安価な社外品は随分普及してます。
現在の価格と品質の維持、改良に期待いたします。
 
【比較した商品はありますか?】
ベスラ・デイトナ・SBSブレーキパッドetc

よくある項目
【何が購入の決め手になりましたか?】
とりまオーガニック系PADをテストしてみたかった&安かったからでR!
初期制動を緩くしたいのとローターへの攻撃性を下げる為、今回NTB製ブレーキパッドを装着したのでR!
怖いからリアブレーキから試してみましたw

【実際に使用してみていかがでしたか?】
まだ400km程しか使用していない&アタリが70%程度しかついていないので評価できる段階ではないのですが、悪い意味ではなく初期制動は純正PADより劣ると思います。
装着してすぐは猛烈に甘かったですが、徐々に効いてきます。
車検の際、制動テストも突破できたのでキチンと使えるPADです。
アタリの付きづらさからして長寿命が期待できます。
なお、私程度の走行ではアベレージ50km/h程度の長ーい山岳路下りでもフェード等はなく、リアパッドとしては使えます。

【取付は難しかったですか?】
いいえ。まったくもってボルトオンでした。

【取付のポイントやコツを教えてください】
ええぇーっ? またそんな事書かせるのですか?(//∇//)
キャリパーピストンの清掃とスライドピン、ブッシュの状態確認するだけです。 
段差のできたローターだとアタリ出るまで非常に時間が掛かりますので、可能なら新品ローターと組んでください。

【説明書は分かりやすかったですか?】
パッケージの裏に常識的な文言が書いていたような気がします。

【付属品はついていましたか?】
いいえ! そもそも付いてないと思います。

【その他】
 純正リプレイスのストリートPADなので過度な期待はしない事です。
 ジムカーナ、サーキット走行では相当品の使用を推薦します。
 今回のNTBブレーキパッドは摩材剥がれで過去にリコール発生しています。
 対策品な筈ですので信用して使ってます(笑)
 オーガニックPADは金属製摩材が含まれてない為、雨だと制動が落ちるようです。
 雨の日は未使用ですが、当方東京ですし、娯楽使用ですので長時間ローターも
 濡れて冷えるようなシチュエーションが発生しない為、問題ないものと思われます。
 制動フィーリングもオーガニック特有の滑らかさがあり、現状気に入ってます。

大事な事なので3回書きましょうか?
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES!まあまあオススメできます。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES!まあまあオススメできます。
 お金ないときにドウゾ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/20 08:10
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 163件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5
  • 乾いた状態。細かい繊維が並び、光っているみたい。

    乾いた状態。細かい繊維が並び、光っているみたい。

  • ホイールに飛んだチェーンオイルを拭き取りました。

    ホイールに飛んだチェーンオイルを拭き取りました。

  • フロントホイールに付着したブレーキダストを拭き取りました。汚い。。

    フロントホイールに付着したブレーキダストを拭き取りました。汚い。。

  • 水で軽くモミ洗いしますと・・・

    水で軽くモミ洗いしますと・・・

  • こんなに綺麗に!(黒く見える部分は、汚れではなく影です)

    こんなに綺麗に!(黒く見える部分は、汚れではなく影です)

動画を観て面白そうだったので買ってみました。

商品説明に書いてあるように、まずウエスを水でしぼり、ブレーキダストやチェーンオイルが飛んだホイールを拭いてみました。

当然ながら、拭いたウエスに汚れが付着するのですが、このあとが凄い!
水で軽くモミ洗いしただけで、アッというまにウエスが綺麗になりました!
"モミ洗い"と言っても、本当に軽く3?4回モミモミした程度です。"洗う"といより、濯ぐ(すすぐ)という表現の方が正しいかもしれません。不思議です。

あまりに不思議で面白かったので、バイク仲間を相手に「奥さん見てください。こんなに汚れたウエスが、なんと軽く濯いだだけで・・・この通り綺麗になりました!」と、通信販売のCMごっこで盛り上がりました(笑)

汚れた部分用と、綺麗な外装用で2枚買いましたが、1枚で十分でした。
なので、ロードバイク用とオフロードバイク用で使い分けることにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/04 21:50
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うちっくさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX-R1000R | CRF125F )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
ライフ 4
制動性能 3
フィーリング 5

GSX-R1000 K6+ブレンボ フルフローティングディスクにてジクーTypeCからの感想
ジクーと違い慣らし終える迄は全く効きません。被膜が形成され出すと効き始めますのでそれまでは注意して下さい。
ジクーは素晴らしい制動力でしたがブレーキングが下手な私では微細なコントロールが難しく、サーキット走行でのストレートエンドではいつも減速し過ぎてしまうのですが、このエンドレスのパッドに換えてからは驚く程コントロール性が良くなりました。

最大制動力は体感的にはガッツリ効くジクーの方が上に感じますが、
ディスクをパッドがグーっと押さえていく感触が指先で感じられ、どれだけ効いているのか分かりやすいのでストレートエンドで突っ込み過ぎた!と思っても怖くなく冷静に対処する事が出来ました。
慣れてくると人は欲張りなもんでもうちょっと制動力も欲しくなって来るので(笑)次は新タイプのシンタードProを試してみたくなりました。(残念ながらK6は新タイプの設定はありません)

残念な所は価格が少々高いのと、私は気にしませんがダストがビックリする位多い点ですかね(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/20 05:50
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

meteorwurmさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: SV400 | ジェベル250 | SV400 )

利用車種: SV400

3.0/5

★★★★★

事故を起こしてブレーキディスクを曲げてしまい、在庫があり即納出来るカスタムタイプを注文しました。
以前購入したプレミアムレーシングはディスク厚が5.5mm厚で、カスタムは5mm厚なのですが。計測すると僅かながらプレミアムレーシングの方が軽いのです。
同じ5mm板厚ならばもっと軽量なのでしょう。
高価な部品には色々と理由がありますね。
しかし今回は前回の様に1ヶ月以上待てなかったので即納してもらえるカスタムを選びましたが、次回はプレミアムレーシングを再び取り付けたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/13 00:01
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

松千代さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: RSV4 | TUONO1000 | SR GT )

利用車種: PCX125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
ライフ 3

PCX(JF56)のバッテリーがチャージしてもすぐにセルが回らなくなる位劣化してしまったのでこちらのバッテリーに交換してみました。

お勧めポイント
・PCXの純正のYUASAバッテリー(GTZ8V)は2万円前後と結構高いので、「純正はちょっと・・でも安い中華バッテリーは心配」という方(自分がそうですが)にはデイトナ扱いでお値段も安いのでお勧め。

・GelバッテリーなのでPCXのようにバッテリーを横置きするのに適している。

・アイドリングストップ対応バッテリーなのでPCXでアイドリングストップを使う人にお勧め。
アイドリングストップ対応じゃない安い中華バッテリーでアイドリングストップを日常的に使用すると1年もちませんでした。

上記した通り、PCX(JF56)には純正の代替え品はこれしかない!というくらいマッチしたバッテリーです。

ダメポイント
デイトナの商品ですが、バッテリー自体は中華製です。 そのせいか製品の状態にバラツキがあるようです。最初に届いたバッテリーは、箱開け状態で11.6Vしかなかったので補充電し、13.2Vになったのを確認して取り付けたら全くセルが回らず。 テスター付けて調べてみると、取り付け状態で13.2V、キーオンで9.0V、セルボタン押すと5V以下とどうやら負荷がかかると電圧が急降下するようで、既に死んでいるバッテリーでした。 不良品なので返品交換となりました。
交換して届いたバッテリーは、箱開けで12.8Vありましたので補充電せずそのまま取り付けて今の所アイドリングストップも問題無く動作し、セルも力強く回っています。 
あとは耐久性ですが、2年持てば良いかなと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/11 02:12
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒バイ隊員さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: CD50 )

5.0/5

★★★★★

JUNINTERNATIONALのBF80CCに合わせて使っています 取り付けは自分でやりましたがやっぱり皿ネジをナメてしまいました、しかしこのキットには皿ネジが付属していますなので安心ですw
今のところ不具合もなくスパスパキレますし重さもシングル強化よりもとても軽く指一本で切れます
値段もそこそこでメーカー的にも安心なのでお勧めです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/09 13:30
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SIGさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ZX-12R | ZX-12R )

5.0/5

★★★★★

 12Rのバッテリーは標準のものだと持ちが悪く、2年ほどで使えなくなってしまったのでこのバッテリーに換え、以来ほぼ5年ごとに換えています。
 バッテリーの選択肢として、他に激安中華バッテリーと軽量高性能なLiFeバッテリーがありますが、12Rはバッテリーの状態が悪くなると燃費が悪くなるほか電装系のトラブルを引き起こす元になるので信頼性のないバッテリーは論外として、12Rのバッテリーは高温にさらされるのでLiFeバッテリーも耐久性に不安なあるので結局このバッテリーに落ち着いてしまいます。
 今回夏になり、バッテリーが復活したので交換は少し先延ばしになりましたが、この商品は電解液が別になっており、保管が効くのも良い点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/06 16:57
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP