電装系のインプレッション (全 5219 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
toshi坊さん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: PCX160
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 5

ハンドルにスッキリ収まって見た目の良好

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/22 23:11

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 89件 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★

メーター移設に使用!
バッチリですね!
見た目も違和感なくいい感じです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/22 01:06

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: KSR-2
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5

【使用状況を教えてください】
KSR‐Uのリア周りをスッキリさせるために自作のフェンダーレスを作成しDRC製のテールランプを使用していたのですが、丸っこいイメージのKSRに合わないような気がして代替商品を探している時にWebikeさんで本商品を見つけたのでそのまま購入しました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
LEDテールランプが世の中に出始めた頃にSPタケガワさんで同デザインの商品が出ていたような気がしますが・・。
あの頃は価格もそれなりに高く、高いわりにLEDの球が切れやすく段々光る部分が減ってみすぼらしく感じて交換してしまったような記憶があります。
そんなことを購入後に思い出しましたが、あれから月日も経過し信頼性は上がっているはずと前向きに考えて取り付けてみました。
イメージ以上の商品です。
【取付けは難しかったですか?】
私の場合は、自作したアルミ製のフェンダーレス用ステーに取り付ける作業だったので、自作のフェンダーレス側に穴あけ加工や配線処理を実施しています(使用したのはテールランプのみで裏面に取り付けられていたプレートは使用していません)。
本商品は「汎用品」なので、大なり小なりこの手の加工が必要になってくると思います。
フェンダーレスに取り付け後は車体側のテールランプ用の配線に本商品の配線を接続するだけなのですが、本商品はこの手の商品にありがちな「ギボシ端子」仕様です。
近代的なバイクはコネクター端子になっていますので車体のハーネス側に適合するコネクターをキタココンビニパーツ等で探して加工すれば簡単接続が可能となります。
幸か不幸かKSR‐Uは各灯火類に接続する端子がほとんどギボシ端子なので小加工で接続できました、取り付けたい車両の配線図を用意しておけば難易度はさらに下がると思います。
【使ってみていかがでしたか?】
上の方にも書いた以前の類似商品の様なLED球切れは発生していませんので、機能的な部分は今のところ問題ありません(要経過観察)。
個人的な感想として、KSR丸っこいデザインと本商品のチョイ古な感じのデザインがマッチしていて妙に馴染んでいるような気がします。
【付属品はついていましたか?】
テールランプ本体と汎用プレート、簡易的な説明書のみのシンプルなパッケージでした。
【期待外れな点はありましたか?】
全くありません。
耐久性が高い事を祈っています。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
この商品はテールランプと汎用プレートがセットされている商品ですが、プレーはあくまでオマケ程度に考えて取り付けたい車両にどうすればカッコ良く(または無難に)取り付けられるかを事前にしっかりとイメージしてから加工に取り掛からないと、取り付け完了後に「あれ?もう少し上(下)に取り付けた方が良かったかな??」みたいに納得できずに作業をやり直すようなことになるかもしれません(ガッカリ感半端ないです・・)。
【説明書の有無・わかりやすさ】
簡易的ですが、図解入りの説明書が同梱されています。
【注意点】
特にありません、配線の付け間違いに気を付けるくらいでしょうか?
【一緒に購入するべきアイテム】
上の方に書きましたが、キタコさんなどから販売されている「メーカー別、純正タイプ接続端子」を使用すれば車体側のハーネスにワンタッチで接続できるようになります。
車体への固定方法は車種によって様々なので、仮組をしてみてから本格的に取り付けた方が良いと思います。
先ずは取り付けたい車両にあてがってみて、固定方法を確認してみてください。
【メーカーへの意見・要望】
これからも価格を可能な限り維持しつつ末永い販売をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/21 16:55

役に立った

コメント(0)

たくさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX-S750 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5

ノーマルのウインカーが昔のバイク見たいだし、見た目がダサいのでこちらのウインカーを購入いたしました。
つけたら最高にかっこよくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/19 04:54

役に立った

コメント(0)

左近(sakon)さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ニンジャ400 | PCX125 | グロム )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • ジャストフィットサイズ

    ジャストフィットサイズ

  • これだけ小さい

    これだけ小さい

  • 音も良い

    音も良い

長年、ヘルメットを買い替えるたびに付けかえていたので
表皮がボロボロ。
かつ、標準品はOGKヘルメットには、少し大きく無理くり付けてた感ありあり。
今回購入した「ミニ」はジャストフィットサイズ。
ヘルメット被っても、耳との接触もなく、音も聴きやすくなった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/13 21:02

役に立った

コメント(0)

ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 529件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

カラー:クリア
利用車種: スーパーカブ90
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5

メッキが浮いている事も無く品質が良いですね!防水処理もしっかりされていて浸水もしませんでした!
転倒時にウインカーがモゲたので補修に使いましたが大満足です!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/12 13:19

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

カラー:レッドレンズ
利用車種: KSR-2
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5

汎用性の高いテールランプ
【使用状況を教えてください】
長年所有しているKSR‐Uのリア周りをスッキリさせたくて自作のフェンダーレスを作成したまでは良かったのですが、純正品のテールランプが取り付けられなくなり代替商品をWebikeさんで探している時に本商品を見つけ購入しました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
コンパクトでありながらエッジの効いたデザインで視認性が良く、オフロード家のバイクからロードスポーツ系のバイクにまで違和感なく取り付けられる汎用性も持ち合わせた嫌味の無い形でイメージ以上の商品でした。
【取付けは難しかったですか?】
上にも書いたように自作のフェンダーレス用ステーに取り付ける作業なので、現物合わせで穴あけ加工や配線処理を実施していますのであまり参考にならないかもしれません。
フェンダーレスに取り付け後は車体側のテールランプ用の配線に本商品の配線を接続するだけなのですが、本商品はこの手の商品にありがちな「ギボシ端子」仕様です。
近代的なバイクはコネクター端子になっていますので車体側に適合するコネクターをキタココンビニパーツ等で探して加工すれば簡単接続が可能となります。
幸いな事にKSR‐Uは各灯火類に接続する端子がほとんどギボシ端子なので無加工で接続できました、取り付けたい車両の配線図を用意しておけば難易度はさらに下がると思います。
【使ってみていかがでしたか?】
機能的な部分には何の問題もありません、取り付け後から数年経過していますがLED球の球切れも無く取り付け直後と同様に正常に機能しています。
個人的な感想として、KSRのテールが丸っこいデザインなので尖ったデザインのテールランプよりも丸みのあるデザインのテールランプの方がしっくり馴染んだのかな?と思います。
その後に友人がWR250に装着していましたが、こちらはテールの形状と本商品のデザインがとても良くマッチしていて素直にカッコ良いと思えました(あくまでも個人の感想です)。
【付属品はついていましたか?】
本体と説明書のみのシンプルなパッケージでした。
【期待外れな点はありましたか?】
全くありません。
上に書いた融和性は個人の好き嫌いになりますので別として、商品のデザインやきんぉう性に何の不満もありません。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
この商品はテールランプ単体の商品ですが、本商品を用いた車種別のキットが同じくDRCさんから販売されています、まず自分の車両が車種別キットに該当しているかを確認してからの購入をお勧めします。
価格は少々高くなってしまいますが車種別用のステーもクオリティーが高く取り付け後の違和感の無さは「流石メーカー品だ」と納得できる商品です。
私のように切った貼ったで加工して取り付ける方は、しっかりと寸法を測定するか現物合わせで頑張って取り付けてください。
【説明書の有無・わかりやすさ】
づかい入りの説明書が同梱されています。
【注意点】
特にありません、配線の付け間違いに気を付けるくらいでしょうか?
【一緒に購入するべきアイテム】
これも上の方に書きましたが、キタコさんなどから販売されている「メーカー別、純正タイプ接続端子」を使用すれば車体側のハーネスにワンタッチで接続できるようになります。
車体への固定方法は車種によって様々なので、仮組をしてみてから本格的に取り付けた方が良いかもしれません。
先ずは取り付けたい車両にあてがってみて、固定方法を確認してみてください。
【メーカーへの意見・要望】
これからも価格を可能な限り維持しつつ末永い販売をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/11 23:47

役に立った

コメント(0)

がーすーさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

MT-09SP2021以降の純正ブレーキスイッチは二段構成になっており、ブレーキランプ点灯→クルコンオフの順に物理スイッチ2つがアクチェータを経由してズレて作動します。この純正スイッチに使われているスプリングがかなり硬いタイプのため、せっかくの純正ラジアルポンプの良さをスポイルしてしまい、特にコーナー前のフルブレーキから進入のタイミングでのリリース時のフィーリングが気持ち悪くコントロールしづらい状態になっています。
この商品は純正スイッチの動きを内部のリレーで代用する商品です。ヘッドライトカバー内に仕込んで使う事で今までのNISSIN純正のシンプルなオンスイッチを使用できるようになり、純正ブレーキクルコンスイッチのバネによるフィーリング悪化が改善できます。
当方はブレンボコルサコルタに換装する際に使用しましたが、コルサコルタ純正スイッチもそのままで使えました。スイッチの反応を少し早くしたかったので、コルサコルタのブレーキスイッチの頭を0.5mm程切って使ってます。
MT-09SP2021-乗りの方、一度ご自身のバイクのブレーキスイッチを外してみた状態でブレーキレバーを握ってみてください。明らかに軽くなり、リリースもコントロール性が上がるのが体感できると思います。
物足りない場合はその時にでもブレンボ等社外マスターに換装すれば良いと思います。この商品はその時でも使用できますので。
つける時はヘッドライトカバー内のスペースが限られているので、あまり自由度はありませんでしたが、なんとか収まりました。
純正スイッチからシンプルなNISSINスイッチへの交換でも効果大で、社外マスターへの交換にはほぼ必須な機能です。
取り寄せに少し時間がかかりましたが買ってよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/11 22:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

ケルビン数(色温度):3000k
利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 3
見えやすさ 5
  • 組み上げた図 印象は結構変わるが…
暗すぎる為実用性一点張り!

    組み上げた図 印象は結構変わるが… 暗すぎる為実用性一点張り!

  • 中間被覆剥きで即席スプライス圧着割込
エレクトロタップはなあ…

    中間被覆剥きで即席スプライス圧着割込 エレクトロタップはなあ…

  • ホールソーで大穴穿ち!
排熱口が要るようだ

    ホールソーで大穴穿ち! 排熱口が要るようだ

  • 裏側 仮組み状態 下のコーラ瓶ケースは椅子兼簡易作業台として優秀

    裏側 仮組み状態 下のコーラ瓶ケースは椅子兼簡易作業台として優秀

  • 拡張H4-305コネクタ用配線
自助努力派なので夜間点灯不能即リタイヤは論外

    拡張H4-305コネクタ用配線 自助努力派なので夜間点灯不能即リタイヤは論外

CT125の不満点、純正LEDヘッドライトの対策として購入してみました

ドライビングランプ替わりのフォグランプ装備でも悪くはないのですが、ジェネレーター出力も排気量相応で過大な電装品は着けられないですし、先日アサヒのレッグシールド付けたので更に取付けにも位置的に厳しくなって来たので…
あといつもの騎乗する暇が無い代償行為としてω

で、田舎道の夜間雨天とかでは視界がほぼ効かず危機的な純正LEDヘッドライトをH4化するこのキットをオーダー
ケルビンは3000の方を ※ケルビンとは色温度で明るさではない 

作業自体は相応難度だと思うのですが、うちのこの付属物が多過ぎるのでアクセスし難かったり着脱の為多少難度が上がっています…

あと、偏執狂故マニュアル通りの作業を無視して加工していますω
先に動作確認の為仮組みして機能するコトだけはチェックして、マニュアル無視してエレクトロタップは廃棄
良い子はエレクトロタップは絶対に使わないのが吉
トラブル頻繁の癌ですから

中間被覆剥きで芯線を露出させ、メスギボシを電工ツールでぶった切って即席スプライスを製作し、支線を添えて圧着し、ハーネステープ巻き
コレなら接触不良率は限りなく0%!

で、あとはだいたいマニュアル通りω
左ハンドルスイッチはハンドル右に切ってトリプルツリー裏側から

ボディアースはトリプルツリー左のリフレクター基部からに

樹脂ケースの裏側に穴あけ推奨だったので…
木工用ホールソーがあったのでそれで何とか
無ければ半田ごてで溶断でもいいかな

最後にもう一手!
折角のH4化なのに専用のクーリングファン付き微細コネクタの汎用性に欠けるLEDヘッドライトが付いているので…

未来的に点灯不能となった際…
即交換可能なように汎用H4-305コネクタへの配線を分岐させておく
中途にギボシ接続にして、コネクタを激狭ヘッドライトケース内には入れないでおく
もちろんギボシはメス側にして念の為ハーネステープで絶縁処理
ちなみに
キット側ハーネス
白 GND(アース)− カプラー裏側 左
黄−Lo − 同 上  
青−Hi − 同 右

こうしておけばハロゲンだろうがLEDだろうが汎用品が使える
ただハロゲン等のハイワッテージ品の使用は極力避けるべきだろう
ハロゲン35w程度ならLEDの方がマシかな
H4-305カプラーと予備H4LEDは携行しておく
ヘッドライト内ポジションランプもあるが…
5wでも惜しいので配線はせず

あと、ケース内の配線固定バンドを使用したままだと閉まらず成立しなかったので切断して内部配線を左右に振り分けた
コントローラーへの緑配線も+線なのでメッシュ配線保護チューブを通しておいた

ちなみに、加工すると保証が効かなくなる可能性も高いが…
極個人的には初期動作さえ問題無いコトを確認しておけば
正直どうでもいい
両手縛られるより
手前の納得出来るようにカスタムする方が格段にマシかな

組み上げて点灯テストしかしていないですが
純正昼行灯とは雲泥の差!
ワット数で三倍だしな…
テスター数値で29,800カンデラだそうで

見栄えもそう悪くは無いのですが…
内部配線とかヘッドライトなのにアルミの極細線なので
品質には幾分不安点は残りますね…
古い人間なのでω

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/11 22:00

役に立った

コメント(3)

梅村 丹八さん 

ハイビーム画像 元から加工しないとヘッドライトケース上下での光軸調整が出来ない点はあまり関心しないな

梅村 丹八さん 

やはりケース加工して上下首振り可能にしておこう…この光量は高すぎだと迷惑極まりない

エイジさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: XRV750アフリカツイン | CRF250 RALLY )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 4

フォグランプスイッチを探しておりこちらの条件が
@ハンドルバーに取り付けれるタイプ
AフォグランプON時にLED等で分かるように
の2点でしたが、まさにピッタリの商品が有るとは!
作りもしっかりしており、Amazonの中華製とは大違いで最初からそこに有った様な違和感も無しです
ただ当方のラリーには社外のハンドガード、ブレースバーも取り付けて有るので若干キツイ状態ですが、何とか取付る事ができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/07 20:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP