電装系のインプレッション (全 4958 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
桔梗屋さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: V-MAX 1200 )

5.0/5

★★★★★

巨大な丸形ウインカーを変えたい、でも社外の72タイプetc.の安っぽい物は
イヤ、というわがままを叶えてくれた一品。

思ったよりは大きいか?と感じましたが、V-Maxにはとても似合っていて一安心。

見れば元はlV型SRXの純正品? 位置決めピンもそのまま使える上、配線も濃茶、
濃緑&黒の純正色。これで間違える人はいません(笑)

「いかにも交換してます」的なカスタムが嫌いな人にはお薦めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/10 19:51
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たんこぶ444さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: SV1000S )

利用車種: GSR400

3.0/5

★★★★★

段々遠出するようになり、スマホの電池が気になるようになったので最大2A出るモデルを探しており、これに行き着きました。

・・・、が・・・。
ちょっと本気で走ろうと思い回転数を上げたら充電不能になってしまいました。
調べてみると、振動によって配線が切れやすい部分がある、との事で、まだ原因は解明していませんが、おそらくそれじゃないかな、と。

距離にしたら数百キロも走らないうちに故障してしまったので、残念です。

しかし、構造は単純なので、半田付けのスキルさえあれば修理は簡単そうです。
・・・、修理した所で同じ故障をする可能性もありますが・・・。
まあ、今回はハズレを引いたと思って諦める事にしますが
自分の中では信頼していたブランドあけに、ちょっと残念です。

今回の故障がなかったとしたらとても良い製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/06/26 18:08
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

元気おやじ爺さん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: アドレスV125 | ZXR250 | KR250/S )

5.0/5

★★★★★

ノーマルウインカーがでかい!でも、デザイン 雰囲気は壊したくない。と、旧車に取り付け可能な物があるかと検索中に発見!値段高いし、LEDでもないし、と、考えもしたけど、勢いで購入
説明書も丁寧だし、必要なパーツも整っているしメーカーの良心が現れていると感じられる。
ウインカーの内容としては時代遅れの車両に良く残しておいてくれました。の感謝の気持ちと、値段やLEDなど 少し新しい物を取り入れて貰えればなーと贅沢な意見
でも、感謝の気持ちの方が強いので満点!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mmさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ESTRELLA [エストレア] | CABINA90【キャビーナ】 | PCX125 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

PCXのアイドリングストップ(たぶん他の車種もそうだろうけど)は何かの制約があるか知らないがヘッドライトが点いたままで減光仕様となっており、
バッテリーに非常に厳しい制御となっている。
(電圧計を付けていれば分かるがどんどん電圧が下がっていく)
PCXに乗っていてアイドリングストップを多用している人の多くは短い期間でバッテリーあがり、バッテリー寿命を経験する。
それで折角のアイドリングストップも使わない派の人が非常に増えている。
実際、バッテリー交換サイクルが増えればアイドリングストップで節約された分のガソリン代などペイできるからだ。
このコントローラーを使えばアイドリングストップ中の電圧降下がだいぶ抑えられる。
なので折角の持ち味であるアイドリングストップを存分に使っても
バッテリーの寿命が早く来なくなる・・・はず。
バルブ類のLED化より高い効果があると思う。

PCXでアイドリングストップを”使いこなしたい”と思ってる人は電圧計・LEDバルブと合わせて買うべき。
それをせずアイドリングストップ多用する人はせめてバイク用ブースターケーブル車載したほうが良いと思う。

HIDに対応してないけど、HIDの人こそ欲しい機能だと思うのでHID対応版も需要あると思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/22 09:49
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

mmさん 

ジェルバッテリー変更の際ヘッドライトが消えなくなったので感度調整を1段階調整。なので、取り付け時にはスクリーンとグリルをはずすぐらいで感度調整できる位置への取り付けがオススメです。

RED次郎さん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: PCX125

5.0/5

★★★★★

私が入手したのは和光2りんかんPCX祭での先行販売品ですので、正規製品版とは異なるかもしれませんがレビューいたします。

アイドリングストップを多用するからバッテリー電圧が気になる方!
時刻が気になる方!
駆動系のセッティングのためにエンジン回転数が気になる方!
皆様の要望に応える至高の逸品が登場ですよ!

「社外メーターは配線が大変そう」と思われるかもしれませんが、この製品はハーネスの作りこみが素晴らしく、【差さる場所にしか差さらない】ほどに完成されています。
配線の難しさよりも、むしろメーター交換のためのカウルの取り外しの方が何倍も難しいくらいです。お店に交換を依頼すると作業時間がかなりかかるらしく、工賃もそれなりの額になるそうです。多少腕に自信がなくても、これを機にDIYカスタムにチャレンジして工賃分を節約してみるのも一考ではないでしょうか?
ちなみに、私は自分で交換してカウルの爪を一部折ったりしつつ2時間で取り付けできました。

この製品は良い所ばかりで100点満点を付けたいところですが、悪い点が3つだけあります。

1つ目は、取り付け時に125CCか150CCなのかの設定スイッチを間違えると速度と走行距離が正しくなくなること。

2つ目は、オド/トリップメーターが針に隠れて見にくいこと。ゾロ目記念写真を狙う方は気を付けてください。

3つ目は、オイル/ベルト交換時期表示機能の設定変更が総走行距離3キロ未満でしかできないこと。私のようにテスト走行後に気付いて泣かないように…

この3点に注意すれば100点満点!むしろ純正で最初から付いていてくれればいいのに!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/28 18:01
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ツヨポさん(インプレ投稿数: 41件 )

4.0/5

★★★★★

GSX1100S カタナに装着しました。ユニコーンジャパン販売ですが信頼のレイブリック性。取り付けも説明書は付属しませんが純正ライトとそっくりそのまま交換するだけ。実に簡単です。精度も良く加工等は必要ありません。また純正と比べると明らかに明るいです。レンズとイフレクター形状が良いのでしょう。
このライトに変えるだけでバイクの顔つきが一気にカスタム車っぽくなり、旧車などは一気に現代風になります。
ノスタルジックな雰囲気を求める向きには残念ながら合いません。
私もこのライトに飽きてきたら純正に戻します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/24 17:44
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

2輪4輪問わずに、ヘッドライトのレンズは経年劣化でくもりが出たり黄ばんだりします。
雨ざらしにしているせいかヘッドライトが黄ばんでしまい非常にみっともない状態になってしまったので交換しました。

純正品と大きな違いもなく問題なく取り付けが出来ました。
くもりがとれたことによりグレアが無くなりライトの光が綺麗に見えるようになりました。
ライトを交換したかったのですが純正品は高かったので躊躇していましたが、これは良い買い物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/31 02:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

トーマと晋三さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S KATANA [カタナ] )

5.0/5

★★★★★

純正部品では廃盤になってしまっているハーネス代替品です。

作業は、付属の回路図と現物を見比べながら少しずつ進めていけば難しくはないと思いますが、カタナは微妙な仕様違いが多いので、配線に迷う箇所もないわけではありません。

わからない箇所をメールで問い合わせしたのですが、とても親切に教えていただきました。

交換後、若干ですが電圧が上昇し、今までより電気的なロスが減ったようです。
プラシーボ効果的には始動性が良くなり、アクセルレスポンスが向上した(ような気がする)といったところです。

トラブル予防の意味も含めて、おすすめの一品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/16 11:40
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごまさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

5.0/5

★★★★★

大型車でも大丈夫なのかな?と思いましたがハロゲンが暗すぎるので思い切って購入してみました。
結果ライトケースを加工することなく、ポン付けで違和感ありませんでした。
明るさも期待通りでした。
LED特有の左右の端がスパッと切ったようになりますが許容範囲だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/22 20:21
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mobiさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

利用車種: GSX-R1100

5.0/5

★★★★★

'91油冷GSX-Rへの使用です。
元々同年式は、オイルパンのドレンを本製品のTYPE-Aに置き換えて使うことがヨシムラより設定されています。
ゆえに本使用においては、ヨシムラサポート外の運用となりますことを最初にお断りします。

さて、なぜ換えたのか、ですが、元々中古で手に入れた本車両ですが、当然のごとくドレンに本プラグが着いていました。
ですが、エンジン直下、エキパイの横、カウルの中ということもあり、案の定取り出し口のケーブルは溶解状態…
センサーの異常か、想定外の油温が測定されるようになり、またオイル交換時の毎回の着脱ダメージもあり、いずれ換えたいと思っておりました。
そこでいろいろ調べていると、同年式車両(K/L/M/N型)以外は、初期型、他車種など今回取り付けた写真のように、オイルギャラリーから取り出しているケースが多く、どうも熱にも持ちがよさそうな印象でした。
また、同年式車両で実際にこのオイルギャラリーへ付け替えている方の情報も得、思い切って換えた次第です。

当然設定外ですので、ヨシムラでの一覧表には載っていませんので、ピッチ、径などを調べ、このTYPE-Bが合うことがわかり購入。
取り付けはいたってシンプル、元からのボルトと入れ替えるだけです。
スタンドを立て、斜めになった状態での交換を行いましたが、予想よりもオイルがあふれてきました。
2~30cc程度は減ったかもしれませんが、ドレンのように滝のようには出ませんので、さっと付け替える感じです。
実際のケーブルの取り回しもエンジン後ろへ回し、可能な限り熱の影響を避けます。

テンプメーターを付け実測してみましたが、安定した表示を示しました。
とりあえず、この位置からの測定でも今のところ問題は無い様子です。
設定外の使い方ですが、もし同年式で参考になる方がいらっしゃれば是非ご参考ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/16 20:51
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP