ブレーキホース・クラッチホースのインプレッション (全 1338 件中 131 - 140 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
京犬ガルルさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Z125 プロ )

利用車種: Z125 プロ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5

キャリパー交換に合わせて、ホースをステンメッシュに交換。バイクが、黒色なので見た目シルバーより黒色のホースが良いなぁと思い調べてみたらz125pro車種専用キットがあり購入。ノーマルホースとの交換が前提なのかバンジョーアダプターが結構角度ついてるタイプ(45°?)なので、カニブレンボにはちょっと角度がつきすぎているなぁという感じ。ここは次回のブレーキフルード交換に合わせてストレートか、もう少し角度の緩いものに変えようかと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/01 20:43

役に立った

コメント(0)

パロウさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | CT125 ハンターカブ )

身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 3

CT125 ハンターカブをボアアップしたのでオイルクーラーを取付る為に必要になりました
下側のオイル取り出し口用のバンジョーボルトがロングタイプが要るとの事だったので注文
もう少し安ければ…とは思いました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/28 19:10

役に立った

コメント(0)

抹茶ぱへさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: CB400スーパーフォア | 900S2 | NS-1 )

ホース全長:610mm
利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4

リアブレーキ用にステンレスメッシュホースを買った
リアのブレーキがカチッと効いてコントロール性が上がった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/26 18:24

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: ZX-14R | GB250クラブマン | グロム )

ホースカラー:ブラックスモーク | フィッティングカラー:ステンレス
利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4

使い勝手は割と良いです。ブレンボキャリパー使用に伴い購入しました。
ABSユニットにエアーかましたらおしまいなのでメインキーを抜くこと。
またはバッテリー端子は外しましょう。
フルード出てくるまで結構なボリューム送りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/26 17:14

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: ZX-14R | GB250クラブマン | グロム )

ホースカラー:ブラックスモーク | フィッティングカラー:ステンレス
利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5

使い勝手は割と良いです。キャリパー下付けは長さに注意でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/26 17:10

役に立った

コメント(0)

アレックスさん(インプレ投稿数: 2件 )

ホースカラー:スモーク
利用車種: TRX850
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5

いかにも変えてます感がない方が好みなので色はスモークを選びましたがとてもいい感じです。取り付けも特に問題なく、各部のつくりも満足です。
セパレーターが付属していましたがどちらかというとホースクランプラバーを付属させてくれた方が良いかな、と思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/24 11:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アレックスさん(インプレ投稿数: 2件 )

ホースカラー:スモーク
利用車種: TRX850
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 5

TRX850のリヤ用ですが、長さが微妙に(20?30mmほど)長く、標準と同じ取り回しをしようとするとあたりの強いところがあり、保護に工夫が必要でした。各部のつくりなどは満足ですが「車種別ボルトオン」の商品としてはその点だけが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/24 11:42

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: シグナスX SR | MT-09 )

フィッティングカラー:ステンレスブラック | ホースカラー:ブラックホース
利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
  • とてもスッキリできたので満足です。

    とてもスッキリできたので満足です。

  • ホースとトラコンセンサーもスッキリです。

    ホースとトラコンセンサーもスッキリです。

  • ブロックも黒にしてよっと激しく思いました

    ブロックも黒にしてよっと激しく思いました

  • ここを外すにラチェットメガネでもかなりてこずりました

    ここを外すにラチェットメガネでもかなりてこずりました

  • 取説にもフレアナットは逆ネジとありますが、ABSユニット側は正ネジです

    取説にもフレアナットは逆ネジとありますが、ABSユニット側は正ネジです

  • 最後の難関は純正ホースを抜くのが知恵の輪です

    最後の難関は純正ホースを抜くのが知恵の輪です

リヤブレーキホースは純正でなんの不満もなく、交換する予定はなかったのですが、タンク一体形のマスターシリンダーを入手したため、その交換作業ついでにホースも変えてみました。

なんとなくめんどくさそうだなと思っていたのもあって後回しにしていたのですが、マスターを交換するということもあって、今回まとめて交換作業を行いました。

よくリアブレーキホースをメッシュに変えるとロックしやすくなるとか、コントロールしにくいとか言われるのですが、自分的には慣れとか好みの問題かなと思っていますし、最近のバイクぶはABSがついていますので、ロックはあまり気にすることはないと思います。

次に交換作業ですが、ご自身で交換される予定であれば、フレアナットレンチやラチェットメガネなどがないと純正ホースを取り外すのがとてもめんどうなので、あらかじめ用意されていたほうが無難です。

まずABSユニットからの鉄パイプとゴムホースの接続ブロックを取り外す作業でラチェットメガネなどがないとおそろしく時間がかかります。
次にABSユニットのナットを緩める作業ですが、メッシュホースの取説にフレアナットは逆ネジ的な記述に惑わされて、右に回すとパキッと鳴って焦ります…。
ABSユニット側は正ネジですので緩める際は左回りです。

そして全ての固定部を外して純正ホースを抜く作業ですが、知恵の輪かって思うくらい抜けません。
※当方はなるべくABSユニットのフルードを抜かないほうがよいのかなと思ってるので、純正ホース内のフルードがダダ漏れで後処理が大変でしたが、実際ABS車のホース交換などは事前にフルードを抜き取っても大丈夫なのでしょうか?(謎)
いつもおほん芸の方みたいに、よっ!!よっ!!あぁぁぁぁ?!!くっそだるいとかいいながら、飛び散ったフルードにホースで水をかけて無かったことにしています。

交換作業の難易度ですが、自分的にはフロント側よりリアの方が大変だったので、しっかりしたショップさんに依頼する方が無難かもしれません。

最後に交換後のインプレですが、メッシュホースのカッチリしたタッチが出て安心感があります。
このカッチリが足で操作するリア側はコントロールしにくいという印象があるのかもですが、自分的にはとてもこのみのタッチになったので満足です。
見た目もスタイリッシュで経年劣化も少ないため、交換をお考えの方は早めにしておいたほうが慣れるのが早いかもです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/21 22:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

抹茶ぱへさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: CB400スーパーフォア | 900S2 | NS-1 )

ホース全長:535mm
利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 0
コントロール性 0

ブレーキホースをh型にするのに購入した
タッチはかっちりしてすごく良かった
スモークのコーティングがしてあるので、劣化しにくいと思った

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/07 23:31

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

ホースカラー:スモーク
利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
  • ホースは2本入り

    ホースは2本入り

  • パイプをワイヤーカッターで切断

    パイプをワイヤーカッターで切断

  • オイルタンクとホースも外して作業

    オイルタンクとホースも外して作業

  • ゴムマウントは純正をうまく外して流用

    ゴムマウントは純正をうまく外して流用

  • マスター辺りの取り回しがちょっと複雑

    マスター辺りの取り回しがちょっと複雑

  • エアー抜きして完了

    エアー抜きして完了

【何が購入の決め手になりましたか?】
純正でブレーキが強化されている車種に劣らないバイクを目指し、ZX-6Rを納車してから思い描いてたブレーキ強化!2023年は遂にブレーキ強化の1つ、念願の「ビルドアライン 車種別ボルトオンキット リア用」を交換してみました。

【取付けはいかがでしたか?】
フロント同様、マスターシリンダーと同時に交換しましたので、作業時間は全て終わるまでに約2日かかりました。
ZX-6RのブレーキはABSユニットを経由しており、そのABSユニットがタンク下にあります。先ずタンクを外し、次はエアークリーナーボックスを外していきます。
作業前にオイルタンクのブレーキフルードを抜き、次にブレーキラインに残ったブレーキ液を抜く為、キャリパーから吸引して全て抜き取ります。作業は周りを養生してから行いましょう。
あとは取付け説明書通りに作業をしていきますが、純正ホースを外すのがフロントよりも知恵の輪状態でした。特にABSユニットからキャリパーに続くホースが上手く抜けません。そこで純正ホースは今後も使う事もないので、荒行で途中のパイプをワイヤーカッターで切断したら簡単に取れました(笑)
リアホース交換はフロントよりちょっと面倒でベビーフェイスのフットカバーを外し、あとオイルタンクとホースも外して作業しました。(ここもついでオイルタンクもスモークに同時に交換です。)リアマスター辺りの取り回しがちょっと複雑でしたが、そんなこんなしながら作業を進めていきます。注意する所はフロントと違いABSユニットに固定する方法が異なり、カラーと厚みの違うクラッシュワッシャーを使います。何度も取付け説明書を確認する事をお勧めします。フロント同様、締め付ける場所が多数あり、GOODRIDGE規定トルクで締め付け、完了時にはマーキングしておくと安心です。何度も確認しないとタンクをつけたら確認が出来なくなります。

○ブレーキパーツは法令で重要保安部品に指定されている場所です。ブレーキ関連のメンテナンスや部品交換は、バイクの所有者もしくは整備士の免許を持った人でないとできないという法律がありますので注意して下さい。私は前者の「所有者」で整備を行いましたので参考程度でお願いします。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
よくブレーキラインを交換したら「タッチがふにゃふにゃした感じからダイレクトになる」と聞きますが…私、そんな感触を感じる技量がありません。ただ純正と違いゴムホースからステンメッシュに変わるので耐久性は向上するかと思います。じゃ何故ブレーキラインを交換したの?と問われると…同時に交換したパーツ性能を発揮させる為かなぁと!あとブレーキラインが細くなったせいでABSを固定するクランプが使えません。そこでH2やZX-10RR等に使われているカワサキ純正パーツ92171-0921のクランプが使えるので、同時に購入するといいでしょう。フロントもリアも3つ必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/05 21:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキホース・クラッチホースを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP