スリップオンマフラーのインプレッション (全 3021 件中 2941 - 2950 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ユウさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: SUPER SHERPA [スーパーシェルパ] )

3.0/5

★★★★★

ホーネットのマフラーの中では値段が安かったの買いました、音はボーって感じですね、中回転ではなぜか音が消えます、吹けあがりは微妙に良くなりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18

役に立った

コメント(0)

ゆうちゃんさん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★

’97CBR1100XXに装着しました。なかなかCBR1100XXの装着した写真がなかったのでイメージがわからなかったですが装着してみたらシンプルでしぶかっこいいです。スリップオンなので装着も簡単でした。装着時、マフラーとスイングアームが当たるかなと思ったのですがあたりませんでした(左マフラーの取り付け部分のネジがちょっと長くてチェーンに当たりそうな感じですm(_ _)m)音はバッフル装着時は純正をちょっと低音にした感じでさりげなかっこいいです。(さすがJMCA♪)バッフル非装着時はかなり重低音がでてきますが、不快になるほどでもありません、かっこいいっすね。ヤマモトレーシングさんありがとうございました。Webikeさん迅速な対応でありがとうございました、またよろしくおねがいします(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TUTさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: YZF-R6 | NSR50 | DAYTONA675 [デイトナ] )

5.0/5

★★★★★

排気音は低回転ではヴオォォ・・と野太い感じですが、回転が上がるにつれ音がつながり、マルチのような高音に変化します。
音量はレーシーというか、うるさいとゆうか、バッフルは外さないほうが免許のためです。
ノーマルマフラーにナンバーのステーが付いているため、社外に変えるとナンバーが付きません。
そのためナンバー、ウインカーのステーがマフラーに同梱されています。
ですがナンバーは写真の位置にきます。マフラー交換後そのまま走って、即おまわりさんに怒られました・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/29 11:58
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TOUROさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

4.0/5

★★★★★

極太アップカーボンサイレンサーの存在感は圧倒的です。
取り付けはサスペンションをはずす必要があり、初心者には難しいものがあるので、購入を考えている方は工賃も含めて検討したほうがいいですね。

アインドリングはホーネットとは思えないほどの重低音。
高回転になるにつれレーシーな高音になっていきます。
低速域は多少犠牲になりますが、中~高速はトルクアップを実感できます。
ホーネットに二本出しといえばスーパーコンバットが定番ですが、人とは違う二本出しにしたい、という方にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/29 11:58
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GSRさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

取り付けはノーマルマフラー一式を一度取り外す為スリップオンですが、なかなか大変でした・・・
取付後の感想は「いい感じ!!」 GSRがもっと元気になりますよ!! 
少し気になったことがあってメーカーに問い合わせたところ
速やかに対応してくれて、本当にいい感じです!!
ダブルアールズ最高~!!!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/22 12:08

役に立った

コメント(0)

K&S papaさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

交換も10分程度でとても簡単にできました。
フルエキもいいですが、簡単に交換できるスリップオンはおすすめです。

試乗はこれからですが、ノーマルよりは抜けがいいと思うので楽しんできます。

(自分が購入した時よりも今の値段が安くなってるのがショック)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/22 12:08

役に立った

コメント(0)

バイク最高さん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

こんにちは、ノーマルマフラーから交換しました。
音量の方は、そんなに大きくないです。
最初は、音イマイチと思ったのですが、今は満足しています。
値段もそんなに高くないし、取り付けも簡単なので、ノーマルマフラーからの交換には、良いと思います(爆音がいい人はダメかも)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/16 09:29

役に立った

コメント(0)

NABEさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: WR250R | 1090 ADVENTURE | 350EXC-F )

5.0/5

★★★★★

機械曲げエキパイとセットで取り付けました。JMCA対応との事で音量に関してはノーマルより少しアップした程度ですが低音が心地良くちょうど良いくらいです。仕上げもきれいできれいな黄金色に焼けます。エキパイとセットでかなり軽量に出来ているのでセンタースタンド、タンデムステップなどをはずすとさらに軽快なバイクになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/16 09:28
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さんさんさんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: モンキー125 )

4.0/5

★★★★★

音量はかなり大きいですね。夜の住宅地との愛称は最悪でっす。
といっても嫌な音質ではなく、低音で大音量という感じです。
必要なものは全て揃っていて、図解(モノクロ)つきの説明書(英文)までも付属しています。買い足すものはまずないでしょう。

カバーもあえてアルミにしたのも正解でした。白い車体に似合ってます。決して安っぽく見えないのでお勧めです。

CBR600RRに限ってのことですが、アメリカの Two Brothers のサイトにアクセスすれば、カラーの図解とマフラーの推薦文まで書いてあります。装着写真も他車種より多く、参考になるのでは?

国内使用の性能面では上までスムーズに上がるようになります。
上がるつれて高音になる感じは最高ですよ。9000回転まであっという間です。トルクの引っ張りは減ったかも知れません。

他の角度で写真が見たい方、Myガレージへ連絡下さい
撮ってきますよ~

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/16 09:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ですぺらさん(インプレ投稿数: 55件 )

5.0/5

★★★★★

当方のシェルパは排ガス規制前の初期型です。取付けは、まったく問題なくスムースに付きました。ただしエキパイのジョイント部分の純正ガスケットが必要だと説明書には書いてあります。

外したガスケットがまだ使えそうな感じだったので、再利用してしまいましたが、排気漏れは今のところないです。キャブのセッティングはまだノーマルですが、全域にわたってストレスがなくなりつつパワーアップした感じで(鼻詰まりが完全にとれたときの爽快感に似ています)、とても完成度の高いマフラーだと思います。バッフルはネジ一本とナットでとまっており、六角レンチで簡単に外せます。

音はバッフルありだとスポポポという感じで、なしだとズドドドという感じです。バッフルありの場合、音量はほとんど気にならないレベルですが、軽めの音質が嫌だという人は嫌かもしれません。バッフルなしの場合、アイドリング時は静かで、回すと結構うるさいですが、歯切れよさと重低音を合わせ持った音質が心地よいです。他の方も書いているように、始動性が若干悪くなったこと以外、マイナス要素はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

ですぺらさん 

アドバイスありがとうございます。こまめに付けたり外したりして、落とさないようにしようと思います。suzakidさんのインプレ、いろいろ参考にさせていただいてますが、新品のブリーフ(大笑)...とおっしゃるブレーキホースキットが目下、気になるところです。

suzakidさん 

ですぺらさん、あんなインプレ見てくださってありがとう。シェルパのフロントサスはスコスコなので、オンロードではセオリーどおりの走りかたが良いと思います。じんわり改良して行きましょう。

中古品から探す

スリップオンマフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP