スリップオンマフラーのインプレッション (全 3020 件中 2911 - 2920 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Ponjiさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: GSR400 )

4.0/5

★★★★★

・商品について
600用ですが400にも全く問題なく取り付け可能です。
接続パイプとサイレンサー本体はステンレス製、サイレンサーのカバーがチタン製です。
バッフル(消音用部品)が装備されており、ボルト1本で簡単に取り外す事ができます。
一般的なグラスウールやスチールウールを使ったストレート構造ではなく、隔壁を設けて細いパイプを通して消音するノーマルに近いタイプです。
隔壁構造の場合、構造が複雑で組立に手間が掛かりコストも掛かってしまいますが、経年劣化による排気音量の増大が事実上ありません。
全ての部品の総重量は、体重計での計量で2.3kgでした。
ノーマルは5.3kgでしたので、サイレンサー部分だけで3kgもの軽量化になります。

・取付について
説明書は英文ですが、画像付きで取り外す全ての箇所を説明していて、組み付けには締め付けトルク値まで書かれていて、メチャクチャ親切で、説明書通りの手順を踏めば間違いなく装着できます。

・排気音について
バッフル無しでは爆音すぎて、排気音が様々なモノで反響する町中での通常使用は無理です。
ただ迫力は文句なく満点で、音が割れるなどの雑音は無く綺麗な音質でした。

バッフル有りですとかなりジェントルな低音で、車検にも全く問題ないであろう音量でした。400での使用では更に音量が抑えられます。
音質もマイルドで走行中の本人には少々迫力不足ですが、排気音のインフォメーションはノーマルより豊富で、回転数を感じ取りやすくなり、運転しやすくなりました。

・走行後の印象
まず車体の後端で上方にある重量物が3kgも軽量化した効果は大きく、取り回し時から体感でき、走行中のコーナーの切り返しでは非常に軽快になって運動性が向上しました。

性能的には体感的にパワーアップなど劇的に変化するという印象はありませんでした。
しかし、排気音のインフォメーションが豊富になったことで、発進での回転数やコーナー侵入時のギヤ選択、丁度良い回転数を保つ事が容易になりました。

所詮スリップオンマフラーですので、性能的変化はダイナモなどで計測をして数値で表して初めて分かる程度の微々たるモノだと思いますが、外観の印象が変わり排気音のインフォメーションが豊富になっただけでも満足しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mrスポックさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] )

4.0/5

★★★★★

元気なバイクにしたくて、車検対応で目立ちすぎないイイ音マフラーを探していました。

音量は94db以下ですが運転中は十分聞こえてきます。慣れるまでは少し周りに気を遣ってしまうほどです。走り去る音を聞きましたが爆音ではなく安心しました。

音質は湿っぽい低音でドロドロ感がありますが、回せば乾いた中低音な感じです。

リッターバイクに乗ってるっ! 感が十分味わえます。
夜中・早朝はご近所に気を遣い、自宅での暖気はできないので星4つにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:15
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

み~のじさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

まずサウンドは、ノーマルをやや硬質にした感じの、ツインらしいものです。ノーマルでは中回転域より上で連続音となっていましたが、上の方までパルス感を伴った心地よいサウンドと感じています。取り付けも簡単でしたが、しっかり取り付ていなかんなため出ていたアフターファイアも、組みなおした後は激減しました。
全体的な音量や低音成分は物足りない感が否めませんがJMCA対応ならではなのでしょうね。とは言え、早朝ツーリングの多い私には、ご近所にも気遣いなく出かけられることはメリットといえるかも・・・。
さて、エンジン特性は、低・中速のピックアップがよくなりました。トルク特性の向上やパワーアップは、スリッポンですので期待していませんでしたが、コレはニッコリです。街中でのストレスが軽減できますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/26 09:32

役に立った

コメント(0)

そんごくうさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

4.0/5

★★★★★

純正サイレンサーがキズだらけになってしまったので交換しました。
『ツキギ』=『カワサキ』のイメージだったのですが、シンプルさと、意外と安いチタンサイレンサーということで決めました。

バッフル等がないのでアイドリングの音は結構大きめ。なんとなくアメ車っぽく「ドロドロ」いいます。回していくと「ドロドロ」は消えてそんなにうるさくも感じません。
ただセッティングの変更をしないままだと、明らかに低速でぐずります。2000回転は回していないと。ま、ノーマルの扱いやすさを求めるのは酷だと思いますが。

かなり迫力のある外観になりますよ。^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/26 09:32
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スーさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: クロスカブ110 | Vストローム250SX )

3.0/5

★★★★★

見た目も重要であればフルエキですが、アンダーカウル装着予定なので、サイレンサー交換のみのボルトオンサイレンサーをチョイスしました。(アンダーカウルを付ければ、まず目に付くのはエキパイではなく、アンダーカウルの方なので・・・)

交換はボルトオンとうたってるだけあって、ボルトを外して付けるだけの簡単な作業で時間にして20分もあれば充分でしょう。

購入前・後(取り付け後)にメーカーへの問い合わせをしましたが、迅速な対応で解りやすい説明をして頂き、メーカーに対する好感が持てました。


装着後の音に関してはレーシーな音がするとか?重低音がして良い音?とか音質・音量な事を文字で表現するのは難しいし、好みの問題もありますでしょうからココでは述べない事にします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/26 09:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Ken坊さん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: KSR110 )

4.0/5

★★★★★

XJR1300 Fi 07モデルに取り付けました。
サイレンサー部を交換するだけなので
作業はとても簡単です。マフラーのセンサー部も
替えなくてすむので安心です。
音量は、低音で爆音ではありません。どちらかと
いうと静かな方だと思います。走行中の耳障りな
音もないと思います。
性能的には、純正とほとんど変化もなく乗りやすいと
思います。アフターファイヤーも出ません。
値段がちょっと高目ですが、純正では物足りない方には
おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/19 09:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かず/ゆきママさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

予算の関係でスリップオンにしましたがこの商品はイイ!
作りこみが良くて、とても綺麗な仕上がり、いい仕事してます。
エキパイ接続部分が目立たず自然です。控えめな青焼きもおしゃれ。
音はアイドリング時はノーマルとあまり変りませんが
回転数を上げると図太い排気音に変り結構迫力があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/19 09:44

役に立った

コメント(0)

キャスターマイルドホンダさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: CBR600RR )

4.0/5

★★★★★

評判のいいアクラのスリップオンを購入しました。

まず梱包状態ですが、丁寧に梱包されていて印象が良かったです。各パーツのつくりも海外製とはいえ、さすが一流メーカーです。欲を言えば、エキパイの仕上げがもうちょっときれいだと文句なしだと思います。ヨシムラやモリワキと同等の品質とは言いませんが、海外製でここまでしっかりやっているとは意外でした。カーボンエンドやサイレンサーバンドなど凝っているつくりが気に入ってます。

取り付けはこれまで何度かマフラー交換をしているので、約1時間で完了しました。初めての方でも、カウルを丁寧に外すことができれば、できると思います。(ただ私はカウルを外す作業が一番嫌いです。)

装着前にバッフルを外しておきましたが、少し外れにくかったので、緩衝材をかませてプライヤーで抜きました。

バッフル装着時の音はわかりませんが、外してもそれほど爆音ではありません。(個人差はあると思いますが。)ただ、普通に走る分には気になりませんが、渋滞時などの低速走行が続くと音が大きいと感じます。音は重低音でようやく探し求めていたマフラーに出会ったと言う感じです。

性能に関しては技能がそれほど無いのでよくわかりませんが、トルクは出ていると思います。吹けもいいので春が楽しみです。

選択肢の少ない07’CBR600RRのマフラーとしては買いだと思います。(車検は難しいと思いますが。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:06
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

七泉さん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

 純正のマフラーが重いのと、見た目で「ヤマモトレーシング スペックA スリップオンマフラー」に交換しました。

 車体重量の軽減は感動物です。バネ下があきらかに軽くなりました。
 
 他の方か書いてみえる「トルクの不足」は感じません。

 吹けあがりは鋭くなりました。ニュートラルでアクセルを煽るとあっという間にレッドゾーンです。ただ、乗っての体感はビビリライダーなので、それほどでもありまん。腕のあるライダーなら、体感できると思います。

 GSX1400では、センタースタンドストッパーがつくのですが、ストッパーの長さがあと10ミリあればよかったです。このままだと、ストッパーがスタンドを半分だけ押さえた状態です。この点は改良してほしいです。

 音は比較的静かですが、アクセルを煽るとボボボーという低温とともに、中高回転域でバリバリバリという音が若干します。この辺は個人の好みでしょう。

 当初の目的の軽量化と見た目のドレスアップは果たせました。満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とらやんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

4.0/5

★★★★★

スリップオンでエキパイが綺麗に隠れるマフラーを探していて、ルックスと値段で選びました。
音は静かですが、純正よりは明らかに違う音が出ています。
若干中速が伸びるような気がします^^;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

スリップオンマフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP