カスタムパーツのインプレッション (全 160000 件中 261 - 270 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
mugiさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

乗り心地&タイヤの接地感ともに最高です。
ゼファー750のノーマルサスが駄目過ぎるってのもありますが、このスプリングは本当にいいです。写真はノーマルばねとの比較です。
この値段でこの効果はすごくお得だと思います。

油面を規定値に合わせると油量は約0.8リットルですので付属のオイルだけで足ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/29 20:00

役に立った

コメント(0)

gsferさん(インプレ投稿数: 292件 / Myバイク: GSF1200 )

5.0/5

★★★★★

回転が軽くなりました。
純正と重さを比べると断然軽さが違います。
油圧のクラッチだとスパッと切れる感触がなかなか得られないのですが、このクラッチだと切れ方がスパッと切れる感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/29 20:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ようたんさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: フォルツァ Z | HAYABUSA )

5.0/5

★★★★★

やっと納品されました。やはりLEDというのは最高です。普通のバルブよりも明るさがアップしますし、球切れの心配もありません。高級感が増します。また、サブウインカー機能も付いているのでウインカーを点けると右半分、左半分がオレンジ色に発色します。ただ、日本の保安基準には適してないので、日本では使えません。
悪かった点として、昼間の視認性は悪いです。LEDの特性ですが少し上から見るとあまり赤く見えません。また、消費電力量が多いです。ブレーキを踏んだ際、多くのLEDが点灯するのではなく、ポジション状態の赤い部分の光量が増すといったタイプなので、その分消費電力がかかります。
他社製品では別にナンバー灯をつける必要があるのですが、これは下向きに白色LEDのナンバー灯が付いているので、別に買う必要がありません。ただ、ナンバーの中央部分しか照らしていない感じなので、もう少し端まで付けていてくれたら、よりよかったです。
交換作業は簡単に出来ます。リアシート、シート、テールカウルを外し、テールランプを付け替えるだけでOKでした。ただ、ZX-12Rの北米仕様は配線の組み換えが必要との事でした。また、サブウインカーを使用しない場合は2本の配線がむき出しになるので、ビニールテープで巻き、万が一水が入った場合に備えた方がいいです。リアフェンダーを変更している方は、配線根本のゴム部分が引っ掛かり、うまく入らない場合がありますが、ゴムを外してしまえば大丈夫です。その際空いた穴をふさいだ方がいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/29 20:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あかV乗りさん(インプレ投稿数: 28件 )

5.0/5

★★★★★

純製のグリップがだらだらに伸びてしまったので購入しました。率直な感想としてはかなりいいです。グリップだけでこうも変わるのかというぐらいハンドル操作がしやすくなり、またポジションも少し変わったように感じます。グリップ力も高いです。
またグリップに彫られた「super bike」の文字もバイクのちょっとしたデザイン性アップにもなって自分としては気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/29 19:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MASAさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: APE 50 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

エイプ50に装着。
ボアアップ、TM-MJN24Φ、BRDマフラー、カム交換などだいぶエンジンに負担をかけるチューンを施してきたので、発熱量も上がってきました。そこでエンジンの耐久性を考えオイルクーラーを導入しました。
オイルラインはクラッチカバーから取り出しました。クラッチカバーにねじ穴を切り、ニップルを取り付けましたが、自信の無い方はプロにやってもらったほうが安心です。
性能はというと、ドレンボルトの所の温度でオイルクーラーを取り付ける前よりも最高温度が10℃ほど下がりました。温度の上昇のしかたもゆっくりになり安定した油温を得られることができました。
欠点としては、値段が高くなかなか手が出せない商品ではないかと思います。また、これを取り付けたことにより油圧が低下することは確実です。ヘッドにオイルが回りきらないのを防ぐためにオイルポンプの交換もしたほうが良いと思います。
ドレスアップの効果もあり車体のカスタム感が一気にアップします。また、ハードチューン車は焼きつきなどを防ぐため購入をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/29 19:58

役に立った

コメント(0)

みのるさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

07年式TDM900に装着しています。
交換はノーマルレンズ/電球を取り外し、レンズ一体のLEDウインカーに付け替え、フラッシャーリレー(TDM900はシート下でした)をキット付属品(L形コネクタとマウントゴム付き)に取り替えて完了です。
色こそノーマルの黄色着色レンズからクリアレンズと見た目に変わりますが、形状も点滅周期もノーマル同等、変えた事があまり周囲に目立たない事が難点です。
あ、ウインカーの機能としては輝度も申し分なく目立ちますので安全面でもおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/29 19:58

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

YAMAHAのTrickerに取り付けました。
スペーサとボルトはノーマルを流用です。
全長が多少長くなるので、ノーマルのライン経路でなくクラッチケーブルの方から遠回りして接続しました。
効果はもちろん「カチッ」とした感じのタッチになりました。
Trickerは元々、弱めのフロントブレーキなのでメッシュホースへの交換をオススメします。
たいしたことではありませんが、カシメのカバーにあるDAYTONAのロゴは、オイルの付着で簡単に落ちてしまいました・・・
手際が悪かったのか、アールズのホースよりエアー抜きに時間が掛かり苦戦しました。
私の場合取り付け時間、約1.5時間です。
他社の商品よりコスト面が抑えられており、効果大なのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/05 15:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジャイロX~さん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

今回、スクーターのタイヤ交換を初めてやってみました。タイヤレバー購入に当たり、お店やネットで探しても多種多様で、(価格、レバー長さ等・・・)どれにするか迷いましたが、価格と長さが手ごろなので、2本購入しました。使ってみての感想ですが、初めての交換で慣れてなかったので無理をしたと思いますが、他のインプレでよくある、先端の曲がりもなく、又、長さもちょうど良くスムーズに交換できました。(これより短いと携帯するには便利だが、体力が要りそう~~。)という事で、大変満足いたしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/05 15:13

役に立った

コメント(0)

kaneさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CRM250AR )

5.0/5

★★★★★

いちばん確実にパワーアップが図れるチューンです。
CRM250Rrに装着。その他必要なパーツはセッティングに使用するジェット関係だけ。
装着後は全域でトルクアップし、CRMの本来の性能を引き出してくれます。
かなり満足度の高いチューンといえるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/05 15:12

役に立った

コメント(0)

kaneさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CRM250AR )

5.0/5

★★★★★

PWK35を装着し、過去#45を装着していたのですが、低回転で若干濃い症状が出たので、交換しました。
低回転でのレスポンスが向上し、プラグの焼け色もいい感じになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/05 15:12

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP