• バイクパーツ・バイク用品の口コミならWebike(ウェビック)

インプレッション (全 373714 件中 227531 - 227540 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
越苦守得嗚呼瑠二百五十嗚呼瑠さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XLR250 )

利用車種: XLR250

4.0/5

★★★★★

XLR250 MD22に取り付けました。
キャブレターを変えたので、排気を良くするために購入。
出口側の円盤を動かすことで抜けの調整もできるので、状況に応じて調整しながら遊ぶのもいいかも。
社外マフラーでは普通なのかもしれませんが、サイレンサーとガスケットにクリアランスがあるので、専用のテープかシール剤で隙間を埋める必要があります。
あと、音は純正よりも低音が効いていて、わりとうるさいかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22

役に立った

コメント(0)

DIRT45さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: CHALY [シャリー] | MONKEY [モンキー] | スーパーカブ70 )

3.0/5

★★★★★

ダイナヘッド124ccを組み込み、オーバーホールついでに変えてみました。ダイナヘット124キット付属のカムは低中速重視で、確かに低回転でのトルクはありますが高回転が回りません。 ワインディングを気持ちよく走ろうと思うとやはりハイカムが欲しくなります。
ドラッグカムに変えてみて10000回転くらいからの伸びは体感できましたが逆に低速のトルクの無さも感じました。市街地走行や低速走行には向かないようですが、カスタムエンジンらしく上までキレイに回るようになりました! 次回はドラッグバージョン補修ヘッドガスケット(ハイコンプ)を購入し低回転のトルクを増やしたいと思います。
コストパフォーマンスは申し分なく他社を圧倒する価格に満足です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

グーグー・グースさん(インプレ投稿数: 33件 )

5.0/5

★★★★★

バイクの保管とメンテナンスには必需品です。

以前は、タンクには保管用カバーをかけず、直接バイクカバーを使っていました。
ところが、裏地のない安物のバイクカバーだったこともあり、風でタンクとこすれて、いつのまにか大きな黒いシミができてしまいました。
綺麗なタンクだったのですが、磨いても落ちなくなり、かなりへこみました。

それ以来は、メンテナンスのときだけでなく、保管時にもかならず、タンクに保護用のカバーをかけるようにしています。

とはいえ、これを購入するまでは着古したパーカーなどを使っていました。それはそれで、さっとウエス代わりに使えてしまうなど、便利ではありました。

しかし古着だと、メンテナンス中にも、何かの拍子にずり落ちたりといったことがよくあります。タンクの形にもなっていないので、十分に大きな古着でないと、タンクをきちんと保護できません。

また、古着の場合、袖の部分をフレームに巻き付けるなど何らかの方法で固定しないと、保管時にバイクカバーを上から掛けようとすると動いて落ちてしまうことがよくありました。

このタンクカバーは裏地に滑り止めのラバーがついており、メンテナンス中にも保管中にも、まったくずり落ちる心配がありません。

また、このラバーが薄い割に十分なクッション性をもっているため、表地の十分な強度とも相まって、工具を多少ぶつけても(汗)、いまのところダメージ無しです。

以前は自分もいらないと思ってましたが、買ってみれば機能性があり、便利なものでした。
2枚入りなので、この価格でも高くはない買い物だったと思います。デザイン的にもスズキ純正でいい感じです。お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22

役に立った

コメント(0)

TOSHIHIKOさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Z900RS CAFE )

3.0/5

★★★★★

センタースタンドの無いZRXで、チェーンやブレーキなど各種点検整備等をするためにスタンドが必要でした。様々な情報では、Jトリップは信頼のおけるメーカーであるとのことで購入を決めました。ですので他との比較はできませんが、作りはしっかりしているのではないでしょうか。
ただ、高さを調整できるのですが、その固定ネジをきつく締めてもすこしエクステンションバーがガタガタするのが気になります。また、Jトリップのホームページにも書かれていますが、ZRXではかなり高くなるので、ちょっと立てるのに力が要ります、すぐ慣れましたが。
またそのせいでしょうか、スタンドで立てた時にフロントハンドルが非常に重くなります。また、取扱い説明書も欲しいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CBR1100XXスーパーブラックバード )

利用車種: CBR250RR (MC22)

5.0/5

★★★★★

かつてはあちこちのメーカーからフルエキ、スリップオンが出ていましたが、今ではほぼ全滅しています。
Motogearは旧車のフルエキやスリップオンを提供している貴重なメーカーです。
造りもよく、対応も丁寧です。
ニダボ用はサイレンサーボディがチタンとカーボンから選択でき、値段も一緒なので値段でなく、好みで選べるのがいいです。

このスリップオンですが、まず音がいいです。
19000まで回してやれば、名物F1サウンドを聴けますよ。
また、内径も太すぎないので低速がスカスカになるようなこともありません。
音量はバッフル無しでドリーム店で測定したところ近接音で96dbでした。
バッフル付では93dbと感覚的には純正+αくらいの音になります。
ちょっと、音が割れていますが、動画もあります。
また、パワーチェックにてマフラーのおかげか不明ですが、43psをマークしました。
キャブの方もノーセッティングでいけますが、メインジェットをノーマルより、濃くしてやると調子がよいようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

取り付けは簡単、女子ですが何とか自分でつけました。ninja400なんですが無いので、ninja1000のを購入。もしも合わなかった時の為に、つける部分の少ないものをあえて選びました。
案の定 下の方のねじ部分の位置が合わず、強度は落ちるけど切断し上だけで装着しました。

物はしっかりした物です。
付属のねじが長いので 後ろ側の方にワッシャーを3枚くらい入れたかな?

重い物を運ぶ訳でないので異常なし!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22

役に立った

ぱちてっくさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: S1000RR | AK550 )

利用車種: CBR600RR

5.0/5

★★★★★

同社のBT-003、METZELERのM3と履いてきての交換です。

お店で交換後、帰路は完全にウエットでしたが、気をつけて走行する分には滑ることもなく安心して走れました。皮むきも終わって現在1、500km走行でのインプレになります。

リアがマルチトレッドで、センターは硬めということですが、個人的には全体的にツータイヤとしては柔らか目の印象を受けました。コンパウンドの特性なのか、走行後に石が結構付着しています。高速走行、ウエットでの走行でも不安感はありませんでした。

運動性能も高いようで、切り返しが重い、というのは感じませんでした。スポーツタイヤと比べるとややもっさりしている感じはありますが、不満を覚えるほどではありませんでした。また扁平っぽくなっていますので、エッジまで結構簡単に使えます。

溝が他のツーリングタイヤに比べて深めに感じます。排水性はかなり優秀なのではないでしょうか? しかし先述の通り柔らか目の印象がありますので、溝を深くして減りに対処しているのかもしれません。

サイドのグリップは、個人的にはかなり優秀だと感じました。沖縄の路面は非常に滑りやすいのですが、T30は倒しこんでもゴリッとした接地感があり、安心してワインディングを楽しむことができます。最新のツーリングタイヤのグリップ、接地感に驚くばかりです。コーナーでアクセルを開けてもヒゲがすぐに消え去るというわけでもなかったので、やはりスポーツタイヤよりは持つかと思います。グリップは十分です。

元々リアブレーキが簡単にロックする車両なのですが、T30では今のところ、ドライでロックすることはなく、しっかり食っているという感じがあります。SSでもツーリングユースの多い方にはオススメしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XR1134Sさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | SM510R )

5.0/5

★★★★★

NGK標準プラグDR8EAは自分の保有車両のGSX1100Sにも使われている指定純正プラグなので
いつもこのプラグを使ってます。
ボアアップしている車両ですので
熱価の違うDR9EAの試してみましたが、8番でOKでした。
1134CCボアアップ程度では熱価は変えなくても大丈夫みたいです。

車は低回転エンジンですが
バイクの場合高回転エンジンなので非常にプラグにとっては負荷が掛かるので寿命は短めですね。
自分の場合長く使ってもオイル交換の度に交換というサイクルで交換をしてます。
街のりで使う以上信号待ちや低回転での走行が当たり前ですのでカーボンが付着して始動性が悪くなったと感じた場合にも交換しています。
交換頻度の高い部品ですので標準プラグの価格に助かってます。

自分の購入価格は1本250円ほどですのでNGKイリジウムと比べると4分の1以下の価格です。
イリジウムに変えて長期間交換しないよりその4倍のサイクルでプラグ交換したほうがバイクの良い状態を保てると思います。
新品時のスパークの強さや同じ位置にスパークさせる能力はイリジウムが性能は高いでしょう、なので
一瞬の高性能が大切なレース車両じゃない限り純正プラグで十分です。

キャブ車の場合街乗りユースは
燃調も濃い目で
カーボンの焼ききれない低回転が余儀なくされるのでイリジウムの優位性はほとんど無いです。
イリジウムプラグを3000KM使うなら標準プラグを1000km交換で使ったほうが経済的で、確実にベスト状態を沢山使えるかと思います。
さまざまな状態のバイクを見ている普通のバイク屋さんならキャブ車両の街乗りバイクに対してイリジウムを押してくるバイク屋さんはほとんど無いです。
たぶん自分と同じような説明をしてくれると思いますよ。
インジェクション車両やレース車両はまた別次元の話なのでお勧めされるかと思いますけど。

キャブ車の街乗りメイン車両は標準プラグをちょくちょく交換がお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

意外と目立ちます。自己満なんですが綺麗です。
気に入ってます。

結構な光を放ってます!!素敵です。
画像では真ん中のシールが赤く見えますが
実際 私のは白っぽいものでした。いいです^^v

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22

役に立った

ぱちてっくさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: S1000RR | AK550 )

5.0/5

★★★★★

2枚入りですので、1人で買ったらローテーションするもよし、友達と割り勘で買ってもよし。お得感があります。

ヘルメットの中は御存知の通り、結構な汗をかいてしまいます。これが結構な臭いになってしまうこともあるのですが、インナーキャップを付けるだけでかなり抑えることが出来ます。

メッシュなのでベンチレーションの効果も少し感じやすくなりますし、汗をかいても比較的サラサラの状態を保てます。特に夏場には欠かせません。

メットによってはすこしきつくなることもありますが、自分の場合は苦しいほどではないので、あまり気になりません。

個人的に一番うれしいのは、髪型が崩れにくくなること! OGKのカムイを使っていますが、そのまま被ると髪型がおかしなことになりやすいのが難点。ですがこれを使うことでかなり改善することができます。買って損はしない品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP