オンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクのインプレッション (全 1557 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
rieさん(インプレ投稿数: 267件 / Myバイク: ZX-14R )

利用車種: PCX150

5.0/5

★★★★★

 街乗り用としてクルマよりも使用の機会が多く、メインの『14R』より距離が伸びている『PCX150』のタイヤが8、000kmを超え、タイヤの消耗が激しくなってきたので、安心の『BS』のタイヤに交換しました。

 具体的な特徴としては、

・当たり前ですが、交換したてであるため、確実に『グリップ性能』と『直進安定性』のが感じられ、安心して走行できます。

・基本的には、雨の日に走行はしませんが、純正装着タイヤよりも、明らかに突然の降雨によるスリップダウンの心配がなく、安心の『ウェット性能』が体感できます。(街乗り用のバイクとして、運転テクニックに差がある家族で、共有・使用しているので、『ウェット性能』の向上は、もっとも評価できるポイントです!

・日本が世界に誇る、超一流メーカーである『BS』の『BATTLAX』銘柄でありながら、コストパフォーマンスが高いこと!

等です。

 今回の選択は、大正解で、非常に満足できる買い物ができました!

 『MotoGP』タイヤの公式サプライヤーの製品に間違いはありませんでした!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/05 11:32
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にいちゃんさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: GSX-R1000 | ADDRESSV125 [アドレス] | MONSTER796 )

4.0/5

★★★★★

D306からの交換です。「D306よりはタイヤのアールが尖っているかな?」といった感じです。交換直後でアールがしっかりついているからか、コーナーでバンクさせた際、D306と同じ感覚で倒しこむと唐突に倒れます。初めはびっくりしましたが、皮むき出来ていない状態でも日常の速度域では不安なくバンクさせられますし、グリップしてくれます。結果、D306より乗りやすいです!!今回、手組で交換しましたが、原付タイヤなので大型バイク等と比べると格段に交換しやすいです。ある程度は手で入れれます。タイヤレバーは最後にビードを入れる時だけ必要な位、ビードは柔らかいです。(私の場合ですが)
「耐摩耗」とシールにも謳っていたので、今後はライフを確認していきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/23 22:37
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

見た目と値段とミシュランというブランドに惹かれて購入しました。
レインのグリップを期待していましたが思ったほどではなく結構ズルズルいって怖いです。スクーターの小径ホイールだからこんなもんなのでしょうか。溝よりコンパウンドが重要な気がします。雨の日はブロックのセローにも負けます。
ゴムは柔らかく溝の角が落ちていきます。
次回は別タイヤを試したいと思います。
タイヤ組み換えは旧ブリジストンよりだいぶ柔らかく楽でした。2.5kgでもビート張れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/07/06 13:48
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

アドレスV125に使用。リア用では約7000kmでスリップサインが出ましたので、長寿命を謳っている割には、ライフが短いように思います。
乗り方の問題か、はたまたエンブレの強い4サイクルの単気筒でチューンナップしているためか、リア側のセンターが偏磨耗する傾向がありました。フロントタイヤにはこのような傾向はありませんでした。ビッグシングルのタイヤの減り方に似ている気がします。
10インチタイヤを採用する車両の中では、アドレスV125は排気量の大きい方なので、このような比較的高トルクの車両には向いていないのかもしれません。

肝心のグリップに関しては、雨の日はさすがのもので、水たまりやμの低い峠道など、路面状況によってはブロックタイヤを凌ぐグリップを発揮しました。
ドライコンディションにおいては特筆すべきことはありませんが、この車両ではトレッドの端まで十分使いきれるグリップがありました。(何故かリアタイヤの方が少し余ってましたが)
バーンナウトさせてみた感じでは、車体が跳ねなかったので絶対的なグリップはあまり高くないのかもしれません。ただ粘りはある感じだったので、突然のスリップダウンは心配なさそうです。

総評としては、コントロール性が高く、値段も安く、状況を選ばない、新たなスタンダード品質のタイヤと言えると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/20 16:13
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

98mmさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: HAYABUSA )

5.0/5

★★★★★

チューブレス最安値だったので購入。

画像の様にビードにスペーサがハマっている状態で梱包されて届きました。
タイヤは自分でいつも組んでいますが、このように広がった状態でクセがついているとビードが上がりやすいので嬉しい

値段の割にゴム触った感じがやわらく良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/27 22:17
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
10インチタイヤのスタンダード的存在のD306がモデルチェンジと言う事で興味を惹かれました。
ウェットグリップと偏摩耗耐性の向上、ロングライフと言う謳い文句も、普段使いタイヤとしては重要です。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
アドレスV125に使用。
乗り方の問題か、リアはセンターの偏摩耗から思いのほかライフは長くもなく、7000キロ程度でした。
同時に交換したフロントはまだ半分も行っておおらず、偏磨耗は出ていません。
ウェットグリップは流石のもので、水溜りやμの低い路面でも安定しており、ブロックタイヤをも凌ぐグリップです。
ドライグリップは可もなく不可もなく、最低限のグリップ力はあると言った感じで、トレッドは端まで利用可能です。
バーンナウトしてみた感じでは、車体は跳ねることなくズルズルと前に出たので、絶対的なグリップ力は高くないのかもしれません。しかしコントロール性は高そうです。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
10インチのチューブレスタイヤなので、より大きなサイズに比べれば遥かに簡単です。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
組み付けるときは、タイヤのビードのふちにたっぷりとビードクリームを塗ってやるといいですが、ビード側面に塗るとタイヤがリムから滑りやすくなるので注意。
【期待外れだった点はありますか?】
寿命が案外短かったことと、編磨耗耐性が思ったほどでもなかったことでしょうか。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
パターンがもうちょっと何とかなりませんかね(笑)
【比較した商品はありますか?】
ピレリSL26から履き替えましたが、タイヤライフや偏磨耗耐性についてはあまり変わらないように思いました。
SL26の方がドライグリップは確かに強力でしたが、総合性能では互角だと思います。
トレッドパターンはSL26の方が良かったですが、値段を考えればD307に軍配が上がります。
【その他】
前後の減り方の違いを考えると、負荷が大きいほど減りが早くなるような気がします。
原付など軽量・小トルクな車両に最適なタイヤと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/01 21:09
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

舩山さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GPZ750R NINJA [ニンジャ] | CB250 | RG250ガンマ )

1.0/5

★★★★★

ミシュランブランドですからね、期待していましたが…
グリップ ハンドリング他全てにおいて国産タイヤの方が上ですね。
特にタイヤ自体が軽くて、安~いタイヤっていう印象です。中華タイヤみたな。重量の軽さがハンドリングに影響していて、接地感が薄く、フラつく。特に高速道路で接地感の薄さが強調されて大変疲れる。
車高調整してフロントを下げて接地感を出してみましたが、グリップ不足が強調されて、フロントブレーキをつよくかけると、タイヤが鳴きます。六分山のHOOPの方がフルスペックで上ですね。
元国際A級ライダーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/10/15 00:07
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

2.0/5

★★★★★

アドレスV100に履かせていました。
ケース剛性は柔らかいですが、コンパウンドが硬くトレッド剛性が高いため乗り味は固めです。
一応、峠道でスタンドを擦るまでバンクできる程度のグリップはありましたが、時速60キロくらいからフルブレーキをしてみたところ、スキール音を立てて前後共に簡単にロックしてしまいましたのであまり信頼はできません。
また、ウェットコンディションでは急激にグリップを失うことがあります。
ライフはまずまずで8000キロは持ちました。
全体的には同社BOPPERタイヤの性格に似ており、“ミシュランのタイヤとしては”総合バランスは良いほうだとは思いますが、絶対的な性能は良いとは言えません。
同じサイズのダンロップD307と比較すると、ライフは同じくらい、ドライグリップも同等ながら穏やかな性質で、ウェットグリップは遥かに信用でき、乗り味もスタンダード、何より値段は2/3程度です。
総評としては、価格からすると相対的な性能は低めで、ファッションタイヤの性格が強いと思います。
まあ10インチタイヤの中では個性的なトレッドパターンで、サイズも豊富なのはいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/11/20 00:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

4.0/5

★★★★★

このタイヤに交換してから2000キロ走った写真です。タイヤについていた髭は完全に取れました。
タイヤライフは文句ないですね。走行後タイヤを触りますが、他社のタイヤより低温です。また山が減っている感じがありません。余裕で10000キロ持つでしょう。
グリップは可もなく不可もなくと言いましょうか。ワインディングで不満はないですが、他社のようにグリップが感じ取れることもないです。オールラウンドのタイヤですね。
値段は他社に比べ、若干、高いですが、トータルバランスの取れたスクータータイヤ。タイヤ選びに困ったら、無難にこちらの商品をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/04 17:19
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チャッピーさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: マジェスティS

5.0/5

★★★★★

4500km走行で純正タイヤの溝が無くなり、走行に支障が出るほどバイクの挙動がおかしくなったのでタイヤ交換をしました。

結論、交換して良かったです。

当方、手組でタイヤ交換をしております。
ビート部分が柔らかく、ホイールに組むのもやり易く、ビート上げもスムーズに出来ました。

走行に関しても、カチカチヨレヨレだったフィーリングから、やっと普通になった感じです(笑)

まだ、純正のKENDAタイヤ(中国製)を装着している方は、一流メーカー各社のタイヤを試した方がいいですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/12 04:12
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクを車種から探す

PAGE TOP