キャブレター・インジェクションクリーナーのインプレッション (全 300 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
AKIさん(インプレ投稿数: 50件 )

利用車種: GSX-R1000
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

スロットルバルブ等の清掃のため使用しました。
使ってみた感じでは、いい感じに汚れが落ちます。
使用後のバイクのアイドリングも安定していていい感じかと思います。
使用後、三年位たちますが、調子よく走っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/01 14:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
立て続けに長期間放置された車両を譲り受ける事になり、しかも何台かはガソリンコックがONのまま放置されていた車両であったためスプレータイプじゃ割高に感じたのでスーパーキャブレタークリーナー(原液タイプ)を購入しました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
一目でYAMALUBEの商品だとわかる共通デザインのラベル、4?なので大きさも分かってはいましたが、いざ購入してみると「でけぇ!」って言うのが正直な感想です。
【使ってみていかがでしたか?】
スプレータイプとは違い容器からそのまま出して使う物ではありません(そのままでも使えますが贅沢過ぎる使い方になるので)
使用方法として・・缶をよく振ってからご使用ください。
1.鉄製の容器を準備し、移し替えてガソリンと混合(ガソリン70:クリーナー30)してください。
2.キャブレターを取外し分解して、1?2時間漬けてください。
※ゴム部分(ニードルバルブ、ガスケット、Oリング、ダイヤフラム)等、樹脂成分(フロート等)へ使用しないでください。
3.落ちにくい部分は混合液をつけたブラシでこすりとってください。
4.キャブレター通路等へ直接注入した場合は1?2時間放置後ブレーキ&オイルクリーナー等で十分に洗い落とし乾燥させてください。
5.組み立てる前に必ずブレーキ&オイルクリーナー等で混合液を落とし、十分に拭き取ってください。・・と記載されている様にガソリンと混合させて使用します。
当然、ムースタイプでは無いので「溶けない容器」に溶剤を入れてキレイにしたい部品を漬け込みます。ゴム類はダメになってしまいますので、洗浄中は取り外す、そして浄した部品類はパーツクリーナー等でゴム類を取り付ける前にしっかりと洗い落とすりって感じでしょうか?
【他商品と比較してどうでしたか?】
「業務用」は伊達じゃなく洗浄力は強力な商品で「最後の駆け込み寺」状態なのですが、スプレータイプと違い事前準備が若干手間になるのと1つや2つ程度のキャブレターのために購入するには割高な商品になってしまう場合がありますので、自分の作業内容&以後の需要をよく考えて購入しましょう。
【注意すべきポイントを教えてください】
「キャブレタークリーナー」とうたわれている商品はどれも同じだと思いますが、ゴム類には付着させないでください、特に負圧式キャブレターのダイヤフラム部はお高い部品なので注意が必要です(過去に泣きを見ました・・)。
原液はとても強い溶剤なので直接肌に触れないようにしてください、原液を薄めるために使用するモノがガソリンなので希釈後も肌に優しいわけはありません、耐油手袋などでしっかり肌を保護して使用してください。
室内で使用する際は換気をしっかりと行いながら作業してください。
使用しない時は蓋をしっかり締めて涼しい場所に保管しておきましょう。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【一緒に購入するべきアイテム】
上記の【注意すべきポイント】欄にも書いた通り刺激の強い溶剤なので、耐油性の手袋や場合によっては簡易的なゴーグル、使用後に溶剤を洗い流せるようにパーツクリーナーを準備しておいた方が良いでしょう。
ディスポーザブルの薄いゴム手袋は、本溶剤が付着すると面白いようにダメになります。
【メーカーへの意見・要望】
スプレー式のスーパーキャブレタークリーナー共々これからも末永く販売お願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/04 15:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

ムース状のクリーナーで洗浄力が高くエンジンのコンディション維持に最適なキャブクリーナーです。カーボンの除去性能は高くて純正なので安心して使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/20 21:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Nさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: ポッケ )

身長・体重・体型: 身長/151-155cm 体重/46-50kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

【使用状況を教えてください】
キャブのオーバーホール時に1度使用しました。
まだまだ残っています。

【使ってみていかがでしたか?】
臭いもなくノズル付きで使いやすいです。
他と比べて高いですが、値段相当の質だと思います。
迷ったらこれを買えと周りが言います。
【他商品と比較してどうでしたか?】
安い別商品を使用していましたが、匂いがきつかったので、本製品を買いました。とてもいいです。
【注意すべきポイントを教えてください】
特にありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/29 00:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ペケライダーさん(インプレ投稿数: 295件 / Myバイク: XJR400R )

利用車種: TZR50R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

【使用状況を教えてください】
所有しているバイクのキャブレターO/H時に使用しています。
所有しているバイクはXJR400R/TZR50R/チョイノリです。
全てキャブ車尚且つ整備は全て自分でやるのでキャブクリーナーは必須アイテムです。

ヤマルーブのキャブクリーナーは信頼性も高く評価もいいのでコスパに優れるこちらの商品を購入しました。

【使ってみていかがでしたか?】
期待通りしっかりと汚れを落としてくれます。
基本的にジェット類をフロートタンクに入れ1日漬け置きしています。
翌日には汚れが溶けているのでパーツクリーナーで綺麗にし組み付けています。

【他商品と比較してどうでしたか?】
キャブクリーナーは泡タイプやリキッドタイプがありますが、こちらの商品はリキッドです。
個人的には泡タイプの方が浸透している感があっていいですが、こちらでも十分汚れを取ってくれます。

【注意すべきポイントを教えてください】
使用時はキャブクリーナー特有のにおいが立ち込めるので換気しながら使用することをおすすめします。
また攻撃性の強い薬品なので直接皮膚につかないように注意しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/26 00:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ようたんさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: フォルツァ Z | HAYABUSA )

4.0/5

★★★★★

以前スティード400を譲り受けたのですが、キャブに詰まりが・・・
そこでこのラベンのキャブクリーナーを使ってみました。ほぼ1本吹き付け、使い切るぐらいでしたが1日置いて次の日・・・軽い直線で2速で引っ張って行ったところ、パパパン!!!という音と共に詰まりが取れ、かなり正常な吹け上がりに変身しました!結果的にはとても良かったのですが、もう少し垂れづらい製品だったらキャブ内にとどまり、使い勝手が良かったのではないかなぁ~ということで★4つにさせていただきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/01 16:10

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

あまりケミカル用品を信じていませんでしたが、ラベンのキャブクリーナーは違います。
泥と油の固まりと化してしまったポンコツキャブも分解して漬込むだけでどす黒い汚れが溶け出してきます。
パーツクリーナーなどでしっかり洗浄すると新品の輝きが戻ります。
頑固なジェット類の汚れはビニール袋に入れて漬込むと穴の内部まで奇麗に洗浄する事が出来ます。
セッティングのなかなか出ないポンコツキャブをお使いの方は必須アイテムかもしれません。
騙されたと思って一度使ってみて!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/29 20:03

役に立った

gsferさん(インプレ投稿数: 292件 / Myバイク: GSF1200 )

5.0/5

★★★★★

泡で出るタイプなので、全体的に吹きつけられて、清掃がすみずみまでできました。においがきついので、屋外での使用を勧めます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/26 16:53

役に立った

コメント(0)

特攻野郎さん(インプレ投稿数: 11件 )

5.0/5

★★★★★

今まで使用した数々の「キャブレタークリーナー」と銘打ったものの中で最高だと思います。スプレーした瞬間から汚れが溶け出すのがわかりました。自分は溶剤タイプも同時に購入して使い分けています。まず、泡タイプをまんべんなくスプレーし、しばらく時間をおいてから、ジェット類の穴に溶剤タイプのノズルを差し込み、汚れを吹き飛ばしてきれいにしています。においはそれなりにきついかもしれませんが、性能はそれを補って余りあるのではないでしょうか。オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/03 18:59

役に立った

コメント(0)

特攻野郎さん(インプレ投稿数: 11件 )

5.0/5

★★★★★

満足できる性能です。自分は泡タイプと同時購入し使用しています。特に圧力が必要な部分(ジェット類の穴など)に対しては、噴射力で穴の清掃に最適ですね。バイクのキャブはもちろん、放置状態の2スト発電機のキャブにも使ったのですが、キャラメルが溶けたようなものも、きれいに落ちました。においはそれなりにしますが、そんなの関係ない!?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/03 18:59

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP