キャブレターのインプレッション (全 694 件中 571 - 580 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
しゅうちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

ZRX1200ノーマルエンジンに装着。セッティングまったく無しで文句なしに走ります。渋滞路の極低速域のギクシャクは殆どなし、ツーリングなどの流したペースでも非常にスムーズ、アクセルの重さも気にならないレベル、標高1800mでも問題なく回ります。 峠走行が多いのですが、もちろん文句なし、アクセルレスポンスが非常に良くトラクションがダイレクトに伝わります。全開域は恐ろしいの一言。フレームは強化したほうがいいですね。メインジェットが3種類付属しているので、使用環境や排気系などのチューニングの度合いに応じて変えてみるのがいいでしょう。 排気系を交換している人が殆どと思いますが、極端に排圧の低いものを装着している場合でなければ問題ないと思います。とにかく扱いやすいですが、そうは言ってもレーシングキャブなので、経験の浅い人には要注意です! 繊細なアクセルワークは必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/25 18:23

役に立った

コメント(0)

CB-SFさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: CB1000スーパーフォア(ビッグワン) )

5.0/5

★★★★★

通常ボディと悩みましたが、丁度Webikeさんの歳末セールで安くなっていたのでブラックボディを購入しました。

車両にはエアクリーナーBOX仕様で装着しています。そのままでは吸気量が足りないので、BOX内のダクト撤去、エレメントをK&Nに交換+加工しました。更にノーマルのTPSも移植してあります。

乗り味はとにかくレスポンスがいい!
絶対パワーはファンネル仕様に適わないですが、スロットルを開けた瞬間に加速する感じがたまらないです!この感覚はノーマルキャブでは絶対に味わえないので交換して良かったと思います。

難点は、チョークが無くなってしまったので冷間時の始動が加速ポンプの効き方に慣れるまでちょっと面倒な事と、調子に乗ってスロットルを開けるとこれまた加速ポンプのおかげで燃費が極端に悪くなる点でしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/27 15:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ワカタケマンさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | スーパーカブ110 )

3.0/5

★★★★★

ノーマルじゃ物足りないのでポン付けでいけそうなセッティング範囲の広いこのキャブに交換しました。
 取り付けですが周辺の空間が窮屈で中に入れるのに多少苦労しますがそれ以外はホースの配線を間違えなければ問題なくいける気がします。
 性能は高速よりも低速でのトルク・パワーが結構すごいです。アクセル全開が怖いくらいです。が自分がよく使うワインディングだと空気が薄いせいか登り坂だとノーマルとほとんど変わりません。ワインディングのために交換したのにちょっと残念ですがそこ以外では結構トルクでてる感じです。
 燃費は一割ほど悪化します。セッティングを最適にするともっと本来の性能を発揮できそうですが面倒なのでこれにしたので星三つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/13 13:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

4.0/5

★★★★★

ボアアップしてハイカムも入れたので、キャブも交換してみた。
取り付けはワイヤーの取り回しがあるので、ガソリンタンクまで外す必要があるが、それほど難しい作業ではない。取り付けで問題になったのは、スターターノブがフレームに当たってしまうことだ。これはノブの当たる部分を削り取って対応した。 取り付け直後はいかにもガスが濃い感じだ。徐々に薄める方でセッティングを始めたが、途中で、このキャブのエアスクリュー戻し量が武川の標準セッティングよりかなりずれている事が分かった。このキャブを購入なさる方は最初にエアスクリューを標準戻し量に再セットなさることをお勧めする。 エアスクリューをセットするときの問題になるのは、エアスクリューがフレーム側になってしまって、隙間はほんのわずかしかないので、取り付けたままドライバーでの調整が不可能なことである。キャブを取り外して、エアスクリューをまわし、取り付け、試走して、プラグをチェックして、再びキャブを取り外して、エアスクリューを回す作業を繰り返すのは結構面倒な作業だった。最終的には、メインジェット、パイロットジェットは標準のまま。ジェットニードルの段数を一段上げ、上から2番目にセット。エアスクリューの戻し量はちょうど2回転で落ち着いた。 さて、肝心な使用感だが、スロットルを開けた瞬間にエンジンがついてくるという感じになる。まるでハイスロットルを付けたようなレスポンスであった。ドドッと加速する。いかにも空気とガソリン食わせていますという強力な加速感である。最高速も5%ほど延びたので、最高出力も上がっているのであろう。
 セッティングが出ていないときは低速側に問題があったが、セッティングが出てからは、心配した低速でのもたつきもほとんど気にならない。気になる燃費はセッティング中はガスが濃かったせいか、2割程度悪化した。口径が3割も大きいのだから仕方がないと思っていたが、セッティングが完了すると、今までの最高燃費が出た。もちろんこれはアクセルを開けない乗り方をした場合であって、アクセルを開ければ、ガスを食わせた分、ノーマルより燃費は悪化すると思う。
 この武川VM26レーシングキャブはノーマルに比べて、手に持った瞬間に分かるほどに軽量でもある。エアスクリューが調整しにくいことを除けば、セッティングも出しやすかった。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/30 13:27
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

仙台太郎さん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルキャブでは味わえない加速感。
5000回転を超えてからのレッドまでは脳みそがドバッーと動く感じ、だからといってアクセルに異常に気を使わないダメみたいなものも無く、非常に扱いやすい。
自分的にはカリカリセッティングではないけど十分楽しめる内容です。
ばっちり出れば鬼だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/23 11:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dolceさん(インプレ投稿数: 175件 )

4.0/5

★★★★★

 マニホールドのヘッド側が18φだったのでモンキー用を流用し、6vのカブ70に装着しました。

 私の場合フレームと干渉してポン付けはできませんでしたが(カブなので)、汎用スペーサーをかませて前方出しにすることで装着できました。(通常は後方出しです。)

 装着後は一応のセッティングもすぐに出せ、PC20のオールマイティーさを実感できました。PC20は72ccには少々大きすぎると言われることもありますが、アクセル操作が神経質になりすぎるということもありません。今後88ccまで排気量をアップすることもありえるのでPC18ではなくこちらを選択しましたが、正解だったと思います。

 マニホールド等も付属していることを考えると値段もお手頃ですので、70ccのヘッド付きキットや88ccのライトボアアップキット装着車にとって狙い目だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:40

役に立った

コメント(0)

ンダヲタさん(インプレ投稿数: 92件 )

4.0/5

★★★★★

マニホールドはノーマルとピッチが変わらないのでノーマルヘッドにも取り付け出来るようです。
付属しているスロットルワイヤーが結構長いのでハンドルによっては上手く取りまわさなければいけません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/04 13:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ruclferさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

自分はスーパーカブに使用してます。値段と質お気に入りの逸品です。ただし左だし使用にすればよかったと少し後悔・・・右出しのままだとチョークが車体に干渉し不可、結局スペーサーを噛まし左にチェンジ!
最初から左出しkitにしておけばよかった・・
まだナラシ中のため高回転はわかりませんが、良さそうな感じがプンプンです。早く全開にしたい~

それと、エキマニが細くてびっくり!、結局研磨し内径を合わせてから取り付けする羽目に・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/22 13:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

NSR50のボアアップ車両に付けました、ノーマルキャブと比べると吹け上がりが、かなり違います、マニーホールド穴がそのままだと小さいので加工して広げました、同時にビックリードバルブに交換しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

どにーさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: SRX600 | RGV250γ | MT-09 )

5.0/5

★★★★★

ある程度セッティングされているので、小変更で済みました。
さすがにCVとは段違いのレスポンスで、満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:40

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

キャブレターを車種から探す

PAGE TOP