ローダウンキットのインプレッション (全 252 件中 181 - 190 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Gonzoさん(インプレ投稿数: 84件 )

3.0/5

★★★★★

前期型のCB1300SBに装着しました。前期型は後期型に比べ足つき性が悪かったので、OPのローシートやアンコ抜きの加工と比較検討してU-KANAYA ローダウンリンクを購入し装着しました。装着作業はさほど難しく無く、センタースタンドを使用してリアのダンパーを1本ずつ(下側だけ)外しながらの作業なのでチェーン調整が出来るスキルや工具がある方ならDIYでの作業が可能だと思います。
リンク角度の調整時に純正のスイングアームへビス傷が付きにくいようにアルミ片が同梱されており付属品への気配りが感じられます。
装着後は足つき性が良くなり、ポジションが若干変わったのでハンドルの高さ調整も併せて行いました。ただ良いことばかりではなく、デメリットもあり、タンデム走行や重量物を積載した状態でリアが大きくストロークするとダンパーの上部とリアカウルの下部が接触します。
頻度が多かったり、勢いが良いとリアカウルの下部にクラックが入ると思われますので、リアダンパーのスプリングのプリロードを上げたりリアへの積載を考慮した運転をするか、干渉箇所の逃げ加工が必要になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/07 00:12
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kuronさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CRF250M | スーパーカブ50 | GN125 )

利用車種: CRF250M

4.0/5

★★★★★

エンジン下をジャッキアップして後輪をフリーにした状態でパーツを取付。武川のリンクプレートはノーマルより薄いので付属の短いボルトで固定。フロントフォークの突き出しは2センチで設定。(それ以上はハンドルと干渉)
サイドスタンドは立ち気味だけど、なんとかノーマルのまま使用可能です。止める場所の傾斜など神経を使う必要はあります。

やはり、足つきがよくなると安心感があります。操縦性はツーリングレベルでは問題ないと思いますよ。付けてよかった。

製品と関係ないが、リンクプレートの取付ナットがハンパなく締めこんであり、外すのに往生した。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/02 00:44

役に立った

コメント(0)

Wild Tigerさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | セロー 250 )

2.0/5

★★★★★

フロントホークの突き出し変更しても、サイドスタンドで立てたときに垂直に近い状態。ショートスタンドと合わせて使用しないとダメ。リンクだけなら安い買い物かもしれませんが、バイク倒すと壊れて高くつきそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/08/30 20:19
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

WOLFさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: CX125 | CX125 | ウルフ200 )

利用車種: GSR750

3.0/5

★★★★★

身長163cmの私は、以前乗っていたSHIVER750をフロント突き出し、リアサスペンション交換、シートのあんこ抜きで対応していた為、走行性能はガタ落ちでした。

ただ、こちらは純正のロッドを交換するだけなのでとても安価に走行性能も落ちず車高を下げられました。

純正のスタンド対応との事だったので、取り付け後の車両の起き具合も上々。

通常では倒れる心配は無いでしょう。

取り付けの際、初めは自分でやろうと思いましたが、そもそも通常では緩める事のない場所なので、手持ちの十字レンチ、テコレンチ等の工具では諦めました・・・。

マニュアルも親切なので、取り付けも自分で出来たら、物凄いコストパフォーマンスでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/30 04:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あんちゃんさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: MT-07 )

利用車種: MT-07

4.0/5

★★★★★

やっと欲しいバイクが出たので購入しましたが、小柄な私にはシート高がネックでした。
車体が軽いので何とかなるかと甘く考えていましたが、信号待ちで路面状況によっては足つきが辛いことがありローダウンすることにしました。
いざローダウンキットを購入しようと思ったら、残念なことに在庫が無くて一ヶ月待ちの予定だったのが、半月ほどで商品が届いたので早速ショップに取り付けをお願いしました。
車種によっては自分で簡単に交換できるみたいですが、MT-07はリンクが奥まったところにあるので、自分での交換は大変だと思って諦めました。
商品の取説で取り付け時間が1時間と表記されているのですが、実際プロが作業しても約2時間くらいかかりましたので、作業に自信の無い人はプロにお願いしたほうがいいでしょう。
ローダウンはたったの18ミリですが、その数値以上に足つきが楽に感じられて、信号待ちが苦ではなくなりました。
走りのほうもフロントフォークをいじっていませんが、特に違和感も感じられません。
また、ローダウン車用にショートスタンドも販売されてますが、私は特に必要性を感じないのでノーマルのスタンドのままにしています。
MT-07に乗っていて、足つきに不安を感じている人にはおすすめですよ。
せっかくバイクに乗っていても、不安感があると心から楽しめませんから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/30 21:25
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

肉18さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: DJEBEL250 [ジェベル] )

利用車種: GSR750

3.0/5

★★★★★

嫁と共用の為、足つきに不満があるとの事で取り付け。
身長156センチメートルの嫁曰く、ノーマルだと怖いが、下げれば問題ないとの事。
当たり前の事ですが、ローダウンにより乗り味は重たくなります。
個人的には無しですが、嫁的には大満足の様です。
スタンドはノーマルのままでも平らな所であれば問題無さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/05/06 23:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akaさん(インプレ投稿数: 76件 )

利用車種: DAYTONA675

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
'14年式のDaytona675Rに取り付けました。
交換前でも足がつかないことはなかったのですがあまり余裕がなあく不安定だったので、値段とダウン量から本製品の30mmローダウンタイプを選択しました。
他メーカーの1万円以上するローダウンプレートと比較するとコストパフォーマンスは良いように感じます。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
交換後は足つきに余裕ができ、信号待ちや駐輪場で跨ったまま取り回すことができるようになりました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
プレートのボルトを抜くため、触媒以降のサイレンサー(車体下部の弁当箱)を取り外す必要があり、サイレンサーを外すのに右側のアンダーカウルを取り外す必要があります。
難しくはありませんが面倒くさいです。
(上記の作業に約1時間かかります)

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
タイベルトなどで車体を吊れる環境がなければ車体下部をジャッキアップして車体を浮かすことになりますが、車体を浮かすことができれば交換自体は簡単です。

【期待外れだった点はありますか?】
特になし。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
適合車種に'14年式以降のDaytona675の追記をお願いします。

【比較した商品はありますか?】
AELLAのローダウンプレートも比較しましたが、デイトナ製のローダウンプレートとショートサイドスタンドを合わせた金額よりも高価なので選考から外しました。

【その他】
バイクパーツには珍しく締付けトルクまで記載した取説や保証書が付属するので、非常に親切な商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/11 18:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

足つきは元々両足べったりなので問題なかったのですが、見た目が変わるかな?と思い取付してみました。

しかし、私の非力ではセンタースタンドが立てられず、結局取り外しました。また、サイドスタンドも角度が浅くなるので、短く加工するなどしないとちょっと不安だと思います。

取付自体は、純正のナットを外すのが大変なくらい(締め付けトルク100Nm。取り外す時はボルトではなく、ナットを外しましょう)で、スイングアームを持ち上げるジャッキがあれば、作業は簡単です。

ただ、3cmといえどもローダウン効果は大きいです。いま爪先立ちくらいのひとは、導入するとかかとつくと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/25 16:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

チタンさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ジェベル250XC | バンディット250 )

5.0/5

★★★★★

黒があるといいかも。目立たないし。まだ取り付けていませんが角度はよさそうです。価格も他では倍以上するもののありますので、リーズナブルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/08 21:35

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

設置作業にバイクスタンドがあると安心、自分は車のジャッキーで支えましたが。 付属のボルトはいらないのではスペアー?ボルト&ナット類はノーマルがそのまま使える。 注意はノーマルリンクからコネくティングロッドカラー(ステンレスの筒)を抜き出して再利用することを忘れがちになる。

サイドスタンドは純正部品で250M用(黒)が使えた3cm程度短く使えた!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/21 03:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ローダウンキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP