ローダウンキットのインプレッション (全 252 件中 191 - 200 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

1.0/5

★★★★★

身長167cm85kの私にはDトラの座面は少し高すぎました。
基本、街乗り+峠なので信号停車時に片足つま先立ちは不安なので購入しました。
交換後はかなり沈んで、片足ならベッタリでした。
足つきは大満足でした。
しかし、商品情報にあった純正スタンド使用可は、あくまで停車時に可なだけで、乗車状態でスタンドを出そうとすると地面に引っかかります。
こけそうなぐらい、右に車体を寝かせてやっとでした。
その後も、左に降りる時も車体が起きすぎていて降りにくいです。
商品情報にサイドスタンドも交換推奨とあれば、一緒に購入したので二度手間にならなかったのに・・
パーツ自体は期待どうりでしたが、関連情報等が不正確でがっかりでした。
でも、パーツ自体の効果は◎なので、足つき不安な方は試す価値ありですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/27 17:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hitさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: Z1 | SEROW225 [セロー] )

2.0/5

★★★★★

レイダウンブッシュ溶接、取り付けとなるとなかなか踏ん切りがつかなかったので、とりあえず、こちらの商品でレイダウン後のリヤサスの動きがどれ位変わるか知りたくて購入しました。
商品説明に「プレスによる若干の反りがあるが問題なし・・・」とあったので一応左右抱き合わせて組もうとしたら・・・全然組めない。穴と軸の平行がでてない。ハの字に開いてる。自分的にはそのまま取り付けるのはちょっとダメかも。
ということで、左右共修正し取り付けました。

商品としては、気軽にレイダウン出来るのはいいですね。すぐにノーマルにも戻せるし。
自分は目立たないよう、黒く塗装して使用してます。自分レベルではブッシュ溶接してまでのレイダウンは不要かなぁなんて。
普通にツーリング、町乗り位なのでこれでOKかな。

メーカーさん、せめて左右抱き合わせて組める位まではプレートの反りを修正してください。さらに黒塗装品だったら結構売れるような気がするんですが・・・。どうでしょう?。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/09/30 10:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

V-strom650ABS L4に取付しました。

新車時に取付したので純正との明確な比較は出来ませんが、
試乗会でノーマルを乗ったので記憶を辿って比較(笑)

明確なローダウンは体感出来ませんでした。
しかし、少し足場が斜めになってたり、少しバランスを崩した時などにはあって良かったと思えると思います。

実際には1cmほどの差だと思います。

外観はほとんど変わりません!
ローシートを付けるよりはクッション性を損なわず見た目も変わらず、格安で取付出来ます。
足つきに不安がある方はまずこちらが良いと思います。

注意点はセンタースタンドが重くなります。
スタンドがかけ辛くなります。
ノーマルと比較はしてませんが、取付したッショップの方がノーマル→ローリンクで比較したそうです。
確かに気安くセンタースタンドをかけたいと思わなく感じました。
メンテナンスの時は仕方ないか・・・って感じです。

常時センタースタンドを使用の方にはオススメしませんが、
メンテなどの時だけの使用であるならばお尻を犠牲にするローシートよりオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/07 19:17

役に立った

コメント(0)

BLACK BEAUTYさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: BOULEVARD400 [ブルバード] )

3.0/5

★★★★★

ケンテックのリアダウンキットが届きました。

さっそく自宅のガレージで、両サイドのカバーを外し、ジャッキアップして、写真、中央奥の純正ステー(写真は交換後)を、外そうとしましたが・・・どうしても外れない

ネジの頭なめちゃうのも、イヤダし、変に力を加えて、バイクを倒すのも危険だ

カバーを外したまま、ジャッキを抜いて、ショップへ電話

久々に、工賃を支払って、取り付けまでやってもらいました

取り付け穴の選択で、2段階(7cmと3.5cmダウン)の設定ができますが、7cmダウンで設定しました。

足つきが、格段によくなり、安心感が増しました。

乗り心地は、あまり変わらないと思います。

曲がりにくくなるかな~~~って思ってましたが、意外と普通に曲がれます。

リヤフェンダーとリヤタイヤとのクリアランスが、ちょっと窮屈な感じですが、普通に走れそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/05 23:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

ショックの取り付け場所が下になるだけの製品です。
純正より重量が重いのがデメリット。
アルミより、純正より強度がありそう。
20ミリぐらい落ちました。
プリロードと合わせると50ミリぐらい落ちそう。
(自分は40ミリほどダウン)

当然、デイトナのショートスタンドも同時に購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/11 22:06

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

これで3センチダウン。
もともと、プリロードで2センチほどダウンしていたので5センチダウン。
しかし、ショートスタンドでも立ち気味なので1センチアップ。
結果4センチダウン。

分厚い鉄で肉抜きも無いので重いのがデメリット。
それ以外の悪いところは一切ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/29 14:47

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

12インチかして車高が高くなったアドレスに使用しました。
ただでさえ足着きが悪い状態で12インチのタイヤを履かせたため、非常に足つきが悪くなりました。
扁平タイヤを履かせてローダウンする方法もありますが、乗り心地が悪くなるのでサスペンションを交換することにしました。

サスペンション交換にはリアの外装を外す必要があります。
エアクリーナーは外さずに作業も出来ますが、取ってしまったほうが楽に作業ができます。
また、サスペンションを外してしまうとエンジンが落下してしまうため、ジャッキやウマも必要です。

交換後の乗り心地ですがストローク量が短くなっている分硬めの設計です。
ノーマルのサスペンションは柔らかく出だしの加速がモッサリした感じですが、硬めになったことにより良い加速をしてくれます、
乗り心地自体は悪化しませんが、ギャップなどを拾ってサスペンションが大きくストロークをすると、ガッツンガッツン来ますね。
フルボトムしそうで怖いです。

ただ個人的にスプリングのカラーはおとなしめのブラックが良かったです。
銀色はいかにも「カスタムしてます」的なイケイケな感じがするのであまり好みではありません。
保証が効かなくなるのを覚悟で塗装してみようかと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/26 22:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ひろさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | YBR125 )

5.0/5

★★★★★

足が短いのか、自分にとってハヤブサの足つきは片足でツンツンである。かまぼこ状の路面での信号待ちなどはかなり気を使う状況だった。このままでは立ちごけもやりかねないということで、本商品を買った。
装着は自分で。車体を水平に固定し、ハヤブサをジャッキアップするが、当然メンテスタンドでは作業ができない(サスいじってるんだから当たり前ですよね・・・)。ドレンボルトの後ろ、もしくはサスのL型リンク(ジェネレーターの前)のいずれかにジャッキを当て、テンションを調整しながらリンクロッドのボルトを緩めるといともあっけなく交換できます。純正のリンクはアルミ(?)製でとても軽いが、この商品はその3倍くらいあるんじゃないかというくらい重いです。その代り強度的には安心できます。
装着後の足つきですが、片足べったり、両足で車体を支えられるまでに。この安心感は何物にも代えがたいものがあります。リンク比が変わることでリヤサスの可動域に変更が出ますが、高速道路、バンピーな峠でも違和感なく走ることが出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/19 14:24
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だるまさんさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: SR400 | バーディー50 | PASSOL [パッソル] )

利用車種: SR400

3.0/5

★★★★★

リアサスを260mmに変えた為、バランスを取るためにフロントも下げました。要はフォーク内のカラーを短くすれば良いだけです。鉄のパイプを切断しただけの製品。表面処理もされているわけでも無くうっすらサビも浮いていました。同時にフォークオイルの番手も1段階固めのオイルを入れた方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/04 12:23
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

masuさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: NC700X )

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★

足付きはかなり改善されます。フロントフォークを25ミリ突き出す事で大体の前後バランスが取れます。
重心が下がるので切り返しがクイックになり乗りやすくなります。リアサスのプリロードは出荷設定が固めなのでそのままで大丈夫そうです(私体重70キロ)
取り付け難易度は、工具があれば出来るレベルです。
工賃を工具代に回して自分でやってみては?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/28 11:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ローダウンキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP