YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシング

ユーザーによる YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシング のブランド評価

すべてのシーンにおいて比類なき性能を発揮する、その名も「SPEC-A」。その名のごとくA級のスペックを体感するのはアクセルを開けた次の瞬間。YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングの理想はこのSPEC-Aシリーズに集約されています。

総合評価: 4.3 /総合評価266件 (詳細インプレ数:251件)
買ってよかった/最高:
103
おおむね期待通り:
110
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
5
お話にならない:
1

YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングのマフラーのインプレッション (全 210 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kurirsさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: CBR600RR | PCX150 )

4.0/5

★★★★★

2011年モデルのCBR600RRに装着しました。

今回マフラーを交換しようとマフラーを色々物色をした結果、車検対応の物はモリワキ・ヨシムラ・ヤマモトくらいしか発見できませんでした。
しかもスリップオンのみ…

そこでアクラボのフルエキを考えたのですが、車検時にノーマルに戻さないといけないのが面倒だし、あまり爆音になるのも考えものだったので車検対応品を購入することにしました。

ヤマモトのを選んだ理由は、はっきり言って消去法で決めただけ。
モリワキは装着率が高い、ヨシムラはサイレンサーの出口の形状が気に入らなかったので、残ったのはヤマモトだったわけです。

装着はなんの加工もないので、作業になれた人だったら簡単だと思います。

まず見た目ですが、サイレンサーが斜め向いてるので、それに合わせて出口が斜めにカットされています。
また、出口の形状が逆台形で珍しい形をしています。

性能はスリップオンなので劇的な変化はなし。
チタン製なのでめちゃめちゃ軽かったです。

音の方は、装着直後は静かかなと思ったのですが、少し乗ってみるとうるさくない程度の音量で、3000回転くらいまでは音が徐々に大きくなっていき、それ以上の回転数になると純正同様に排気音はあまり聞こえなくなります。
これは最近の加速時の騒音を抑えるためだと思われます。
前車のCB400SFでも同じ傾向だったのでそうだと思います。

評価が4つなのは、いくらチタン製と言ってもスリップオンなので少し価格が高いかなと思い1つマイナスにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/08 11:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Zeccaさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ホーネットには2本出しマフラーと決めていたのでどうせならとフルエキのものを購入。
チタンかカーボンかで最後まで悩んだが経年劣化がどうしても気になりチタンを選んだが、懸念していた熱もそんなに熱くならない様なので正解だった。
音に関しては4、000prmまでは純正とさほど変わらないおとなしい音で、そこからあがるにつれてレーシーな高音が響き渡る感じで非常に良い!
2本出しタイプはシート下のスペースに専用ステーを通して固定することになるが、シートの裏側を若干削らないとシートがしまらないので購入を考えている人は注意。
写真のようにスポンジ部分に到達するギリギリくらいまで削ればしまるようになるので参考にされたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/26 15:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

asaさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CBR600RR )

利用車種: CBR600RR

4.0/5

★★★★★

08年国内仕様につけました。

ノーマルマフラーの音が小さいと思っていたのでつけたのですが、音は低音が強くなって大きくなります。
大きくなるといっても車検対応ですから爆音ではありません。 周りの車に自分の存在を知らせるのにちょうどよいくらいの音だと思います。

バイクのパフォーマンスに変化は感じません。少なくとも私のレベルではですが・・・
重さはノーマルと比べると大変軽いです。

取り付けは、センターアップなので面倒ですが、何の加工も必要なく、ノーマルの遮熱板もそのまま使えます。 
オイル交換もお店に任せる私が3時間くらいで完了しました。 参考にしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たっちーさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: トゥデイ )

4.0/5

★★★★★

マフラーは、バランスをとって2本出しと決めていました。フルエキは手が届かないのでスリップオンに。
ノーマルから比べると、全く異なる低音。渋すぎます。
パワーは、おそらく下がっているでしょうが、ノーマルの時より若干、若干ですが中低速トルクが出ているような気がします。マフラーの長さも長すぎない感じがいいです。
少々気になったのが、取付金具の取付位置がシート下になるのですが、シートの裏側の部分を多少削らないとシートが閉まりずらい。左右に通過する金具の厚さ分削らないといけない点。
金具の位置がサイレンサーの後ろ側で支えるので付属のステッカーを貼る位置が余りいい位置ではなくなる事。だから、このマフラーを付けている人でSpecAステッカーをサイレンサーに付けてる人を見た事がありません。
まあ、差し引いてもスリップオン2本出しでは、このマフラーが気に入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/11 19:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akiranさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: アドレス110 | C400 GT | C400 GT )

4.0/5

★★★★★

嫁さんのフォルツァに装着しました。
純正のフォルムを崩さず、程良い音量のマフラーを探してこれになりました。
結果的には期待以上です。

・音量は規制は緩かった頃の純正と同等~少し大きいぐらい
・軽量化の効果を感じます。乗り心地が良くなりました。
・4000rpm~パワーを感じます。上も回りきるようになりました。

性能アップに関しては期待してませんでしたので驚きと喜びひとしおです。
良い買い物をしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/01 14:58
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 67件 )

4.0/5

★★★★★

ヤマモトRのマフラーは本当に造りが良く、ディーラーで標準採用されるほどの品ですが、自身のワルキューレのスタイルには似合わず、自分でエキパイを溶接加工し、ヨシムラさんのトライコーンを装着しました。サイレンサーの重量は半分になり、若干重低音は無くなりましたが、軽快な音質になりふけあがりも軽く、バンク角も増えました。ヤマモトRのエキパイがあってこその改造です。※ 陸運局にて音量公認済みです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うーりんさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

95年式バンディット250Vに装着。
おおまかにインプレを。

【良い点】
・細部の作り込みが丁寧。ガタ等ありません。
・サイレンサーのサイズが車体に合っている。
・アイドリング時は低音、回転数の上昇に合わせて高音に。バッフル有なら爆音ではない。

【微妙な点】
・自分の購入した分のみだと思いますが、取付時にサイレンサーがタンデムステップに干渉。少し無理やりな装着に。
・サイレンサーのプレートがシール式。

【予想外】
後期バン(GJ77A)に関しては、ドレンとエレメント共に×印でしたが、オイル交換は普通に出来そうです。

【総評価】
シール式のプレート、タンデムステップへの干渉がなければ星5つですが、今回は4で。
ただ、オススメは出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/18 17:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゲロ犬さん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

JMCA対応ということもあり、爆音ではありません。
純正より少し低めの音が出て音が大きくなり、歯切れの良いサウンドがでるようになったかなという感じです。上品な音というべきでしょうか。上品に乗る分には全然OKだと思います。
たしかな違いを実感できるとは思います。エンジンかけ始めは純正並みの音ですが、だんだんと良い音に変わっていきます。加速騒音規制が適応されているので回せば回すほど音は小さくなるようです。1速から3速にかけての音を楽しむことができます。
性能の違いはあまり感じることができませんでした。

夜中の住宅街ではさすがに音が響き渡ってしまいますので注意が必要です。

低価格でお手頃なので損はしないと思います。大人なライダーにお勧めですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/09 11:07

役に立った

コメント(0)

TKさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Z900RS )

4.0/5

★★★★★

ネイキッドなのにセンターアップマフラーというレアなスタイルに一目惚れして納車前に買いました。
このマフラーに関しての情報が少なくて取り付け後の不安がありましたが見た目だけで決めました。
正直いうと、個人的な意見では見た目だけでした。マフラー性能は個々の好みがあると思うので置いときます。
取り付けは自分でやって4~5時間です。(オイル交換や簡単なカスタムが出来る程度の技術です)サービスマニュアルあったほうがいいです。写真つきの取り付け説明書ありますが説明がわかりづらいです。小物入れやフェンダーなどシート下を全部取るのでマフラー熱対策や泥はね対策必須です。泥はね対策しないで乗ったらバッテリーや電装系が泥まみれで早速ウインカーリレーが逝きました。車検証の行き場がなくなります。個人的に音は好きです。
まとめると人と違いを出したいのであれば超オススメ。
実用性は残したいのであればオススメしません。
それでも自分はこのスタイルが気に入ったので買ってよかったと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/07/31 18:19
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XR1134Sさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | SM510R )

4.0/5

★★★★★

23年前初めての中型免許を取って買ったのが新車のNC30でした。
KAWASAKIのZXR400R(倒立サスだったので)と迷いに迷った末にV4エンジンとプロアームのカッコよさでVFRに!
早いのはNSRと解っていましたが、2STのエンジン音が当時は嫌いでしたので、4STしか頭にありませんでした。
新車でVFRが納車されてびっくり!
サイレンサーから出てくる音はモーター音の様なしょっぱい音・・・
自分の周りはFXだのCBXだのXJだの当時の族車ばかりで皆ほぼ直管だのバラ4だのでした。
そんな中で自分だけモーター音みたい・・
慣らし運転3000kmまで我慢しましたが
マフラー交換を決意!
見た目はサンセイのマフラーがかっこ良かったのですが、レース活動で活躍していたヤマモト製に決定!
サウンドは車検対応の物だったので静かと思いきや、バッフルを外すと激変、
とってもレーシーなV4サウンドに豹変しました。直管の様に馬鹿みたいにうるさいわけでも有りません。
パワー的に上がったかどうかは吸気系がノーマルなのでほとんど変わってないでしょうけど、バイクを乗るのが楽しくなりましたね。
直4には無いV4独自のHONDAサウンド本当にしびれました。
たぶんヤマモトのマフラーに交換せずノーマルでバイクを楽しんでいたら、今現在バイクに乗ってることは無いと思います。

POWER OF HONDA時代に戻って
RC21※V系のV型エンジンのレプリカを世に出して欲しいです。
そしたら今のバイクを即売却して
ヤマモトのマフラーセットで乗ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP