YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシング

ユーザーによる YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシング のブランド評価

すべてのシーンにおいて比類なき性能を発揮する、その名も「SPEC-A」。その名のごとくA級のスペックを体感するのはアクセルを開けた次の瞬間。YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングの理想はこのSPEC-Aシリーズに集約されています。

総合評価: 4.3 /総合評価266件 (詳細インプレ数:251件)
買ってよかった/最高:
103
おおむね期待通り:
110
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
5
お話にならない:
1

YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングのマフラーのインプレッション (全 210 件中 201 - 210 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 6件 )

サイレンサーカラー:チタン

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 4
サウンド・音質 5

低音から太く迫力ある音量で、とても満足しています。
JMCA規制クリアでこのまま車検対応となっている点も気に入っています。
商品はおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/19 05:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たーきーさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] )

5.0/5

★★★★★

現在使用しているスリップオンマフラーを、そのまま生かしたかったので取り付けてみました。
取り付けに関しては、O2センサーの取り外しが大変そうだったので、前日から潤滑剤をたっぷり吹き掛けておいたので、すんなり外せて苦労しませんでした。
走行後の感想ですが、極低速のトルクが細くなった感じですが、中速以上は鈍感な自分でも解るくらいパワーが上がりました。
また、多少ですが排気音が大きくなり、以前より強気なサウンドになりました。
使用中のスリップオンに適合するか心配でしたが、無事に取り付け出来て安心しました。
スリップオンからバージョンアップを考えている方にはオススメですが、すべてのスリップオンに適合するかどうかは不明ですので、要注意かもです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/25 00:00
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トシゾウさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ニンジャ 250 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

バイク初心者ですが、純正マフラーの機械的な音が、自分が想像していた音とあまりに違ったので、1年使用して交換しました。作業はウェビック提携店にお願いしたので作業スキルはわかりませんが、見た目と排気音に非常に満足しております。93デジベルがどれくらいの大きさか想像してませんでしたが、住宅街ではちとうるさい感はあるのかなと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/03 13:28

役に立った

コメント(0)

白井さん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: セロー 250

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 5

〇購入まで
セロー用のマフラーで定番と言えばSP忠雄のpower boxだったり、DELTAのバレル4だったりしますが…
定番で組むのも何かおもしろくない…と天邪鬼的な思考でいた所に新商品の知らせが。
なんとヤマモトレーシングからセロー用マフラーが!フルエキ!そしてサイレンサーがかっこいい!
なにより、シャシダイナモのデータを見ると全域で+1馬力程パワーアップしてる…
他のメーカーさんではデータ公開がなかったり、ヤマモト程パワーアップしてる様子もない。

ということで半ば衝動買い。

注文を受けてから生産してるのか、webikeで注文してからおよそ1か月程待ちました。
(事前に納期連絡がありましたしちゃんと予定通りだったので無問題)
が、金額&待っただけの価値はありましたね。手に取ると品質の良さがわかります。

〇取り付け
取り付けは整備になれた方なら簡単なはず。ゆっくりやって1時間程で終了。
特に苦労するポイントはありません。工作精度がいい証拠ですね。
ガスケットは付属しないので別途用意しましょう。

〇取り付け後のインプレ
・音量は近接89db(3750rpm)とありますが、乗ってるとそこまでうるさく感じません。
JMCA対応でも爆音なものは爆音なので少し拍子抜けしました。
音質は凡そヤマモト公式が上げているマフラーサウンドの動画通りです。
やんちゃすぎない単気筒らしい元気な音になった、と言うのが正解かもしれません。

・パワー感
社外マフラーでロスを出さずに全域パワーアップが成せるものってかなり難しい
んですが、正直びっくりしました。言葉通り、低回転からレブまでキッチリ
パワー感が増しています。データは嘘をつきませんね。
マフラー自体の軽量化も相まって、元気なセローになりましたw
セローなのに回すのが楽しくなります。
こうなってくると、フルエキpower box装着車のシャシダイナモデータと
比較したくなってきます。勝つのは定番か、それとも挑戦者か。


総評:セロー用パーツとしてはまだまだな知名度ですが、新定番になれるほど
いいモノに仕上がってると思います!オススメです。

※ツーリングセロー(アドベンチャーキャリアを装着した状態)で
取り付けを行いましたが、特に干渉は見られませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/31 00:22
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 537件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: Z250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

ジムカーナー用のセカンドバイクのZ250に装着しました。チタン製だけあり、とにかく軽い!そして物凄く良い音!!オイル交換も取り付けたまま可能ですし、実用性を犠牲にせず性能は飛躍的にUPしている優等生マフラーですね!マフラーの精度も高いので交換もスムーズに行えました!オススメします!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/10 13:16

役に立った

コメント(0)

osushiさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: Z125 プロ )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

【使用状況を教えてください】
・ツーリング(ほぼワインディング)

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
・写真で見た通りの素晴らしい質感でした
・各部の溶接も美しいです

【取付けは難しかったですか?】
・各部品の寸法精度が素晴らしく、説明書を読んで作業すれば、何の狂いも無く取り付け出来て、絶妙なフィッティングです(作業スペース的にアップタイプよりは取り付けが難しいかと思います)
・別途サービスマニュアルにて各部の締め付けトルクを確認して組み付けをおすすめします

【使ってみていかがでしたか?】
・デザインが素晴らしいだけではなく、やる気が出るサウンドを奏でます
・音量も程良いと思います
・純正より加速感が増した感覚があり、低速トルクの低下は感じません

【一緒に購入した方が良いアイテム】
・エキゾーストガスケットは別途購入して新品に交換した方が良いと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/01 21:44

役に立った

コメント(0)

ツッチーさん(インプレ投稿数: 328件 / Myバイク: Vストローム250SX )

サイレンサーカラー:チタン
利用車種: Vストローム250SX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 4
  • 面白いデザインだ!よきかな!

    面白いデザインだ!よきかな!

Vストローム250SX用は圧倒的にヨシムラを選択する人が多いと思いますが、だからこそ、あまり選択肢にないだろうこのヤマモトレーシングに惹かれました。
音量:89db/4650rpm(STD/86db)加速騒音:77db 重量:3.6kg(STD6.7kg) だったかな?
89デシベルは数値ほど思ったよりかはうるさくはなかった。それが懸念材料だったので一安心。
そしてそんなに低音がきいているタイプの音ではありませんが、軽快で邪魔にならないサウンドです。
もともとがツキの良い特性だったので純正はギクシャクしがちでしたが、それも程よくなまりミドルが太くなり、気持ちよく伸びていくこれまたロードタイプの特性ですね。とてもマシンに合っていると思います。
ただ、あまりにも取説の説明がプロ向け過ぎます^^;ので、ちょっと混乱しましたが何とかなりました。
若干フローティング感のある取付方法ですが、バリバリのOFF走行でもなければ大丈夫でしょう。
マニアックさも加味しまして私的には大満足でございま?す! (^。^)y-.。o○

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/02 14:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

konny19さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB1000SF | FORESIGHT [フォーサイト] | XMAX 250 )

利用車種: YZF-R125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

元々の排気量が125でトルクアップを重視してマフラーを選びました。
最後まで悩んだのはSP忠男さんとこちらのヤマモトレーシングですが、タンデムステップ除去でアップタイプになる、フルチタンの軽さでこちらのマフラーにキメました。納期は約2ヶ月。非力な125が出だしからトルクアップし上もふん詰まり感が解消されてます。音量も下では太くなった感じで上はそんなにうるさくありません。お値段は中々ですが高いだけのことはあると感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/15 08:37

役に立った

コメント(0)

SenMoeさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

キャブ時代のVTR250に装着。マフラー音試聴サイトで聴き比べ、最も好みに思えたのがヤマモトマフラーでした。
アイドリングから軽くスナップした時の音質は、とても250ccとは思えないくらい迫力のあるVツインサウンドが味わえます。バッフルは標準装着となっていますが、外すと体感してうるさく、やや高音になる印象で、私はバッフル有りの方が好みでした。パワー感もバッフル有りの方が個人的には◯。パワーアップしたか?というのは、私自身が鈍感なため感じられず。
外観も、黒塗装の鉄エキパイからステンレスになり黒い車体に良く映えます。Spec-Aの赤いステッカーも程よいアクセントに。

他社製に比べて1諭吉ほどお高いですが、その分を補って余りある満足感が得られました。キャブ、FI限らずVTRユーザーにはオススメできる逸品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/27 16:30
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

L⇔Rさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

納車から400km程度で交換しました。乗り換え前のCBR1000RRにもYAMAMOTO RACINGさんのマフラーを装着していたこともあり、リピートしました。

【交換作業】
フルエキですが単気筒で特にカウル等もないため、交換作業は簡単です。
但しガスケットがエンジン側に残っているためマイナスドライバーでこじって取り外します。
唯一面倒なのがマフラースプリング。2箇所取り付けですが下側の方が距離があり、また作業しづらいので適切な工具が必要かと思います。自分はスパナでやったらバネのフック部が少し広がってしまいました。

【効果】
タイトル通り全域(と言っても慣らし中ですが)のトルクアップが感じられます。
抜けが良くなってしまうため低回転域のトルクは細くなるだろうと思っていたのですが、ノーマルマフラーの倍のトルクが出ているんじゃないか?と感じます。
5000回転以降からのサウンドの高揚感がたまらない!早く慣らし運転を終えて高回転まで回したいです。

【良いところ】
サウンドや外観だけじゃなく出力アップの効果も体感できる。
余程鈍感な人でも体感できると思います。
低速域のトルクが太くなって扱いやすくなった。
YAMAMOTO RACINGユーザーがあまり多くなく被ることが少ない(と思う)

【悪いところ】
前述の通りサイレンサースプリングの取り付けぐらいですかね?
専用工具もないので取説に「身近なこんなものでやるとやりやすい!」みたいなことを記載してあると助かったかも。と思います。
まぁ、基本文句なしでいい買い物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/02 18:20

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP